Android用のアプリケーションに関する話題です。

Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(Titanium Backup編)
今回はTitanium Backupというソフトを使ってアプリのデータを維持しながら機種変更する方法を紹介します。Titanium Backupを使うとHeliumでは移行できなかったアプリも移動させることができます。また、Heliumではリストア時にエラーが度々出ましたが、Titanium Backupはそのようなこともなく安定的に動作しました。Root化できる端末を使っている方にはTitanium Backupがおすすめです。

Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(Helium編)
今回はアプリのデータを維持しながらAndroidの機種変更をしてみます。一部対応していないアプリがあるものの、Heliumというアプリを使うとアプリのデータを引き継ぐことができます。ルート化も不要なのでゲームなどでやり直しをしたくない方は試してみてください。

Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(失敗編)
今回はTitanium Backupを使って機種変更時にデータを維持しようと思って失敗したことを紹介します。以前にNexus5から中華スマホに機種変更にしたときはきれいにアプリデータも引き継げたのですが、Androidのバージョンが違うからでしょうか。それともROMの種類がMIUIとLineageOSで大きく違うからでしょうか・・・

Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その3
今回はEaseUS MobiSaver for Androidを使ってみてきなる点をいくつか調査してみます。 調査結果の中でも初期化済みのスマホからのデータの復活は衝撃的でした。スマホを売るときはデータを初期化すれば安全と思っていたのですが、そうとは言い切れないので注意が必要です。

Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その2
今回はAndroidの消してしまったデータを復活させるためにEaseUS MobiSaver for Androidというソフトを使ってみます。 連絡先とSMSのデータについては簡単に発見し、復帰することができました。しかし、画像・動画・音楽・ドキュメントの場合は、スキャンにかなり時間がかかります。さらに、動画や音楽はターゲットのファイルを見つけるのが難しいという課題もあることがわかりました。

Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その1
今回はAndroidの消してしまったデータを復活させるためにEaseUS MobiSaver for Androidというソフトをセットアップしてみます。 簡単に使えると思ったのですが、スマホのルート化が前提だったりなかなかハードルが高いソフトのようです。

Androidでタイ語のオフライン辞書を使う
今回はタイ語の辞書データとaDiceというアプリケーションを使って、タイ語のオフライン辞書を構築します。これで飛行機内などのネットワークが使い内場所でも日本語をタイ語に変換できます。

Androidでオフライン辞書を使う
Androidスマホ・タブレットでオフライン辞書を使えるようにするためにaDiceというソフトを導入します。辞書データには英辞郎を利用します。オフライン辞書なのでネットワークが使えない状態でもサクサクと検索することができます。

Nexus7で遊ぶ! その9: アプリの追加 後編
今回は前回に引き続きNexus7に最初に入れておくアプリをざっとリストアップします。 ほかにもいろいろ有用なソフトはあると思うので徐々に増やしていきたいところです。

Nexus7で遊ぶ! その8: アプリの追加 前編
今回は前回に引き続きNexus7に最初に入れておくアプリをざっとリストアップします。 ほかにもいろいろ有用なソフトはあると思うので徐々に増やしていきたいところです。

Androidアプリ マッシュルームアプリ
今回はAndroidの文字入力を一気に便利にするマッシュルームアプリについて紹介します。マッシュルームパックはいろいろな入力を省力化できお勧めです。

Androidアプリ タブブラウザ
今回はAndroidで使用できるタブブラウザとしてDolphin Browser HDを紹介します。

Androidアプリ ランチャーアプリ
今回はAndroidのランチャーアプリとしてSwipepadを紹介します。画面の特定の位置を触るとランチャーが表示されるのでとても便利です。

Androidアプリ 天気予報
今回はAndroidの天気予報アプリとして、世界天気予報・雨っす・美人天気を紹介します。それぞれ特徴があるので、自分の用途に合わせてインストールするとよいでしょう。私はこの3つをインストールしています。

Androidアプリ 2chビューワ
今回はAndroidの2chビューワとして2ch Mateを紹介します。スレッドをまとめてダウンロードできたりしますので、暇つぶしにはもってこいのアプリです。

Android おさいふケータイのセットアップ
今回はスマホでのおさいふケータイとして、iDとEdyのセットアップ方法を紹介します。これをすればスマホをかざすだけでお買い物ができるようになります。

Androidアプリ スケジュール管理アプリ
今回はAndroidのスケジュール管理アプリとしてJorte(ジョルテ)を紹介します。デフォルトのカレンダーにはない機能がいろいろあり、手放せないアプリです。

Androidアプリ Dropbox
今回はAndroidのクラウドストレージアプリとしてDropboxを紹介します。単にPCとのファイル交換に利用するだけでも便利ですので、ぜひアカウントを作ってインストールしておきましょう。

Androidアプリ メールアプリ
今回はAndroidのメールアプリとしてK-9 Mailを紹介します。このアプリはPOP3とIMAP4の両方に対応しているので、ほとんどのメールサーバに接続することができます。パソコンで使っていたアドレスをスマホで送受信したい際にぴったりです。

Androidアプリ Googleアプリ
今回はAndroid向けにGoogleから提供されているアプリの一部を紹介します。中でもGoogle翻訳は海外旅行には必須のアプリといってよいと思います。