インド インドでプリペイドSIMを使う その6: Airtelを日本からリチャージに挑戦→失敗 今回はインドのAirtelのプリペイドSIMカードに日本からオンラインでリチャージすることに挑戦します。一見正常にリチャージできたように見えましたが、何度試しても最後に失敗してしまいました。どうやら日本のクレジットカードは受け付けてくれないようです。困ったものです。 2015/02/17 インド
インド インドでプリペイドSIMを使う その5: Airtelの細かい使い方 今回はインドのAirtelでのステータス確認方法など細かい使い方を紹介します。Airtelは「*121#」で表示されるメニューで残高照会などほとんどのことを行うことができます。とにかく「*121#」だけは忘れないようにすれば何とかなると思います。 2015/02/15 インド
インド インドでプリペイドSIMを使う その4: Airtelのインターネット設定と通信速度 今回はインドのAirtelのプリペイドSIMカードでのインターネット通信の方法と通信速度を紹介します。APNは事前調査通りで、すぐにインターネット通信を行えました。通信速度は3Gとしては少しさみしい状況です。近年のスマホユーザの増大でかなり混んでいるようです。Airtelのインフラ増強を期待したいところです。 2015/02/13 インド
インド インドでプリペイドSIMを使う その3: Airtelのアクティベーション 今回はインド・バンガロールで購入したプリペイドSIMカードをアクティベーションして使えるようにします。Airtelの場合、アクティベーションできるようになるまで1日(私の場合は約2日)かかりますし、電話でオペレータと話す必要があります。慣れていない人には少々ハードルが高いかもしれません。 2015/02/11 インド
インド インドでプリペイドSIMを使う その2: プリペイドSIMカードを購入! 今回はインド・バンガロールの市内でAirtelのプリペイドSIMを入手したことを紹介します。住所を証明する書類を求められたり、顔写真が必要だったり、かなり苦労しました。現地人のサポートがなかったらもっと苦労したことでしょう。インドでプリペイドSIMを買う場合は現地の人に付き添ってもらった方がよいと思います。 2015/02/09 インド
インド インドでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前に調査したインドのプリペイドSIMカードについて紹介します。インドの3Gは2100MHzに統一されているようなので、ほとんどすべての3G対応の携帯電話で3Gによるインターネット通信を行うことができそうです。また、インターネットプランの申し込み方法が判らないところもありますが、値段的には安そうな状況です。 2015/02/07 インド
ベリーズ ベリーズでプリペイドSIMを使う その2: プリペイドSIMの購入に挑戦 今回はベリーズでプリペイドSIMカードの購入に挑戦したことを紹介します。私は残念ながら入手できませんでしたが、購入に挑戦する方は「できる限り国境地帯でプリペイドSIMカードを探す」「プリペイドSIMカード探しに日曜日は避ける」の2点に注意していただきたいと思います。 2015/02/05 ベリーズ
ベリーズ ベリーズでプリペイドSIMを使う その1: 情報取集 今回は事前に調査したベリーズのプリペイドSIMカード事情について紹介します。ベリーズには二つの携帯電話会社しかなく、通信方式からDigiCellを選択する必要があることがわかりました。また、3Gで通信するためには、別途申し込みをして3G専用のインターネットパッケージを買う必要がありそうです。 2015/02/01 ベリーズ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その41: DTACのプリペイドSIMを日本から登録する 今回はDTACのSIMカードの登録を日本から行ったことを紹介します。SIMの登録は身分証明書を直接見せる必要がある、との情報もありましたが、DTACのカスタマーサポートに問い合わせると、必要な情報をメールで送ると登録できることがわかりました。期日までに訪タイの予定のないDTACユーザは試してみるとよいと思います。 2015/01/31 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その40: SIMカードの登録を義務化!? 今回はタイから飛び込んできたSIMカード登録義務化のニュースを紹介します。登録作業自体は身分証明書を持っていくだけなのですが、問題は締め切りの7月31日までにタイにいけない場合です。この場合は、せっかく維持してきた電話番号が使えなくなってしまいます。タイ国外から登録できるようになることを期待したいところです。 2015/01/25 タイ
グアテマラ グアテマラでプリペイドSIMを使う その5: Tigoの細かい使い方 今回はグアテマラのTigoのプリペイドSIMカードのこれまで紹介できていなかった細かい使い方を紹介します。Tigoの「*123#」によるメニューは項目も充実しており、やりたいことはこのメニューを通して代替できる気がするのですが、残念ながら私の場合はうまく動作しませんでした。原因がわからないのが残念なところです。 2015/01/24 グアテマラ
グアテマラ グアテマラでプリペイドSIMを使う その4: Tigoのインターネット設定と通信速度 今回はグアテマラのTigoのプリペイドSIMカードでのインターネット通信の方法と通信速度を紹介します。APNは事前調査通りで、すぐにインターネット通信を行うことができました。通信速度は3Gとしては標準的なスピードが出ており、実用上は問題なさそうです。 2015/01/22 グアテマラ
グアテマラ グアテマラでプリペイドSIMを使う その3: Tigoの初期設定 今回はグアテマラのTigoのプリペイドSIMカードをスマホに挿入してアクティベーションを完了させます。購入したプリペイドSIMカードにはインターネットパッケージが元からついていたようで、電源を投入しただけで、15日間250MBのインターネットパッケージが有効になりました。 2015/01/17 グアテマラ
グアテマラ グアテマラでプリペイドSIMを使う その2: SIMカードを購入! 今回はグアテマラのティカル向かう途中の村でTigoのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。この村の様子を見るとと、グアテマラではプリペイドSIMカードはかなり簡単に購入することができそうです。Tigoのロゴを掲げているお店があったら声をかけてみるとよいと思います。 2015/01/13 グアテマラ
グアテマラ グアテマラでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前に調査したグアテマラのプリペイドSIMカード事情について紹介します。私の使用しているスマホで3Gを使いたい場合はTigoという会社のプリペイドSIMを買うしかないようです。どこで売っているのかが不明な状況でしたが、とりあえずTigoでデータ通信をするために必要な情報だけは把握して現地に向かうことにしました。 2015/01/11 グアテマラ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その6: Telcelの使い勝手 今回はメキシコのTelcelのサービスエリアやその他の情報について紹介します。サービスエリアはメキシコの主要地区は全体をカバーしており使っていて困ることはありませんでした。メキシコを旅行するのであればお勧めの携帯電話会社だと思います。 2015/01/09 メキシコ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その5: Telcelのステータス確認と通信速度 今回はメキシコのTelcelのプリペイドSIMカードでのステータス確認方法と通信速度を紹介します。インターネットパッケージのステータス確認方法は何とか見つけることができたのですが、自分の電話番号確認方法がわかりませんでした。自番号はそれほど頻繁に使用するわけではないので、確認方法がわからなくても問題ないかと思います。 2015/01/07 メキシコ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その4: Telcelのインターネットパッケージ 今回はメキシコのTelcelのプリペイドSIMカードでインターネット通信ができるようになるまでを紹介します。Telcelのインターネットパッケージは必要な通信量や期間で細かく分かれているので、自分の状況と使い方によって無駄なく選べると思います。申し込み方法もSMSでキーワードを送るだけと簡単です。 2015/01/05 メキシコ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その3: Telcelの初期設定 今回はメキシコのTelcelのプリペイドSIMカードをアクティベートして使えるようにしまsす。また、200ペソのTOP UPを行って残高を増やすことができたので、これでインターネットパッケージの申し込みも行うことができます。有効期限が延ばせないのが謎ですが、旅行者ならば気にする必要はなさそうです。 2015/01/03 メキシコ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その2: プリペイドSIMカードを購入! 今回はメキシコ・シティでTelcelのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。メキシコ・シティ国際空港の店舗の値段は確認できませんでしたが、Telcelの店舗は市内にたくさんあるので空港で慌てて購入することもないと思います。空港のほうが英語対応は期待できますが、メキシコ・シティの若者で英語も通じるようです。 2015/01/01 メキシコ
メキシコ メキシコでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前に調査したメキシコのプリペイドSIMカード事情について紹介します。メキシコはプリペイドSIMカードの入手は簡単なようですが、価格が150ペソ(=1200~1300円)と他国に比べてやや高いかも知れません。調査結果から最大の携帯電話会社のTelcelを第一候補に現地に向かうこととしました。 2014/12/30 メキシコ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その39: TrueMoveの無料SIMカードでWi-Fiサービスを使う 今回はTrueMoveが提供しているWi-Fiサービスについて紹介します。TrueMoveはバンコクのいたるところでWi-Fiサービスを提供しています。TrueMoveのインターネットパッケージによってはWi-Fiを無制限に利用できるので、3Gの速度に不満を感じている方はWi-Fiサービスを利用するとよいでしょう。 2014/12/28 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その38: TrueMoveの無料SIMカードでインターネット 今回は無料で手にいれたTrueMoveのプリペイドSIMでインターネット通信を行うための方法を説明します。インターネットパッケージの申し込み方法も通常のTrueMoveのプリペイドSIMと同様ですが、申し込めるパッケージについては少し特殊なようです。自分の滞在予定に合わせて適当なパッケージを選択するようにしましょう。 2014/12/25 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その37: TrueMoveの無料SIMカードの使い方 今回は無料で入手したTrueMoveの無料SIMカードの使い方について紹介します。使い方は通常のTrueMoveのプリペイドSIMカードと同様のようです。無料SIMカードに固有の制限事項があるかどうかは確認することができませんでした。 2014/12/24 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その36: TrueMoveの無料SIMカードをアクティベートする 今回はスワンナプーム国際空港の無料で入手したTrueMoveのプリペイドSIMカードをアクティベーションして使えるようにしてみます。20MBのデータ通信が可能なので、メールやSMSのほかにGoogle Map等のアプリも使うことができると思います。このプリペイドSIMを見つけた人はぜひ入手してみてください。 2014/12/23 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その35: TrueMoveの無料SIMカードを入手する 今回はスワンナプーム国際空港あるいはエアポート・レイル・リンクのパヤタイ駅でTrueMoveのプリペイドSIMが無料で入手できることを紹介します。空港の到着ロビーのTrueMoveカウンターではかなり待つこともありますので、自力で設定できる方はここでプリペイドSIMカードを入手するほうが待ち時間がなくお勧めです。 2014/12/14 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その34: DTACの無料SIMカードの使い方 今回は無料で入手したDTACのHappy Holiday SIMの使い方について紹介します。通常のDTACのプリペイドSIMカードとほぼ同様ですが、有効期限が最大90日までしか伸ばせなかったり、短期間ユーザ用(使い捨て用)としての設定もいくつかあるようです。 2014/11/29 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その33: DTACの無料SIMカードをアクティベートする 今回はスワンナプーム国際空港で無料で入手したDTACのプリペイドSIMをアクティベーションしてみます。15バーツ分のデータ通信が可能なので、タイ到着後にメールの確認やTwitter等で使う分には十分だと思います。今後タイに行かれる方には、ぜひこのプリペイドSIMカードを活用してもらいたいところです。 2014/11/27 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その32: DTACの無料SIMカードを入手する 今回はスワンナプーム国際空港の地下の駅構内でDTACのプリペイドSIMカードが無料で入手できることを紹介しましす。空港の到着ロビーのDTACカウンターでは店員さんが有料ですべて手続きをしてくれますが、かなり待つこともあります。自力で設定できる方はここで無料SIMカードを入手するほうが待ち時間がなくお勧めです。 2014/11/25 タイ
WordPressの導入と設定 ブラウザへのSSL証明書のインポート 今回はオレオレ証明書を使ってhttps接続(SSL)を行っているサイトに接続した際に警告が出ないようにする方法を紹介します。自分で管理しているサーバならばこのような手段で警告が出ないようにしておいた方が何かと操作性がよいので、オレオレ証明書を使っている方はぜひやっておきましょう。 2014/11/02 WebサーバWordPressの導入と設定
VPSの導入と設定 VPSのSSHサーバに鍵認証で接続 訂正版 今回は鍵認証方式でVPSのSSHに接続する方法を改めて紹介します。以前はサーバ側で公開鍵と秘密鍵のペアで鍵認証をしていましたが、これを各クライアントで鍵のペアを作成して、公開鍵をサーバに登録するようにしました。こちらのほうが安全で運用も楽ですので、サーバ側の鍵ペアを利用している方がいましたら修正をお勧めします。 2014/10/31 VPSの導入と設定
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その14: Indosatのサービスエリア 今回はIndosatのサービスエリアの状況を私の体験をベースに紹介します。ジャカルタやジョグジャカルタという都市部ですとIndosatで特に困ることはありません。しかし、都市から遠く離れてしまうとすこし弱いようです。秘境に行く方はTelkomselのほうがお勧めといえるでしょう。 2014/10/29 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その13: Indosatのステータス確認と通信速度 今回はインドネシアのIndosatのプリペイドSIMカードでのステータス確認方法と通信速度を紹介します。ステータスなどの情報はすべてインドネシア語ですが、インドネシア語がわからなくてもSMSや表示された内容から必要な情報は何とか読み取れると思います。 2014/10/27 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その12: Indosatの初期設定 今回はジャカルタで購入したIndosatのプリペイドSIMカードでデータ通信ができるようになるまでを紹介します。インドネシア語はタイ語と違いアルファベットで構成されているので、コピペができなくても自分で翻訳ソフトに入力することができます。じっくりやれば設定は難しくはないのでぜひチャレンジしてみてください。 2014/10/25 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その11: IndosatのプリペイドSIMを購入 今回はジャカルタ市内のショッピングモールでIndosatのプリペイドSIMカードIM3を購入したことを紹介します。スカルノ・ハッタ国際空港でもプリペイドSIMカードを購入することはできますが、少しでも節約したい方・いろいろ挑戦してみたい方は市内で購入するのがよいでしょう。 2014/10/23 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その10: 情報収集 今回は2014年10月時点で調査したインドネシアのプリペイドSIMカード事情を紹介します。ジャカルタでLTEが始まったという情報もあるなど、インドネシアのモバイル業界は状況が頻繁に変わります。できれば渡航前に最新の情報を調べておくことをお勧めします。 2014/10/21 インドネシア