個人輸入・海外通販 外貨をPayPalで支払うときの為替手数料を節約する 今回はPayPalの為替手数料を避ける方法を紹介します。 今回紹介する方法を使うことにより、PayPalの為替手数料を払うことなく、PayPalの買い手保護サービスを利用することができます。これでGearBestで買い物するときはPayPal支払い一択になると思います。 2016/03/30 個人輸入・海外通販
タイ タイでプリペイドSIMを使う その54: タイのSIM選びガイド 2016春版 今回は2016年春時点の情報でタイのAIS・DTAC・TrueMoveのプリペイドSIMカードを比較してみます。 総合的にみるとAISのプリペイドSIMカードがかなり使い勝手がよくなってきている気がします。AISは以前問題だった3Gの900MHzの問題も解消し、インターネットパッケージも値下げ・大容量化が進んでいます。 2016/03/25 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その53: TrueMoveのまとめ 2016春版 今回は2016年3月時点でのTrueMoveのプリペイドSIMカードの使用方法をまとめます。現時点で調べられた内容はすべて盛り込んだつもりです。このページをご覧頂けば、タイでTrueMoveのプリペイドSIMカードを使って過ごせるはずです。 2016/03/23 タイ
個人輸入・海外通販 GearBestでタブレット・スマホのフラッシュセール! 今回は売り込みのあったGearBest.comのフラッシュセールの紹介をします。 調べてみると確かに安く、掘り出し物がいろいろあることがわかりました。すべて中華ブランドになりますが、スペック・価格重視の方はGearBest.comに挑戦してみてはいかがでしょうか。 2016/03/21 個人輸入・海外通販
タイ タイでプリペイドSIMを使う その52: AISのまとめ 2016春版 今回は2016年3月時点でのAISのプリペイドSIMカードの使用方法をまとめます。 2016年春時点で調べられた内容を盛り込みましたが、AISはあまり使い込んでないので間違いがあるかもしれません。間違いやAIS側の変更などにお気づきの点がありましたら、コメント欄にお願いいたします。 2016/03/21 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その51: DTACのまとめ 2016春版 今回は2016年3月時点でのDTACのプリペイドSIMカードの使用方法をまとめます。現時点で調べられた内容はすべて盛り込んだつもりです。このページがあれば、タイでDTACのプリペイドSIMカードを使って過ごせるはずです。 2016/03/19 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その50: DTACのSIM自販機登場! 今回はタイのDTACがスワンナプーム国際空港にSIMカードの自販機を設置したことを紹介します。 空港の店舗はいつも混んでいるので、この自販機は卒業旅行・GWと続く旅行シーズンに強い味方となりそうです。次の訪タイ時には試してみようと思います。 2016/03/17 タイ
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その20: Telkomselの使い勝手 今回はインドネシアで購入したTelkomselのプリペイドSIMカードの実際の使い勝手を紹介します。今回はLTE対応のプリペイドSIMカードを購入しなかったので、3Gのみの接続となりましたが、通信速度はそこそこ出るため特に不満なく使うことができました。次にインドネシアを訪問するときはぜひLTEにトライしたいところです。 2016/03/15 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その19: TelkomselのAndroidアプリ 今回はインドネシアのTelkomselのスマホアプリであるMyTelkomselの紹介をします。 言語はほぼ英語化されていますし、使い方に迷うことはほとんどないと思います。インターネットパッケージなども選びやすいですし、Telkomselユーザには入れておくべきアプリだと思います。 2016/03/13 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その18: Telkomselの使い方 今回はインドネシアのTelkomselのプリペイドSIMカードの使い方を紹介します。 Telkomselは「*363#」のメニューからほとんどのことができますし、インドネシア語もどことなく英語と似ているので、割と使いやすいプリペイドSIMカードかと思います。 2016/03/11 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その17: Telkomselの初期設定 今回はインドネシアのTelkomselのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。今回購入したプリペイドSIMカードはあらかじめインターネットパッケージが組み込まれているので、SIMカードを差してAPNを設定するだけで使えるようになるのでお手軽です。 2016/03/09 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その16: TelkomselのプリペイドSIMカードを購入! 今回はインドネシア・バリ島のウブドでTelkomselのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。 ジャカルタとバリの空港でもプリペイドSIMカードは売っていますが、値段が高かったり、タイミングが悪かったりして結局宿の近くで購入することになりました。LTE用のSIMもありましたがナノサイズしかなかったため、今回は3G用のプリペイドSIMカードを購入しました。 2016/03/07 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その15: 情報収集 2016春版 今回は2016年春時点でのインドネシアのプリペイドSIMカード事情を紹介します。インドネシアでは各キャリアがLTEを開始しており状況がかなり変わっていることがわかりました。初めてインドネシアでプリペイドSIMカードを使った2011年の時点では2G(GSM)でつながることもしばしばだったので、発展のスピードには驚くばかりです。 2016/03/05 インドネシア
Androidアプリ Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その3 今回はEaseUS MobiSaver for Androidを使ってみてきなる点をいくつか調査してみます。 調査結果の中でも初期化済みのスマホからのデータの復活は衝撃的でした。スマホを売るときはデータを初期化すれば安全と思っていたのですが、そうとは言い切れないので注意が必要です。 2016/03/02 Androidアプリ
Androidアプリ Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その2 今回はAndroidの消してしまったデータを復活させるためにEaseUS MobiSaver for Androidというソフトを使ってみます。 連絡先とSMSのデータについては簡単に発見し、復帰することができました。しかし、画像・動画・音楽・ドキュメントの場合は、スキャンにかなり時間がかかります。さらに、動画や音楽はターゲットのファイルを見つけるのが難しいという課題もあることがわかりました。 2016/02/28 Androidアプリ
Androidアプリ Androidのデータを復活させる EaseUS MobiSaver編 その1 今回はAndroidの消してしまったデータを復活させるためにEaseUS MobiSaver for Androidというソフトをセットアップしてみます。 簡単に使えると思ったのですが、スマホのルート化が前提だったりなかなかハードルが高いソフトのようです。 2016/02/27 Androidアプリ
チリ チリでプリペイドSIMを使う その5: Movistarの使い勝手 今回はチリで購入したMovistarのプリペイドSIMカードの実際の使い勝手を紹介します。私のNexus5ではチリのMovistarではLTEを利用することができず、また、3Gの通信速度もイマイチでした。ただ、パタゴニアでの移動中はほとんどの場所で使え、バス移動中の暇つぶしとして活躍してくれました。 2016/02/26 チリ
チリ チリでプリペイドSIMを使う その4: Movistarのデータ通信とステータス確認 今回はチリのMovistarのプリペイドSIMカードでインターネット通信をするための設定を紹介します。インターネットパッケージを確認しながら申し込めるので、わかりやすい方法だと思います。チリMovistarの場合はとにかく「*303#」を覚えておけば何とかなりそうです。 2016/02/24 チリ
チリ チリでプリペイドSIMを使う その3: Movistarの初期設定 今回はチリのMovistarのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。アクティベーションには個人番号の入力が必要となるため、可能ならば店員さんにお願いするのがよいでしょう。TOP UPについては薬局などでお金を払って電話番号を教えるだけなので簡単です。 2016/02/22 チリ
チリ チリでプリペイドSIMを使う その2: MovistarのプリペイドSIMカードを購入! 今回はチリのプエルト・ナタレスでMovistarのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。チリではプリペイドSIMカードはキャリアの店舗では取り扱っていないようで、電気店やコンピュータショップなどで入手できます。取りあえず携帯電話に関係ありそうなお店を見たら声をかけてみましょう。 2016/02/20 チリ
チリ チリでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前に調査したチリのプリペイドSIMカード事情について紹介します。チリでは大手携帯電話会社が3社ありますが、自分のスマートフォンの対応周波数を考慮して使用する会社を選択する必要があります。私と同様にNexus5を使う場合は、3Gならばどの会社でも大丈夫そうです。 2016/02/07 チリ
アルゼンチン アルゼンチンでプリペイドSIMを使う その5: Movisterの使い勝手 今回はアルゼンチンで購入したMovistarのプリペイドSIMカードの実際の使い勝手を紹介します。北米版のNexus5を利用したこともあり、各所でLTEで通信ができることは確認したのですが、通信速度はあまり芳しくないものでした。スマホの用途にもよりますが、うまくWi-Fiと使い分けをした方がよいかもしれません。 2016/02/05 アルゼンチン
アルゼンチン アルゼンチンでプリペイドSIMを使う その4: Movisterのデータ通信設定とステータス確認 今回はアルゼンチンのMovistarのプリペイドSIMカードでインターネット通信をするための設定を紹介します。APNの設定をするだけで自動的にインターネットパッケージ(1日50MB3.9ペソ)が有効になるので非常に簡単です。アルゼンチンはいたるところでWi-Fiが使えるので、うまくWi-Fiを利用すれば1日50MBでも過ごすことができるでしょう。 2016/02/03 アルゼンチン
アルゼンチン アルゼンチンでプリペイドSIMを使う その3: Movisterの初期設定 今回はアルゼンチンのMovistarのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。 初期設定といっても自分では特に何もすることがないため使うのが非常に簡単なプリペイドSIMカードです。TOP UPもキオスクの店員さんが行ってくれるので手間いらずです。 2016/02/01 アルゼンチン
アルゼンチン アルゼンチンでプリペイドSIMを使う その2: MovistarのプリペイドSIMカードを購入! 今回はアルゼンチンのエル・カラファテでMovistarのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。アルゼンチンではプリペイドSIMカードはキオスクで入手できますので、店舗の入り口にステッカーを見つけたら声をかけてみるとよいでしょう。プリペイドSIMカードの価格は200~300円とお手頃です。 2016/01/30 アルゼンチン
アルゼンチン アルゼンチンでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前に調査したアルゼンチンのプリペイドSIMカード事情について紹介します。アルゼンチンには大手携帯電話会社が3社ありますが、あまり大きな差がないことがわかりました。いずれの会社も大容量のデータパッケージを用意していないので、50MBずつ使っていくことになりそうです。 2016/01/27 アルゼンチン
フランス フランスでプリペイドSIMを使う その5: SFRの使い勝手 今回はフランスで購入したSFRのプリペイドSIMカードの実際の使い勝手を紹介します。今回の滞在はパリ市内だけだったため特に圏外に悩まされることなく快適に利用することができました。スピードも3Gとしては問題なく初期費用が高いこと以外は特に不満はありませんでした。 2016/01/17 フランス
フランス フランスでプリペイドSIMを使う その4: SFRのデータ通信設定とステータス確認 今回はフランスのSFRのプリペイドSIMカードでインターネット通信をするための設定を紹介します。SFRでは購入したパッケージにTOP UP番号がついていて、それをTOP UPすることによってパッケージが有効になる、ということを押さえておけば大丈夫だと思います。 2016/01/15 フランス
フランス フランスでプリペイドSIMを使う その3: SFRの初期設定 今回はフランスのSFRのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。アクティベーションは自分で行うこともできますが、IDの登録が少々面倒かもしれません。心配な方は手数料が取られますがSFRの店舗でSIMカードを購入するとすべてやってくれるので、お願いするとよいでしょう。 2016/01/13 フランス
フランス フランスでプリペイドSIMを使う その2: SFRのプリペイドSIMカードを購入! 今回はフランスのパリでSFRのプリペイドSIMカードを購入したことを購入します。空港で購入せずに町で探したのですが、結局やすく入手することができず、データ通信1GBで30ユーロほど支払うことになりました。うまくSIMカードをキオスクなどで入手できれば10ユーロ節約できたと思います。 2016/01/11 フランス
フランス フランスでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は事前調査したフランスのプリペイドSIMカード事情について紹介します。少々価格が高いのが気になりますが、フランスでは旅行者がプリペイドSIMカードを購入できることがわかりました。私は価格が安そうなFreeと、WelcomeパッケージがあるSFRを候補として考えて現地に向かいました。 2016/01/09 フランス
タイ タイでプリペイドSIMを使う その49: DTACとTrueMoveの速度比較 今回はタイのDTACとTrueMoveのプリペイドSIMカードを利用して通信速度の比較をしてみます。DTAC・TrueMoveの両方ともやはりLTEのほうが快適な通信ができそうなことがわかりました。またDTACとTrueMoveの比較では微妙なところですが、DTACのほうがよさそうな気がします。 2016/01/07 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その48: TrueMoveの使い方 今回はTrueMoveのプリペイドSIMカードの使い方を簡単にまとめてみます。TrueMoveの場合は必要なコマンドがWebサイトにまとまっているので調査がしやすいですが、インターネットパッケージのほうは少々複雑になっています。インターネットパッケージのは今後は統廃合されるものと思います。 2016/01/05 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その47: TrueMoveの通信速度 今回はタイのTrueMoveのプリペイドSIMカードを利用した際の通信速度を紹介します。TrueMoveでは3GもLTEも安定して通信できている気がします。TrueMoveは地方は弱いという話もありますが、バンコク市内に滞在するのならばTrueMoveは結構良いかもしれません。 2016/01/03 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その46: TrueMoveの初期設定 今回はタイで購入したTrueMoveのプリペイドSIMカードを使えるようにします。アクティベーション自体は特にすることはありませんが、LTE対応のプリペイドSIMカードでもLTEにならない場合はネットワークをTRUE 3G+に切り替えるとよさそうです。 2016/01/01 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その45: TrueMoveのプリペイドSIMカードを購入 今回はタイでLTE通信を目指してTrueMoveのプリペイドSIMカードを購入します。旅行者だと店員さんにはTourist SIMを進められますが、LTE接続を安く実現したいのであれば、今回紹介した79バーツのSIMカードがお勧めです。 2015/12/30 タイ