個人輸入・海外通販 中華通販でレーザーレンジファインダー(距離計) LS-1sを買ってみた 今回は海外通販のBanggoodでレーザーレンジファインダー(距離計)を購入したことを紹介します。約1300円程度という価格ながら、レーザーを使って一瞬で距離を測れるという優れものです。ポケットに入れても気にならないぐらいの小型デザインですので、不動産関係など距離を測る機会が機会が多い方にお勧めの製品です。 2019/12/15 個人輸入・海外通販家電
個人輸入・海外通販 中華製の非接触体温計T09を試す 今回は海外通販のBanggoodで非接触体温計を購入したことを紹介します。操作ボタンが一つと非常にシンプルな製品ですが、必要十分な機能は備えています。日本で購入すると2500円以上する製品が1000円強で購入できるのはかなりお買い得だと思います。 2019/12/14 個人輸入・海外通販ヘルスケア
個人輸入・海外通販 AliExpressでケーブル収納ポーチを買う 今回は海外通販のAliExpressでケーブル収納ポーチを購入したことを紹介します。約550円という価格に割にはなかなか使い勝手の良さそうなポーチです。旅行などのときに持ち歩く小物が多い方にお勧めの品だと思います。 2019/12/13 個人輸入・海外通販周辺機器・アクセサリ
中国 中華圏でプリペイドSIMを使う その6: 中国移動香港のローミングSIMの中国本土で使ってみる 今回は中国移動香港のローミング対応SIMを実際に中国本土で利用した様子を紹介します。スマートフォンがTDD-LTEに対応していて都市部であれば中国聯通香港のローミングSIMよりも高速に通信できる可能性があります。ただ、スマートフォンによっては郊外でのつながりが悪くなるようですので、僻地に旅行に行く方は注意した方が良いかもしれません。 2019/12/12 中国
中国 中華圏でプリペイドSIMを使う その5: 中国移動香港のローミングSIMの初期設定 今回は中国移動香港(チャイナモバイル香港)の中華圏ローミング対応SIMの初期設定について紹介します。アクティベーション時にひと手間必要ですが簡単なので問題なくできると思います。あとはデータローミングをオンにするのを忘れないようにしましょう。 2019/12/11 中国
中国 中華圏でプリペイドSIMを使う その4: 中国移動香港のローミングSIMを買う 今回は中華圏(中国本土・香港・マカオ)対応のプリペイドSIMカードとして中国移動香港(チャイナモバイル香港)のSIMカードを購入したことを紹介します。香港のSIMカードを買って、中国本土でデータローミングすることで中国のインターネット規制を回避することができます。日本のAmazonで買えるので、中国旅行者には便利なSIMカードですが、中国本土で利用するLTEの方式が日本のLTEと異なるので、自分のスマートフォンが対応しているかどうかをよく確認するようにしましょう。 2019/12/10 中国
カタール カタールでプリペイドSIMを使う その4: Ooredooの実際の使い勝手 今回はカタールのOoredooのプリペイドSIMカードを実際に使った様子を紹介します。Ooredooの通信速度はかなり早く快適なモバイルインターネットが利用できます。カバレッジも通常の旅行者が移動するエリアでは問題なくつながるのでお勧めできるプリペイドSIMカードです。 2019/12/09 カタール
カタール カタールでプリペイドSIMを使う その3: Ooredooの初期設定 今回はカタールのドーハ・ハマド国際空港で購入したOoredooのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。アクティベーション自体は店員さんがお店の端末でやってくれるのでSIMカードを挿入するだけです。あとは購入したデータリチャージを行えば無事にLTEでモバイルインターネットに接続できるはずです。 2019/12/08 カタール
カタール カタールでプリペイドSIMを使う その2: OoredooのプリペイドSIMカードを購入! 今回はカタールのドーハ・ハマド国際空港でOoredooのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。ハマド国際空港ではOoredooとVodafoneのプリペイドSIMカードが購入できます。私が購入したときはOoredooのSIMカードは35リアルで、データ通信1GBが10リアルでした 2019/12/07 カタール
カタール カタールでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は調査したカタールのプリペイドSIMカード事情を紹介します。カタールは観光に力を入れているだけあって、空港で簡単にSIMカードを購入できそうです。キャリアは2社で、僻地に行くならOoredoo、都市部に内在するならVodafoneとすると良さそうです。 2019/12/06 カタール
クウェート クウェートでプリペイドSIMを使う その4: Zainの実際の使い勝手 今回はクウェートのZainのプリペイドSIMカードを実際に使った様子を紹介します。Zainは通信速度はかなり早く、また、旅行者が滞在する場所であればLTEでの接続も期待できます。唯一困ったのはデータ残量の確認方法が不明なことぐらいです。 2019/12/05 クウェート
クウェート クウェートでプリペイドSIMを使う その3: Zainの初期設定 今回はクウェート国際空港で購入したZainのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。プリペイドSIMカードの初期残高の5KWDを使って、5GBのデータ通信ができるインターネットパッケージを購入できるのでモバイルインターネットに追加出費は必要ありません。購入したらすぐにインターネットパッケージを有効にしておきましょう。 2019/12/04 クウェート
クウェート クウェートでプリペイドSIMを使う その2: ZainのプリペイドSIMカード購入! 今回はクウェート国際空港でZainのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。Zainでは事前の情報通り5KWDでプリペイドSIMカードを購入することができました。購入するときにはパスポートとビザを見せればOKです。インターネットパッケージの買い方も教えてくれます。 2019/12/03 クウェート
クウェート クウェートでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は調査したクウェートのプリペイドSIMカード事情を紹介します。クウェートでは旅行者でも問題なくプリペイドSIMカードを購入できそうですが、最低でも5KWD(約1650円)と他国に比べるとやや高くなりそうです。 2019/12/02 クウェート
バーレーン バーレーンでプリペイドSIMを使う その4: Batelcoの実際の使い勝手 今回は中東のバーレーンでBatelcoのプリペイドSIMカードを使った様子を紹介します。BatelcoはLTEのつながりもよく通信速度は速くて快適です。僻地に行ったときには2Gになってしまうことがありますが、通常の旅行者なら心配ないと思います。 2019/12/01 バーレーン
バーレーン バーレーンでプリペイドSIMを使う その3: Batelcoの初期設定 今回はバーレーン国際空港で入手したBetelcoの無料プリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。空港では最低でも5BHDの支払が必要でしたが、店員さんに助けを借りつつ別途リフィルしてインターネットパッケージを買うことで2BHDの出費で済みました。ただ、ちょっと面倒だったので、自力で頑張るのはあまりお勧めできません。 2019/11/30 バーレーン
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuyingのブラックフライデーセールでスマホがお得! 今回は海外通販GeekBuyingのブラックフライデーセールでスマートフォンが安くなっていることを紹介します。2万円を切るミドルクラスから7万円台のハイエンドまで、GeekBuyingを利用すると日本で買うより同じ値段でワンランクもツーランクも上のスマホを購入することができます。ブラックフライデーセールからサイバーマンデーは一年でもかなりの大規模なセールなので見逃さないようにしましょう。 2019/11/30 個人輸入・海外通販
バーレーン バーレーンでプリペイドSIMを使う その2: BatelcoのプリペイドSIMカードを購入! 今回はバーレーン国際空港でBatelcoのプリペイドSIMカードを無料で入手したことを紹介します。事前に入手した情報の通り、空港のイミグレーションを抜けるとプリペイドSIMカードを無料で配布しているカウンターがありました。ただインターネットパッケージを含めると最低でも5BHDからとちょっと高くなっていましたので、私はSIMカードの無料で入手することにしました。 2019/11/29 バーレーン
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuyingブラックフライデーでミニノートOne-Netbookが値下がり中! 今回は海外通販GeekBuyingで使えるお得なクーポンと注目UMPCを紹介します。GeekBuyingのサンクス・ギビング・デーのクーポンは製品の制限なく使えるので大変お得です。また人気のOne NetbookとMagic-BenのUMPCに使えるクーポンもありますので是非ご確認ください! 2019/11/28 個人輸入・海外通販
バーレーン バーレーンでプリペイドSIMを使う その1: 情報収集 今回は調査したバーレーンのプリペイドSIMカード事情を紹介します。バーレーンでは到着するバーレーン国際空港でSIMカードの入手ができるようです。事前の情報通り空港で無料SIMを入手できれば出費も抑えられそうです。 2019/11/28 バーレーン
アラブ首長国連邦(UAE) アラブ首長国連邦でプリペイドSIMを使う その9: duの無料SIMの使い勝手 今回はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際空港で入手したduの無料SIMカードを実際に使った様子を紹介します。SIMカードは無料であっても大手キャリアの回線を使っているので、使用上は全く問題ありません。また、このカードは出入国情報とリンクしているので、出国審査を通過するとその3時間後に自動で無効になるという面白い仕組みもあります。 2019/11/27 アラブ首長国連邦(UAE)
アラブ首長国連邦(UAE) アラブ首長国連邦でプリペイドSIMを使う その8: duの無料SIMのデータ量を増やす 今回はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで入手した無料SIMカードのデータ量を増やす方法を紹介します。クレジットカードがあればWebサイトで簡単にデータパッケージを追加できます。ただ、一番安いパッケージは廃止されてしまっているのが残念です。ドバイは物価が高いので仕方がないですが、節約したい旅行者にはちょっとつらいところです。 2019/11/26 アラブ首長国連邦(UAE)
アラブ首長国連邦(UAE) アラブ首長国連邦でプリペイドSIMを使う その7: duの無料SIMをアクティベーションする 今回はドバイ国際空港で入手したduの無料SIMカードをアクティベーションしたことを紹介します。アクティベーション自体はスマートフォンのみで行えますが、パスポート番号など入力する項目がちょっと多いので面倒かもしれません。ホテルなど落ち着いたところでやることをお勧めします。< 2019/11/25 アラブ首長国連邦(UAE)
アラブ首長国連邦(UAE) アラブ首長国連邦でプリペイドSIMを使う その6: ドバイでduのSIMを無料で入手する 今回は中東のUAE(アラブ首長国連邦)ではプリペイドSIMカードが無料で入手できることを紹介します。ドバイ国際空港では入国審査で審査官に一声かけるとSIMカードのパッケージを渡してくれるという仕組みです。もらえるSIMカードでは20MBの通信しかできませんが、SIMカードを入手するために並ぶ必要がないのはありがたいところです。 2019/11/24 アラブ首長国連邦(UAE)
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その12: T-Mobileの使い方 今回はポーランドで購入したT-MobileのプリペイドSIMカードを実際に使った様子を紹介します。セットアップは非常に簡単でしたが、残高確認方法がよくわからなかったり、通信速度がイマイチだったりと少し残念な結果となりました。選んだパッケージが悪かったのかもしれませんが、ポーランドではOrangeの方がお勧めと思います。 2019/11/23 ポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その11: T-MobileのプリペイドSIMカードを購入! 今回はポーランドでT-MobileのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。ワルシャワ・ショパン空港にはキャリアショップは見当たりませんでしたが、一回にあるREPLAYというスーパーマーケットでSIMカードを売っています。ここで購入した場合はレジでアクティベーションのためのID登録をしてくれるので、空港でSIMカードを入手したい方にはお勧めです。 2019/11/22 ポーランド
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuyingでもブラック・フライデーセールがスタート! UMPCがお得! 今回は海外通販のGeekBuyingで開催されているブラック・フライデー・セールの情報を紹介しす。11月11日の独身の日セールに続き大型セールとなりますので、独身の日で買い損ねたものがある方はブラックフライデーを見逃さないようにしましょう。特に今回のセール用に配布されているクーポンは、様々な製品に適用できますので、何かを買うときには必ず入力してみましょう。 2019/11/22 個人輸入・海外通販
ドイツ ポーランドでプリペイドSIMを使う その10: Orangeをドイツで使う 今回はポーランドのOrangeのプリペイドSIMカードをドイツで使ったことを紹介します。ドイツに入国した後はデータローミングをオンにするればすぐにモバイルインターネットを利用することができます。ただ、あらかじめEUローミング利用のインターネットパッケージを購入しておかないと、従量制となってあっという間に残高が減ってしまうので注意しましょう。 2019/11/21 ドイツポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その9: Orangeの実際の使い勝手 今回はポーランドOrangeのプリペイドSIMカードを実際に使った様子を紹介します。通信速度も速く、カバレッジも良いため、非常に使い勝手がよいプリペイドSIMカードと感じました。価格も安くデータ通信量も多いのでOrangeはお勧めできるプリペイドSIMカードです。 2019/11/20 ポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その8: Orangeの初期設定 今回はポーランドで購入したOrangeのプリペイドSIMカードの初期設定を紹介します。購入したプリペイドSIMカードはスターターパックということで挿入するだけですぐに使い始めることができました。スマートフォンによってはAPNの設定だけは必要かもしれません。約150円で6GBもデータ通信ができますし、なかなかお得なプリペイドSIMカードと思います 2019/11/19 ポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その7: OrangeのプリペイドSIMカードを購入! 今回はポーランドでOrangeのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。ポーランドではプリペイドSIMカードをあらゆるところで購入できますが、アクティベーションするためにパスポート情報の登録作業が必要なので、キャリアショップで購入するのが無難です。プリペイドSIMカード自体は150円と格安です。 2019/11/18 ポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その6: 情報収集 (2019年) 今回は調査したポーランドのプリペイドSIMカード事情を紹介します。ポーランドはSIMカードの入手性が高く、また、少ない金額で多くのデータ通信が可能であり、モバイルインターネット天国と言えそうです。ただプリペイドSIMカードをアクティベーションするためにID (パスポート情報)を登録する必要がある点だけは注意が必要そうです。 2019/11/17 ポーランド
周辺機器・アクセサリ 中華通販で4ポートのQC3.0対応USBチャージャーを買ってみる 今回は中華通販GearBestで購入した格安のQC3.0対応4ポートUSBチャージャーを紹介します。試してみたところ「Quick Chargeで充電できない」「出力は合計12Wまで」「複数ポートを同時に使うと発熱する」など、怪しい・不安な点が満載です。正直なところあまりおすすめできない製品です。多ポートのUSBチャージャーの場合はもう少し大型のしっかりした製品の方が安心と思います。 2019/11/16 周辺機器・アクセサリ
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuying 11.11セールでLTE対応の8.9型UMPC Magic-Ben MAG1が登場! 今回は海外通販GeekBuyingでLTE対応のUMPCであるMagic-Ben MAG1が販売開始されたことを紹介します。LTEに対応することでいつでもどこでもインターネットに接続できるようになります。これは持ち歩きしやすいUMPCにとってはうれしい機能です。11.11セールの期間中はお得なクーポンが使えますので狙っている方はこの期間を逃さないようにしましょう。 2019/11/08 個人輸入・海外通販中華Windowsノート
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuyingで11.11セール開催中! 今回は海外通販のGeekBuyingで開催されている11.11セールの情報を紹介します。11.11セールは中華通販では最大のセールのため、GeekBuyingも気合いを入れて値下げしてきています。特に今回のセール用に配布されているクーポンは、様々な製品に適用できますので、何かを買うときには必ず入力してみましょう。 2019/11/06 個人輸入・海外通販
周辺機器・アクセサリ 中華通販でグラフィックスカードColorful iGame GTX 1660 Ultraを買ってみる 今回は中華通販BanggoodでグラフィックスカードColorful iGame GTX 1660 Ultraを購入してみます。中華通販ですが1週間もかからずに到着し、製品も未開封の正規品でした。輸送に伴うパッケージのへこみが気にならなければ、中華通販からの購入もありかもしれません。GTX 1660は私の用途から考えると高性能で処理能力にはかなり余裕がありそうです。 2019/11/04 周辺機器・アクセサリ