ドイツでプリペイドSIMカードを使う話題です。O2のプリペイドSIMカードを利用しました。

ポーランドでプリペイドSIMを使う その10: Orangeをドイツで使う
今回はポーランドのOrangeのプリペイドSIMカードをドイツで使ったことを紹介します。ドイツに入国した後はデータローミングをオンにするればすぐにモバイルインターネットを利用することができます。ただ、あらかじめEUローミング利用のインターネットパッケージを購入しておかないと、従量制となってあっという間に残高が減ってしまうので注意しましょう。

デンマークでプリペイドSIMを使う その5: Lycamobileをデンマーク国外(ポーランド・ドイツ)で使う
今回はデンマークのLycamobileのプリペイドSIMカードをポーランドとドイツで使った様子を紹介します。この二ヶ国ではローミング料金不要でデータ通信を行うことができましたが、接続は3GのみでLTEを使うことができませんでした。データ通信速度も速くないのであくまでも臨時利用という程度だと思います。本格的に滞在する場合は他のプリペイドSIMカードを用意しておきましょう。

TrueMoveのローミング対応SIM【Travel SIM World】を使う その3: 実際に使った様子 (韓国・ドイツ・フィンランド・デンマーク)
今回はタイTrueMoveのローミング対応SIMであるTravel SIM Worldを韓国・ドイツ・フィンランド・デンマークで実際に使った様子を紹介します。対応国であれば、到着してスマートフォンの電源を入れればすぐにモバイルインターネットを使うことができます。これはかなりお手軽で便利です。特に今回の旅行では予定外の国に滞在することになってしまい、Travel SIM Worldが大活躍してくれました。データ通信量も国ごとではなくトータルで計算されるので無駄になりません。複数国を旅行する方にはお勧めです。

ドイツでプリペイドSIMを使う その25: Lebaraの登録
今回はドイツLebaraの登録方法について紹介します。実のところ登録の必要性はいまいちよくわかりませんが、ドイツに長めに滞在する方は念のため登録しておいた方がよいでしょう。

ドイツでプリペイドSIMを使う その24: Lebaraの通信速度
今回はドイツLebaraのプリペイドSIMカードの通信速度を紹介します。LebaraのプリペイドSIMカードは通信速度が上限7.2Mbpsに制限されており、今回の測定ではほぼ上限の速度が出ていました。Webサイトを見たりメールをやり取りする程度ならば問題はなさそうです。

ドイツでプリペイドSIMを使う その23: Lebaraのインターネット通信設定
今回はドイツLebaraのプリペイドSIMカードでインターネット通信をできるようにします。インターネットパッケージはSMSで申し込めるので手続きは比較的簡単です。しかし、普通は20分程度で有効になるはずなのが、私の場合はなぜか有効になるのに時間がかかってしまいました。時間がない旅行者には少し不安が残るところです。

ドイツでプリペイドSIMを使う その22: LebaraでTOP UPする
今回はドイツLebaraのプリペイドSIMカードでのTOP UPを紹介します。インターネットでのTOP UPではなぜか日本のクレジットカードは使えずPayPalを使って決済する必要がありました。PayPalのアカウントを持っていない場合はバウチャーを購入した方がよいかもしれません。

ドイツでプリペイドSIMを使う その21: LebaraのSIMをアクティベートする
今回はLebaraのプリペイドSIMカードのアクティベーションを紹介します。私の購入したプリペイドSIMカードはなぜかアクティベーション済みという怪しい状態だったため、完全なアクティベーションプロセス確認することができませんでした。おそらく本来は1212に電話をするだけでアクティベーションできるのだと思います。

ドイツでプリペイドSIMを使う その20: LebaraのSIMを買う
今回はフランクフルト中央駅の南にあるコンビニでLebaraのプリペイドSIMカードを入手します。LebaraのプリペイドSIMカードはかなり入手性がよくキオスクやコンビニなどで入手することができます。ドイツでのSIMカードの中では入手性のもっともよいものの一つだと思います。

ドイツでプリペイドSIMを使う その19: Lebaraの情報
今回はドイツのLebaraというブランドのプリペイドSIMカードを簡単に紹介します。インターネットパッケージはLycamobileよりちょっと高めな点が気になりますが、プリペイドSIMカードが安く手に入るのならば検討してもよいと思います。

ドイツでプリペイドSIMを使う その18: Lycamobileの登録
今回はドイツのLycamobileの登録方法について紹介します。実のところ登録の必要性はいまいちよくわかりませんが、ドイツに長めに滞在する方は念のため登録しておいた方がよいでしょう。

ドイツでプリペイドSIMを使う その17: Lycamobileのステータス確認と通信速度
今回はドイツのLycamobileのプリペイドSIMカードでのステータス確認方法と通信速度を紹介します。ステータス確認などは、マニュアルに書いてありますしかなり簡単で、戸惑うことはないと思います。一方、通信速度に関しては少々物足りない結果となりました。

ドイツでプリペイドSIMを使う その16: Lycamobileのデータ通信設定
今回はフランクフルトで購入したLycamobileのプリペイドSIMカードでデータ通信ができるように設定を行います。初期残高が7.5ユーロあったおかげで、TOP UPすることなく500MBのインターネットパッケージを使用することができました。これは結構お得だと思います。

ドイツでプリペイドSIMを使う その15: Lycamobileのアクティベーション
今回はフランクフルトで購入したLycamobileのプリペイドSIMカードをアクティベーションして残高を確認します。取扱説明書にはWebでの登録が必要なようなことが書いてありますが、特に何もせずに使用することができました。また残高も7.5ユーロあり、そのままでもそれなりに使えることがわかります。

ドイツでプリペイドSIMを使う その14: LycamobileのプリペイドSIMを購入!
今回はドイツのフランクフルト中央駅近くでLycamobileのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。フランクフルト中央駅からすぐですし、購入に際して面倒な手続きもいりません。ほかの携帯電話会社のプリペイドSIMカードも置いてあるので空港で買う時間がなかった人には良いかもしれません。

ドイツでプリペイドSIMを使う その13: 自販機でO2にリチャージする
今回はフランクフルト中央駅の地下で発見したなぞの自販機で、O2のプリペイドSIMにリチャージする方法を紹介します。自販機なので当然24時間運用だと思います。早朝や深夜にフランクフルトに到着したときなどに活用できそうです。

ドイツでプリペイドSIMを使う その12: O2をいったんまとめ
今回はドイツのO2の情報をまとめておきます。 ドイツでO2のプリペイドSIMカードを使う予定がある場合は、このページを保存して持っていくと良いかもしれません。

ドイツでプリペイドSIMを使う その11: O2をドイツ国外で使う
今回はドイツのO2のプリペイドSIMカードをドイツ国外で使う場合の料金を紹介します。EU内でしたらローミング料金も割りと抑えられているので、短期滞在でしたら、わざわざその国でSIMカードを購入する必要もないかもしれません。

ドイツでプリペイドSIMを使う その10: O2のSurf Managerを使う
今回はO2のインターネットサービスであるSurf Managerを紹介します。インターネットパックの申し込みは「*104#」コマンドで十分だと思いますが、データ通信記録などは確認すると最適なインターネットパック選択に役立つとお思います。

ドイツでプリペイドSIMを使う その9: O2の使い勝手2
今回はこれまでやり残していた通信速度の測定など、O2のプリペイドSIMカードの使い勝手について紹介します。 個人的にはO2の使い勝手には満足しています。