中華Windowsタブレット

中国製の怪しい(?)Windowsタブレットの話題です。

中華Windowsタブレット

Chuwinの新8インチタブレットHi8 Airデビュー!

今回はChuwiから新しく8インチタブレットのHi8 Airがデビューしたことを紹介します。先代の8インチタブレットChuwi Hi8 Proはそのコストパフォーマンスの高さから結構売れたと思っています。今回のChuwi Hi8 Airはスリムで高級感のあるデザインになったため、人気が出るかもしれません。
中華Windowsタブレット

ChuwiがCESで2018年の製品情報を公開

今回はCES 2018で公開されたChuwiの新製品情報を紹介します。Chuwiは2018年も精力的に製品を展開していくようです。ミニPCもラインナップに加え、総合PCメーカーへ進化しつつあるのかもしれません。
中華Windowsタブレット

Chuwiの新タブレットCorebookのストレージがSSDへ変更に!

今回はChuwiの新2-in-1タブレットであるCoreBookの最新情報を紹介しす。CoreBookの出資金額が200,000ドルを超えるとストレージがeMMCからSSDにアップグレードされるというニュースです。製品化に向けてスペックが変わっていくところがクラウドファンディングの面白いところです。
スポンサーリンク
個人輸入・海外通販

Chuwiのタブレット・ノートPCのクリスマス・プロモーション!

今回は中華タブレット・ノートPCメーカであるChuwiによるクリスマスプロモーションを紹介します。Chuwiの製品がGearBestあるいはAliExpressで値引きとなっています。Chuwiは中華ガジェット界では大手で製品の造りもしっかりしています。中華ガジェットデビューにおすすめのブランドですので、冬休みのおもちゃにいかがでしょうか。
中華Windowsタブレット

Chuwiの新タブレットCorebookが無料でメモリ増量!?

今回はChuwiの新2-in-1タブレットであるCoreBookの最新情報を紹介します。いまIndiegogoで出資(先行予約)を決めると、RAMが無料で6GBから8GBに増量される可能性が高そうです。ちょっとIndiegogoは敷居がたかいですが2-in-1を探している方はチャレンジしてみても良いかもしれません。
中華Windowsタブレット

IndiegogoのChuwi Surface Proクローンがまもなく一般発売!

今回はIndiegogoでクラウドファンディングをしているChuwi Surbookという2-in-1タブレットを紹介しましす。このタブレットはその名の通りMicrosoftのSurfaceを思いっきり意識した製品で、同じ2-in-1タブレットながらキーボード込みの価格では半額以下という驚きのコストパフォーマンスです。まもなく一般販売とのことなので実勢価格が楽しみなところです。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuyingでJumper EzPad 4S Proの販売スタート (クーポンあり)!

今回はGeekBuyingでJumper EZpad 4S Proの先行予約を開始したことを紹介します。スペックを確認してみると非常にスタンダードなスペックのタブレットに仕上がっています。クーポンを適用すると169.99ドルとなりますので、Windowsタブレットを試してみたい方におすすめです。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その14: しばらく使った感想

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 S編のとりあえずの最後として実際に使った感想を紹介しす。タブレット本体を見るとスペックは一般的な中華タブレットで質感はなかなかよいもので合格点です。しかし、キーボードはいまいちです。重いうえにキーの一部が省略されておりちょっと使い勝手が悪いかもしれません。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その13: 日本語Windowsをクリーンインストールする

今回はWindowsが起動しなくなってしまったTeclast Tbook 10 Sに日本語版Windows10をクリーンインストールしてみます。TeclastからダウンロードしたWindowsのリカバリーデータが壊れていてどうなることかと思いましたが、なんとか使える状態にすることができました。同じ状況になっている方がいたら是非試してみてください。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その12: Windowsを復活させる

今回はファームの更新に失敗してWindowsが立ち上がらなくなったTeclast Tbook 10 SのWindowsをなんとか復旧してみます。しかし中国版のリカバリーイメージを使ったので、Windowsも中国語版になってしまい実用できない感じです。この方法ではだめなようです。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その11: ファームウェアの更新→失敗!

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 Sのファームウェアを更新しようとした話を紹介します。しかしAndroidは更新されず単に初期化されただけでした。さらに、しかしTeclastでダウンロードできるファイルは不足しており、Windowsは起動しなくなってしまうという状態になってしまいました。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その6: キーボードの使い勝手

今回は中華タブレットTeclast Tbook S10のキーボードの使い方について簡単に紹介します。ここのキー自体は大きくてよいのですが、キーを減らしたために使いにくさのデメリットの方が大きくなっている気がします。また、タッチパッドは意外にもジェスチャー操作に対応していました。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その5: Windows側のベンチマーク

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 Sでいくつかのベンチマークソフトを動かしてみます。ベンチマークソフトの結果としては中華タブレットとしては相応の結果です。スペックを見ても特別にとがったところがないのでこれは予想通りといえると思います。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その4: Windows側の初期化

今回は中華タブレットであるTeclast Tbook 10 Sを完全にリセットして初期設定してみます。初期化処理自体はWindows10の標準的なもので迷うことはありません。しかも初期設定中に日本語を選択すると、ちゃんとその後は日本語が使えるようになったのは驚きました。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その3: Windows側の初期状態

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 SのWindows側の初期状態を紹介します。よくある中華Windowsタブレットということで特に変わったところはありません。付属のキーボードは予想取りUSB接続となっていました。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その2: 専用キーボード

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 Sの専用キーボードを紹介します。さすがに専用だけあってタブレット本体とはデザイン上ぴったりと合います。一方で、キーの少なさや重さなどが気になるところです。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その1: 入手!

今回はGearBestから提供していただいた中華タブレットTeclast Tbook 10 Sを紹介します。筐体は合金製でしっかりとしておりチープ感は感じられません。このタブレットはキーボード組み合わせてて利用する形で宣伝しているので、キーボードとの組み合わせがどうかというところが気になるところです。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast X98 Plus IIで遊ぶ その15: Wi-Fi性能を測定する

今回はTeclast X98 Plus IIのWi-Fi性能を調査してみます。Teclast X98 Plus IIのWi-Fiは遅いというよりも、感度が悪くアクセスポイントとの距離が離れると通信速度が落ちやすいということがわかりました。中華タブレットも早く5GHzのWi-Fiに対応するようになってほしいものです。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast X98 Plus IIで遊ぶ その14: Windows 10 Anniversary Updateを適用する

今回はTeclast X98 Plus IIのWindows10にAnniversary Updateを適用します。通常のWindows Updateでは更新できませんでしたが、補助ツールを使うことによってアップデートを適用することができました。ただ、Cドライブの空サイズがだいぶ減ってしまいました。Windows Inkに魅力を感じない場合は無理にアップデートしなくてもよい気もします。
中華Windowsタブレット

中華タブレットTeclast X98 Plus IIで遊ぶ その13: Androidを更新する→失敗

今回は中華タブレットTeclast X98 Plus IIのAndroidを更新しようとして失敗したことを紹介します。 Teclast OTAというアプリでアップデートでアップデートできなかったので怪しいと思いましたが、Teclastのサイトで配布しているデータでもアップデートできませんでした。さすが中華タブレットです。おとなしくTeclastOTAアプリでアップデートできるまで待つのがよさそうです。
スポンサーリンク