Windows

Windowsタブレット・Windowsスマホの話題です。自分で試したことを紹介しています。

Windows PC

3つめのNVMe SSDのために変換カードを入手する

今回はNVMe・PCIe変換カードを使って、M.2スロットが2つしかないマザーボードで三枚目のNVMe SSDを使えるようにしてみます。海外通販のAliExpressを使うと500円程度で変換カードを入手可能なので、NVMe SSDが余っている方にはおすすめです。
Windows PC

中華NVMe SSD HIKSEMI HS-SSD-FUTURE 2048Gを試す

今回はTLCのフラッシュメモリを搭載した格安NVMe SSDのHS-SSD-FUTURE 2048Gを購入したことを紹介します。QLCのフラッシュメモリを搭載したNVMe SSDと比較するとパフォーマンスも若干向上しますし、チップの素性から行って耐久性も高いことが期待されます。2TBで数千円の違いですので、TLCの製品を購入することをおすすめします。
Windows PC

Windows 11でマザーボードを交換する

今回はPCIe 4.0×4のNVMe SSDを活かすためにWindows 11が稼働するPCのマザーボードを交換したことを紹介しまします。ASUSのTUF GAMING B550-PLUSというマザボードを購入し、全パーツを載せ替えたところ、すんなりとWindows 11が起動しました。ただライセンス認証が無効になってしまうので、トラブルシューティングを使って再認証する必要がありました。マザボードを交換した結果、狙い通りSSDも高速化し、満足な結果です。
スポンサーリンク
Windows PC

2TBで14,000円を切った格安SSDのMonster Storage MS950G70PCIe4HSEを試す

今回は2TBで13,900円という格安のNVME SSDであるMonster Storage MS950G70PCIe4HSE-02TBを購入したことを紹介します。格安で話題のYMTCのNANDを搭載したSSDですが、調べてみると本製品はQLCのチップを採用していることが本製品がさらに安い秘密でした。パフォーマンスでもなかなかで実用上は問題ないですが、QLCということで耐久性に心配が残る製品です。
Windows PC

BanggoodでN-ONEのノートPC2機種を発売開始!

今回は中華メーカーのN-ONEからリリースされたノートPCであるNBook UltraとNBook Plusを紹介します。NBook Ultraは高性能ながら価格を抑えた高コスパノートPC、NBook PlusはIntel N100と360度回転ディスプレイが特徴のモバイルノートPCと性格の異なる製品となります。N-ONEはタブレットでは実績を積んでいますので、今後はノートPCでも期待をしたいところです。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その7 Windows11 Proを再インストールする

今回はLinuxをインストールしたミニPC T-BAO T8 PlusにWindowsを再インストールしてみます。Microsoft純正のインストールメディア作成ツールとLinuxインストール前に作成しておいた回復ドライブを試しましたが、いずれもWindows11 Proを再インストールできてライセンス認証も問題ありませんでした。Linuxのインストール前にいろいろバックアップしておいたのですが、そんなことは不要で気楽にLinuxをためそうです。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その6: Ubuntu 22.04LTSを入れてみる(後編)

今回は超小型PCのT-BAO T8 PlusにLinux(Ubuntu 22.04 LTS)をインストールしてみます。SSDのパーティションの変更で強制再起動が必要だったものの、あとはスムーズにインストールできました。Wi-FiもBluetoothも問題なく使えます。T-BAO T8 PlusはサブPCとしてLinux端末を用意したいという方にもちょうど良さそうです。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その5: Ubuntu 22.04 LTSを入れてみる(前編)

今回は超小型PCのT-BAO T8 PlusにLinux(Ubuntu)をインストールするための準備を行います。UbuntuをインストールするとプリインストールされていたWindows 11 Proが消えてしまうのでしっかりとバックアップをとっておきましょう。またLinuxをインストールするためのインストール用USBメモリも作成しておきます。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その4: ACアダプタを交換する

今回は超小型PCのT-BAO T8 PlusのACアダプタを交換してみます。海外通販のBanggoodから入手するとEU向けのACプラグが付属して、日本で使うためには変換アダプタを介する必要があります。追加の出費にはなりますがAmazonなどで上位互換のACアダプタを入手することで、直接コンセントにさせるようになるのでオススメです。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その3: 分解してみる

今回は超小型PCのT-BAO T8 Plusを分解してみます。T-BAO T8 Plusはかなり低価格なPCですが分解してみると、意外と無駄なくしっかり作られている感じです。特に冷却ユニットは銅素材となっている点が好印象でした。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その2: 電源オン!

今回は超小型PCのT-BAO T8 Plusをセットアップしてみます。中華PCですがWindows11が国際化されているため日本語でセットアップすることができます。ベンチマークの結果も他のAlderLake N100のPCと同等で低価格PCとしては良好です。ただ、SSDがSATA接続なのでストレージに負荷がかかる用途に関しては要注意と思います。
Windows PC

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その1: 入手!

今回は超小型のPCであるT-BAO T8 PlusをBanggoodから入手したことを紹介します。国内販売されていないPCですが、技適マークを取得していたり、PSEマークがついていたり、取扱説明書に日本語ページがあるなど、日本市場に投入する気合いが感じられるPCです。超小型ののボディも魅力的で、Alder Lake N100で盛り上がるミニPC界隈の注目モデルではないかと思います。
Windows PC

指紋認証でWindowsにサインインできるようにする

今回はWindows Hello対応のUSB指紋センサーを購入し、Windowに指紋でサインインできるようにして見ます。ドライバの更新が必要だったのが少々面倒ですが、一度セットアップしてしまえば快適そのものです。指でのタッチで一瞬でWindowsが使えるようになるのはかなり快適で、値段の割には効果は絶大と思います。
Windows PC

CPUをRyzen 7 5700Xにアップグレードする

今回は普段使っているPCのCPUをRyzen 7 2700からRyzen 7 5700Xに換装したことを紹介します。TDPを65Wに維持したまま性能の向上を果たすことができました。AM4ソケットではおそらくRyzen 5000シリーズが最後になると思います。Ryzenの古いモデルを利用している方は価格が安くなっているタイミングでRyzen 5000シリーズに替えると良いと思います。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その10: しばらく使った感想

今回はMicrosoft謹製の2-in-1 PCであるSurface Pro 7をしばらく使った感想を紹介します。思ったより重かったなどの残念ポイントもあるものの、概ね満足して利用しています。また、タイプカバーまで含めると決していやすいモバイルPCとは言えませんが、おすすめできる製品ではあります
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その9: 給電・充電方法を考える

今回はSurface Pro 7への給電・充電方法を紹介します。純正のACアダプタが一番給電効率が高いのだと思いますが、ACアダプタがやや大きくて持ち歩きには少々不便です。そのような場合はUSB PDに対応したUSBチャージャーとケーブルを用意すると良いでしょう。死マートフォンやタブレットと共有でき荷物を減らすことができます。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その8: モバイルディスプレイを使う

今回はSurface Pro 7にモバイルディスプレイGMK-KD1を接続して利用してみます。Surface Pro 7はUSB Type-Cでの映像出力に対応しているためUSB Type-Cケーブル一本で簡単にモバイルディスプレイを利用することができます。

マルチディスプレイにすると作業効率が大幅に向上するので、テレワークなどでSurface Pro 7を利用している方にはお勧めです。

Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その7: ベンチマーク

今回はSurface Pro 7でベンチマークテストを実行してみます。当然ではありますが、数万円クラスの格安のノートPCと比較すると大きく改善しています。しかしながらRyzen 7を搭載したSurface 4と比較すると後塵を拝するという結果となりました。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その6: 初期状態の確認

今回はアメリカから個人輸入したSurface Pro 7の初期状態を紹介します。いろいろ調べてみましたが、変なカスタマイズや設定もないので使いやすそうなデバイスです。国内版のSurface Pro 7との違いはプリインストールされているMicrosoft Officeについてはあらかじめライセンスを所有していないと使えないというあたりだと思います。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その5: 日本語化

今回はアメリカから個人輸入したSurface Pro 7を日本語化してみます。Windows 10は国際化がしっかりとしているので、英語版のWindows 10がインストールされていても日本語化しすることができます。システムロケールの変更まで行うと日本語版のWindows 10との違いはわからないほどです。これでアメリカ版のSurface 7 Proでも快適に利用することができます。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その4: 初期設定

今回は個人輸入したSurface Pro 7の初期設定を紹介します。個人輸入した製品と言うことで初期設定はすべて英語になりますが、選択していけば良いのでなんとかなると思います。私の場合は途中で「OOBEIDPSエラー」が発生しましたが、スキップすることで回避できました(多分)。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その3: 専用カバーを購入

今回はSurface Pro 7用のケースを購入したことを紹介します。タイプカバーを装着した状態で取り付けることができるケースで、そのままスタンドにもなる便利なものです。デザインもシンプルで好印象です。ただ、これを取り付けると総重量が1.5kgを超えてしまうのが悩ましいところです。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その2: 入手

今回はアメリカから個人輸入したSurface Pro 7を紹介します。アメリカで売られているものではありますが、日本向けのロゴが確認できることから、おそらくハードウェア的には日本で売られているものと同一ではないかと思います。日本語配列タイプカバーだけ日本で購入してしまえばハード的には日本で使う準備はOKです。
Surface

Microsoft Surface Pro 7で遊ぶ その1: 少し安く入手する

今回はMicrosoftのSurface Pro 7をお得に購入するためにアメリカから個人輸入したことを紹介します。アメリカのMicrosoft Storeのセールの時期を活用した結果、送料などを考慮しても日本で買うよりも29,000円ほど安く手に入れることができました。ただし、アメリカ版ではMicrosoft Officeは付属しませんので、既にライセンスをお持ちの方向けの手法ではあります。
Windows PC

Windows Updateのエラー0x800f0900を解決

今回はWindows Updateがエラー0x800f0900となっていた状況を解決したことを紹介します。なかなか解決できなかったのですが、DISMというコマンドにWIMファイルを指定することで私の場合は回復することができました。同じ問題にはまっている方は試してみてください。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuyingでOne-Netbook製品のセール中!

今回は海外通販のGeekBuyingでOne-NetbookのOneMix3Sシリーズがセールになっていることを紹介します。One-NetbookのOneMix3シリーズは少しずつ拡充されており、予算に応じて選べるのがうれしいところです。今回のセール対象では第10世代のIntel CPUを搭載したOneMix3 ProとOneMix3+が狙い目な気がします。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuying 11.11セールでLTE対応の8.9型UMPC Magic-Ben MAG1が登場!

今回は海外通販GeekBuyingでLTE対応のUMPCであるMagic-Ben MAG1が販売開始されたことを紹介します。LTEに対応することでいつでもどこでもインターネットに接続できるようになります。これは持ち歩きしやすいUMPCにとってはうれしい機能です。11.11セールの期間中はお得なクーポンが使えますので狙っている方はこの期間を逃さないようにしましょう。
中華Windowsノート

8.9型新UMPC Magic-Ben MAG1の販売がGeekbuyingでスタート!

今回はUMPCの新顔であるMagic-Ben MAG1という製品がGeekBuyingで販売開始になったことを紹介します。Magic-Ben MAG1はディスプレイのサイズが8.9インチと他のUMPCよりやや大きいですが、ディスプレイの解像度が高かったり、キーボード配列がまずまずだったりと期待のできる新製品です。GeekBuyingのキャンペーン期間中は早く注文するほどお得なので見逃さないようにしてください。
Windows PC

EaseUS Todo Backup Freeでシステムドライブをクローンする

今回は無料のEaseUS Todo Backup Freeを使ってシステムドライブをクローンしてみます。システムドライブをクローンすることで、これまで使っていた環境をそのまま新しいSSDに移行することができるのですぐに新しいSSDの高速化の恩恵を受けることができます。システムドライブのクローンは無料版のEaseUS Todo Backupで十分できるので活用してみてください。より強力の機能を使いたい場合は有料版を買うのも良いと思います
Windows PC

データを保持したままMBRからGPTに変換する

今回はパーティションタイプがMBRであるストレージを、データを保持したままGPTに変換したことを紹介します。Windows10からはパーティションタイプをGPTにした方が色々メリットがあるようですので、SSDを増設する際などにGPTに変換しておくと良いでしょう。
Windows PC

M.2 NVMe SSD トランセンド TS1TMTE220Sを導入する

今回はトランセンドのNVMe SSDであるTS1TMTE220Sを導入したことを紹介します。容量1TBのこのSSDは、楽天でうまくセールやポイントを使うと13,000円程度で購入することができます。シーケンシャルリード・ライトの速度は3000MB/sを超えており、この価格帯のNVMe SSDではかなりコストパフォーマンスが高い製品と言えると思います。自分のPCをパワーアップしたいと思っている方にはお勧めの製品です。<
Windows PC

マザーボード交換時のWindows 10ライセンス問題を解決

今回はマザーボード交換に伴ってライセンス認証エラーとなっていたWindows10の問題を解決したことを紹介してみます。ライセンス認証エラーの解消方法は、どのようにWindows10を入手した方によって異なるようですが、Windows7からアップグレードした私の場合は、Windows7のプロダクトキーでライセンス認証に成功しました。同じ境遇の方は試してみてください。
Windows PC

Windows10でCPUとマザーボードを交換する

今回はWindows10で使用しているPCのマザーボード・CPUを交換してみます。Windows10を利用している場合は、Windows10がインストールされているHDD/SSDを新しいマザーボード付け加えるだけで環境を移行することができます。インターネットに接続すれば勝手にドライバ類もアップデートされるので、ドライバを探す必要もありません。Windows10になってからかんたんにマザーボードの交換ができるようになったのではないかと思います。
Windows PC

Windowsで消せないフォルダをなんとかして消す方法

今回はWindowsで消せないフォルダを無理矢理消去する方法を紹介します。少し冗長かもしれませんが、私はここで紹介した方法で、Windowsフォルダなどの消去に成功しました。最近はSSDが安くなっていて、起動ドライブを更新する方も多いと思います。環境を移行した後は古いドライバのデータは消すようにしましょう。
Windows PC

ChuwiのコンパクトゲーミングPC Hi Gameを試す その3

今回は中華メーカーChuwiのコンパクトPC・Hi Gameを実際に動作させてみます。基本スペックが高いこともあり、第一印象としてはかなり快適に感じましたし、ベンチマークソフトの結果も情報です。ただし、グラフィックスデバイスについては二系統あるため、間違えないようにしたいところです。
Windows PC

ChuwiのコンパクトゲーミングPC Hi Gameを試す その2

今回は中華メーカーChuwiのコンパクトPC・Hi Gameの拡張性についてチェックします。Hi Gameはコンパクトな筐体ながら多くの拡張端子を備えています。筐体内部にも2.5インチのSSD/HDDを追加できるなど、ユーザの用途に応じて機能を強化することができます。
スポンサーリンク