スマホやタブレットなど小型のおもちゃについての話題です。メジャーどころからマニアックなものまで取り扱います。

海外通販: Banggoodのセール・クーポン情報! [2023/05/25 更新]
このページではBanggoodのマーケティング担当者から紹介があったセール情報・クーポン情報のうち、私が面白いと思ったものを記載してみます。 情報が入ったら随時更新するようにしてきます。

海外通販Banggoodで日本限定セールを開催中!
今回は海外通販のBanggoodで日本限定セールを開催していることを紹介します。AndroidタブレットやミニPCなどお買い得な製品が出ているので興味のある方はチェックしてみてください。セールは2023/05/31までとなります。

Banggoodで新製品Alldocube iPlay 50 Miniの発売開始!
今回はAlldocubeからリリースされたiPlay 50 MiniというタブレットがBanggoodでセールとなっていることを紹介します。8.4インチのコンパクトサイズながらFHD+の高精細ディスプレイにWidevine L1対応とコンテンツ再生用タブレットとしてかなり魅力的なスペックとなっています。とくにコンパクトなタブレットを探している方にはオススメの製品です。

Googleファミリーリンクを使ってAndroidタブレットを子ども用にしてみる
今回はGoogleファミリーリンクを使ってAndroidタブレットを子ども用に設定したことを紹介します。最初は保護者のスマホと子ども用のタブレットの両方の設定が必要になりますが、設定を完了してしまえばあとは保護者のスマホからリモートで管理できます。子どものタブレット使いすぎ防止に試してみると良さそうです。

中華タブレット Alldocube iPlay 50用のスクリーンプロテクターを買う
今回は中華タブレットAlldocube iPlay 50用のスクリーンプロテクターを購入したことを紹介します。ガラスタイプのスクリーンプロテクターというだけあって、気泡が入ることなく簡単に貼り付けることができました。AliExpressで約600円程度だったのでなかなか良い買い物だったと思います。

中華タブレット Alldocube iPlay 50用のカバーを買う
今回は中華タブレットAlldocube iPlay 50のカバーを購入したことを紹介します。専用に設計されているだけあって、ボタン・カメラ・コネクタなどはぴったりとフィットします。タブレットをむき出しで使うのを避けたい方にはお勧めのカバーです。

中華タブレット Alldocube iPlay 50を試す – 後編
今回は中華AndroidタブレットAlldocube iPlay 50を実際に使った様子を紹介します。2万円をきる格安のタブレットですが、Webブラウズ・動画再生など普段使いには十分な性能で、コスパが良い製品と思います。YouTubeアプリでフルHD再生ができない場合があるのは気になりますが、Chromeでは可能なので、アプリの更新で改善されることを期待したいです。

中華タブレット Alldocube iPlay 50を試す – 前編
今回は海外通販BanggoodからLTE対応のAndroidタブレットAlldocube iPlay 50を入手したことを紹介します。剛性の高い金属質のボディで、価格の割にはなかなかの良い質感と感じます。コンパクトなボディにも好感が持てます。

海外通販Banggood 春のセール 2023
今回は海外通販Banggoodで開催されている春のセールの紹介をしたいと思います。今回のセールではAndoridタブレットが特に安くなっているようです。

USBで使える加湿器を買ってみた
今回はUSB電源で利用できる加湿器を購入したことを紹介します。ミスト式の加湿器のため、置き場所がぬれてしまうと言う課題があるものの、空中に水分を放出してくれるため、加湿の機能は十分果たせそうです。この種の加湿器にしてはタンクが大きめのため一晩中つけっぱなしにして朝まで使えるのもよい点です。乾燥の季節の外出の際には活用しようと思います。

CPUをRyzen 7 5700Xにアップグレードする
今回は普段使っているPCのCPUをRyzen 7 2700からRyzen 7 5700Xに換装したことを紹介します。TDPを65Wに維持したまま性能の向上を果たすことができました。AM4ソケットではおそらくRyzen 5000シリーズが最後になると思います。Ryzenの古いモデルを利用している方は価格が安くなっているタイミングでRyzen 5000シリーズに買えると良いと思います。

Xiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計 Proを試す
今回はBluetooth対応のXiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計Proを紹介します。視認性も良くコンパクトなサイズで非常に良い製品なのですが、スマートフォンと連携させるにはMi Homeアプリのロケールを中国に設定しなければいけないというのが欠点です。スマートフォンと連携させないと温度や湿度の変化を知ることができないので、この制約は大変残念です。ファームウェアのアップデートかアプリのアップデートで是非修正してもらいたいです。

Xiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を試す
今回はXiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を紹介します。この温度・湿度計は非常にコンパクトにもかかわらずBluetoothでスマートフォンと連携することができ、Mi Homeアプリを導入するとリアルタイムの温度・湿度だけでなく、時間的な変化も知ることができます。住環境のチェックだけでなく、電気代の節約方法を考える際にも役に立ちそうです。

1980円でAmazon Echo Show 5 (第二世代)を買ってみた
今回はAmazonのスマートディスプレイであるEcho Show 5 (第二世代)を1980円で購入したことを紹介します。実際試してみると、意外と遊べるデバイスです。たまたまAlexaに対応しているテレビやエアコンを持っていたこともあって、スマートホームごっこをして楽しむことができます。ブラックフライデーのセールでこのデバイスを1980円で購入できたのはとてもラッキーでした。

AliExpressでPCスタンドを買ってみる
今回は海外通販のAliExpressでABS樹脂製のPCスタンドを購入したことを紹介します。キャスターが360度回転できるタイプであったり、十分な剛性があったりとなかなか良い製品でした。Amazonや楽天でも同じ製品を買えるようですので、海外通販になれていない方にもオススメできる製品です。

AliExpressの格安USBメモリWANSENDA USBメモリ 32GB
今回は海外通販のAliExpressで格安のUSBメモリを購入したことを紹介します。海外の格安USBメモリでは容量偽装などの噂がありますが、今回購入したWANSENDAのUSBメモリの容量は問題ないようです。ただ、USB Type-C側を利用するとUSB 2.0と認識してしまうことや、アクセス速度があまり速くないなどのイマイチな点もあります。価格は安いのでクーポン狙いの価格調整などにはちょうど良いかと思います。

海外通販: 11.11セールの次はブラック・フライデーだ!【2022年版・随時更新】
今回は中華系通販サイトのブラック・フライデー・セールの情報について紹介します。ブラック・フライデー・セールはアメリカの商習慣ですが、中華通販サイトにとってアメリカは大口ユーザなので、各社ともかなり気合いの入ったセールを実施しています。

海外通販: Banggoodのブラック・フライデー・セール情報【2022年版・随時更新】
今回は海外通販Banggoodのブラック・フライデー・セールの状況を紹介します。11月は一年で最大のセール時期のため、様々なイベントが用意されています。ブラック・フライデーとサイバー・マンデーを過ぎるとセールも一休みになりますので、買いたい品を見つけたら逃さず注文しちゃいましょう!

海外通販: Banggoodの11.11セール情報【2022年版・更新終了】
今回は海外通販Banggoodの11.11セール(独身の日、シングルズデー)の状況を紹介します。11月は一年で最大のセール時期のため、様々なイベントが用意されています。11.11セールの後はブラックフライデーセールに続くのですが、それを過ぎると値上がりするケースがよくあります。買いたい品を見つけたら逃さず注文しちゃいましょう!

海外通販: 今年も11.11セールの時期がやってきた! 【2022年版・更新終了】
今回は私がよく使う中華通販サイトの11.11セール(独身の日・シングルス・デー)の状況を紹介します。私の経験上、確かに11.11セールとその後のブラック・フライデー・セールはかなり値段が下がります。興味がある製品がセール対象になっていないか、チェックすることをお勧めします。