中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その11 ICSに更新2 今回はICSにアップデートした中華Padの状態をざっと確認します。ファームウェアをアップデートして不調だったのですが、今回のICSへのアップデートで不調を脱したようです。 2012/04/10 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その10 ICSに更新!? 今回は中華PadにAndroid4.0(ICS)のファームウェアを書き込みます。 2012/04/09 中華Androidタブレット
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その4: Telkomselのコマンド一覧 今回はインドネシアのTelkomselで良く使うであろうコマンドを紹介します。とりあえずこれにてインドネシア編はひとまず終了です。インドネシアはプリペイドSIMカードの入手性も良かったので、次回訪問時もまた利用すると思います。 2012/04/08 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その3: Telkomselの使い勝手 今回はインドネシアTelkomselの実際の使い勝手を紹介します。ジャカルタ・ジョグジャカルタでは携帯電話のエリアカバー率は問題ありませんでした。一方、通信速度はあまり芳しくないようです。これからに期待しましょう! 2012/04/07 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その2: Telkomselの初期設定 今回はインドネシアのTelkomselのプリペイドSIMカードをアクティベーションしてインターネットパッケージを申し込んだことを紹介します。これでインドネシアでプリペイドSIMカードを使ってインターネットができます。スマートフォンをもってインドネシアに旅行する方は、忘れずにSIMロックを解除してから出発しましょう! 2012/04/06 インドネシア
インドネシア インドネシアでプリペイドSIMを使う その1: TelkomselのプリペイドSIMカードを購入 今回は無事にジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港でプリペイドSIMカードを入手できたことを紹介します。 2012/04/05 インドネシア
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その9 赤札天国ファームウェアの状況 今回は赤札天国で公開されているTELCAST P81HD用のファームウェアの状況を紹介します。結論としては不用意にTECLAST P81HDのファームウェアを更新してはいけないということになりました。 2012/04/04 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その8 ファームウェアを戻す 今回は、前々回・前回でバグだらけのファームウェアを書き込んでしまったので、「赤札天国」から別のファームウェアを入手して書き直してみます。 2012/04/03 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その7 ファームウェア更新結果 今回はTECLASTからダウンロードできるファイルを使ってTELCAST P81HDのファームウェアを更新した結果を紹介します。ちょっと使っただけでもバグがある地雷でした。 2012/04/02 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その6 ファームウェア更新 今回はTECLASTのWEBページで公開されているファイルを使ってTECLAST P81HDのファームウェアを更新してみます。 2012/04/01 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その5 ベンチマーク2 今回は中華PADとスマートフォンAQUOS PHONE SH-12Cをベンチマークで比較してみます。 2012/03/31 中華Androidタブレット
タイ タイでプリペイドSIMを使う その22: DTACの料金プランを変更 今回はTOP UP時の有効期限が延びやすいようにDTACの料金プランを変更してみます。しかし、よくよく考えるとDay Give-Awayサービスにより格安で有効期限が延ばされるので、わざわざ料金プランを変更する必要はありませんでした。 2012/03/30 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その21: DTACの有効期限を延ばす 今回はDTACのプリペイドSIMカードで有効期限を延ばす方法を紹介します。DTACは特定の条件を満たすと格安で有効期限を延ばすことができますし、この条件を満たすのも決して難しくありません。安く長く使いたい人にはお勧めの携帯電話会社です。 2012/03/29 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その20: DTACでチャージ(TOP UP)する方法 今回はDTACのプリペイドSIMカードにチャージする方法を紹介します。いろいろありますが、お手軽ならセブイレブンのレジでのTOP UPするのがお勧めです。 2012/03/28 タイ
WordPressのプラグイン 自分自身の記事へのピンバックを停止する 今回はWordPressで自分自身の記事による自分へのピンバックを停止する方法について紹介します。No Self Pingsプラグインを導入することで解消します。 2012/03/27 WordPressのプラグイン
タイ タイでプリペイドSIMを使う その19: DTACのe-serviceを使う 今回はインターネットで各種設定やSMS送信ができるe-serviceを紹介します。英語化されていますし、なかなか多機能なので便利だと思います。 2012/03/26 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その18: DTACで3G接続に成功! 今回は無事にDTACのプリペイドSIMカードを使って、タイのバンコクで3Gデータ通信に成功したことを紹介します。3Gのサービスエリアにはまだ制限があるようですが、3G接続に成功したときは日本の都内で使用するより快適です。かかった費用は1000円にも満たないので、これはお勧めです。 2012/03/25 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その17: DTACのインターネットパッケージ 今回はDTACのインターネットパッケージを紹介します。DTACの場合は夜中の12時を過ぎると1日とカウントされるので、その点だけは注意してください。 2012/03/24 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その16: DTACの使用方法 今回はDTACのプリペイドSIMカードの基本的な使い方を紹介します。設定メニューやメッセージが英語に対応しているので、旅行者にもかなり使いやすくなっています。 2012/03/23 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その15: DTACのプリペイドSIMカードを購入 今回はAISのプリペイドSIMカードを断念して他社のプリペイドSIMカードを入手します。いろいろ悩みましたが、DTACのプリペイドSIMカードを入手することができました。 2012/03/21 タイ
タイ タイでプリペイドSIMを使う その14: AISでは3G接続できない!! 今回はAISのプリペイドSIMカードで3G接続ができない原因を調査します。私が使用しているスマートフォンの対応周波数と、AISの3Gサービスの提供周波数が一意していないのが原因のようです。 2012/03/20 タイ
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その4 ベンチマーク 今回は中華Pad(TELCAST P81HD)のベンチマーク結果を紹介します。ベンチマークはQuadrant Standardを用いて行いました。 2012/03/19 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その3 セットアップ 今回はWiFi等の初期設定を行って中華Pad(TECLAST P81HD)を使えるようにしてみます。 2012/03/18 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その2 スクリーンショット 今回は中華Pad(TECLAST P81HD)でスクリーンショットを取る方法を紹介します。 2012/03/17 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad(TECLAST P81HD)を試す その1 初期状態調査 今回は上海で購入した中華Pad(TECLAST P81HD)の初期状態について紹介します。 2012/03/16 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華Pad購入! 今回は上海の電脳街で中国製タブレット(通称中華Pad)を購入したことを紹介します。値段交渉で頑張ったのですが、日本での価格の2割引き程度にしかなりませんでした。 2012/03/15 中華Androidタブレット
周辺機器・アクセサリ AndroidでmicroSDカードを交換 その後 Androidで使用しているmicroSDカードを新品に交換したところ、かなりレスポンスがよくなりました。どうやらmicroSDカードをAndroidで長く使っていると性能が低下するようです。 2012/03/14 周辺機器・アクセサリ
韓国 韓国でプリペイドSIMを使う その1: モバイルルータで対応 今回は韓国でWiBroのモバイルルータを借りた話を紹介します。韓国ではプリペイドSIMカードの購入ができないので、モバイルインターネットがしたい人はWiBroのモバイルルータを借りましょう! 2012/03/13 韓国
タイ タイでプリペイドSIMを使う その13: AISで3G接続に挑戦 今回はAISのプリペイドSIMカードで3G接続に挑戦します。データ通信プランを変更して3G接続に挑戦してみましたが、残念ながら1度も3G接続になりませんでした。何かほかにも条件があるようです。 2012/03/12 タイ
周辺機器・アクセサリ AndroidでmicroSDカードの交換 今回はAndroid端末でmicroSDカードを交換する方法を紹介します。PCを使ってmicroSDカードの内容をコピーしたのですが、今のところうまくいっています。 2012/03/11 周辺機器・アクセサリ
AQUOS PHONE AQUOS PHONE SH-12C バッテリー問題その後 今回はソフトウェアアップデート後のAQUOS PHONE SH-12Cのバッテリ消費具合について紹介します。以前から悩まされていたバッテリ馬鹿食いモードですが、どうやら解消したようです。 2012/03/04 AQUOS PHONE
AQUOS PHONE メジャーアップデートとバッテリ その3 今回もAQUOS PHONE SH-12Cのバッテリ馬鹿食いモードについて調査します。どうも充電器から外した直後に発症する傾向があるようですが、まだ原因は不明です。 2011/09/15 AQUOS PHONE
AQUOS PHONE メジャーアップデートとバッテリ その2 今回はメジャーアップデート後のAQUOS PHONE SH-12Cのバッテリの状況を紹介します。ついにバッテリ馬鹿食いモードも解消したと思いましたが、、、やはり今回も発症してしまいました。 2011/09/13 AQUOS PHONE
AQUOS PHONE メジャーアップデートとバッテリ その1 今回はAQUOS PHONE SH-12Cをメジャーアップデートした後のバッテリの持ち具合について紹介します。一見バッテリの持ちがよくなったように見えますが、ある時から急激にバッテリが減り始めるようになりました。 2011/09/11 AQUOS PHONE
docomo 海外でdocomoのメールアドレスを使う その3 今回はiMoNiで送受信したメールのデータを、いつものSPモードメールに取り込む方法を調査してみます。iMoNiはメールのエクスポートに対応していますが、データ形式が独自のためSPモードメールに取り込むのは困難そうです。 2011/09/05 docomoその他の話題
docomo 海外でdocomoのメールアドレスを使う その2 今回はiMoNiというソフトを使って海外でいつものdocomoのメールアドレスでメールを送受信する方法を紹介します。「メールアドレスの入れ替え」を行っておくのがポイントです。 2011/09/04 docomoその他の話題