Windows10

Windows PC

データを保持したままMBRからGPTに変換する

今回はパーティションタイプがMBRであるストレージを、データを保持したままGPTに変換したことを紹介します。Windows10からはパーティションタイプをGPTにした方が色々メリットがあるようですので、SSDを増設する際などにGPTに変換しておくと良いでしょう。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その11: GUIを使う (リモートデスクトップ編)

今回はWindows Subsystem for Linuxを使って導入したDebianにリモートデスクトップで接続できるようにしてみます。リモートデスクトップを使うとWindows側に特別なソフトを入れる必要がありません。Linuxのデスクトップ画面を使いたい方は、Xサーバー(VnXsrv)を使うよりリモートデスクトップの方がお手軽だと思います。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その10: ネットワークドライブを自動マウントする

今回はWindows Subsystem for Linuxを使って導入したDebianでネットワークドライブを自動マウントする方法を紹介します。普通の環境ならばfstabにネットワークドライブの情報を記述するだけで簡単なのですが、SSHサーバをバックグランドで自動起動しておくとなぜかネットワークドライブをマウントできないという現象になってしまいました。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その9: WSLのSSHを自動実行する

今回はWSLのSSHサーバをWindows10へのログオン時に自動実行する方法を紹介します。これで手動でSSHサーバを起動する必要がなくなり、いきなりSSHクライアントでWSLに接続することができるようになりました。コマンドライン派にはかなり便利な状況ではないでしょうか。今回紹介した手法はSSHサーバだけでなく、Webサーバなどの様々なWSL上のサーバに応用できますので活用してみてください。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その8: しばらく使った感想

今回はWindows Subsystem for Linux上に導入したDebian GNU/Linuxをしばらく使った感想を紹介します。1年前に試したよりも確実に進歩しておりかなり実用性が上がってきました。ネットワークファイルシステムが使えないなど、まだまだ改善の余地はありそうですが、今後の進化を期待したいところです。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その7: GUIを使う

今回はWindows Subsystem for Linuxを使って導入したDebianでGUIを使えるようにしてみます。WindowsにフリーのXサーバであるVcXsrvを導入することで、GUIアプリも簡単に使うことができます。GUIアプリが必要な方は試してみてください。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その6: Linuxとファイルを共有する

今回はWindows Subsystem for Linuxとネットワーク上にあるLinuxファイルサーバ間でファイルを共有する方法を紹介します。本当はWSLからファイルサーバのディスクをマウントして使う方法を模索していたのですが、残念ながら今のWSLでは見つけることができませんでした。現時点ではscpを使うのが現実的と思います。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その5: SSHで接続する

今回はWindows Subsystem for Linux上のDebianにSSHサーバを導入して、SSHで接続できるようにします。これで使い慣れたターミナルソフトPuTTYを使ってWSLを操作できるようになります。ただ、Windows10の起動時に1回だけ手動でSSHサーバを起動しておかなければ行けません。自動的にSSHサーバを実行する方法があるようなので、それは別の機会に挑戦したいと思います。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その4: ターミナルを多重化する

今回はWindows Subsystem for Linux (WSL)の使い勝手を向上すべく、byobuとscreenを導入してターミナルを多重化してみます。 本物のLinuxで設定するのに比べ、若干追加の設定が必要ですが、使い勝手は本物のLinuxとほぼ同様です。若干動作が遅いのが気になる点かもしれません。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その3: ターミナルをWSLttyに変更

今回はWindows Subsystem for LinuxのターミナルとしてWSLttyを導入しました。

メニューなどは日本語化されており、動作もLinuxのターミナルを使っているのと同じような使い勝手です。動作も軽いのでデフォルトのターミナルでフラストレーションを抱えている方にお勧めです。

Debian

DebianをWindows10上で動かす その2: 環境の整備

今回はWindows Subsystem for Linux + Debian GNU/Linuxの最低限の環境整備を行います。日本語のファイルも見ることができるようになった(編集には問題ありますが)ので、これで一通りは使えるようになったと思います。
Debian

DebianをWindows10上で動かす その1: 準備とインストール

今回はWindows Subsystem for Linuxを使ってWindows10にDebina GNU/Linuxをインストールしてみます。さすがに正式版の機能となっているだけあってインストールは簡単です。面倒なのはWindows Subsystem for Linuxを有効化するところだけでしょう。
Windows PC

ChuwiのコンパクトゲーミングPC Hi Gameを試す その3

今回は中華メーカーChuwiのコンパクトPC・Hi Gameを実際に動作させてみます。基本スペックが高いこともあり、第一印象としてはかなり快適に感じましたし、ベンチマークソフトの結果も情報です。ただし、グラフィックスデバイスについては二系統あるため、間違えないようにしたいところです。
Windows PC

ChuwiのコンパクトゲーミングPC Hi Gameを試す その2

今回は中華メーカーChuwiのコンパクトPC・Hi Gameの拡張性についてチェックします。Hi Gameはコンパクトな筐体ながら多くの拡張端子を備えています。筐体内部にも2.5インチのSSD/HDDを追加できるなど、ユーザの用途に応じて機能を強化することができます。
Windows PC

ChuwiのコンパクトゲーミングPC Hi Gameを試す その1

今回は中華メーカーChuwiによる超コンパクトゲーミングPC・Hi Gameの外観などを紹介します。Hi GameはいままさにクラウドファンディングサイトのMakuakeで予約を受け付けている注目のコンパクトPCです。ACアダプタのサイズが大きいのが少し気になりますが、本体のサイズは宣伝通りのコンパクトさでした。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuyingでChuwi Lapbook SEのクーポン配布中!

今回は海外通販のGeekBuyingでChuwiのLapbook SEのクーポンが発行されていることを紹介します。Lapbook SEは13.3インチのディスプレイを搭載しながら、MacBook Proとほぼ同じサイズにまとめられたノートPCです。デザインだけでなく、ストレージが128GB SSDと32GBのeMMCの組み合わせになっているところも面白いポイントです。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuyingでTeclastの14インチノートがセール中!

今回は海外通販のGeekBuyingでクーポンが配布されているTeclast F7というノートPCを紹介します。価格はクーポン適用で285.99ドル(約31500円)という価格とは思えないシンプルで美しいデザインとバランスがとれたスペックが特徴のノートPCです。ゲームなどのヘビーユースには厳しいですが、ブラウジング・ドキュメント作成などのオフィス用途には十分活用できるのではないかと思います。
Windows PC

Indiegogoで小型ゲーミングPC Chuwi Hi Gameの受付開始!

今回は中華タブレットメーカーがChuwiが企画するゲーミングPCのHi Gameについて紹介します。Chuwi Hi Gameはコンパクトなボディに最新のCPUを搭載して、ゲームのみならずグラフィックスワークステーションとしても活用できる魅力的なPCです。クラウドファンディングサイトのIndiegogoではEarly Birdとして先行予約を受け付けています。Early Birdでは30%オフで入手できますので、是非チェックしてみてください。
Windows PC

Chuwiが小型ゲーミングPCのHiGameを準備中!

今回はChuwiの新コンパクトPCのChuwi HiGameの情報を紹介しす。コンパクトな筐体ながら、強力な性能と十分な拡張性を持った面白い製品となりそうです。今後はIndieGoGoでクラウドファンディングでプロモーションしていくようなので、気になる方はメールニュースに登録しておきましょう。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その7: しばらく使った感想

今回は中華ノートPC Chuwi LapBook 12.3をしばらく使った感想を紹介します。外観・ディスプレイ・CPUの処理能力は及第点だとは思いますが、重量が1.4kgとモバイルパソコンとしてはちょっと重めなのが残念なところです。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その6: キーボードとタッチパッド

今回はChuwi LapBook 12.3のキーボードとタッチパッドについて紹介します。キーボードは微妙にキー配列が変更されているところが惜しいですが、キーの入れ替えなどでなんとかしのげそうです。タッチパッドについては、標準ではタッチパッドを無効にする方法がなく少々不便ですので、TouchSwitchというフリーソフトを導入して改善しましょう。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その5: バッテリー性能

今回は中華ノートPCのChuwi LapBook 12.3のバッテリ性能を調査してみます。定番のBBenchで測定したところ、スペック通りにバッテリで約6時間動作することを確認しました。6時間と言えば国際線でバンコクあたりまで飛べる距離です。これくらい動作すれば困ることは少ないのではないかと思います。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その4: ディスプレイ

今回はChuwi LapBook 12.3のディスプレイについて紹介します。2736×1824という高解像度はLapBook 12.3の特徴ではありますが、デフォルトでは表示倍率が200%となっているためフルにこの高解像度は活かせません。100%表示にするとアイコンや文字はかなり小さくなりますがブラウザを横に2面並べることができます。視力がある方は100%にして使うとよいでしょう。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その3: ベンチマーク

今回はChuwi LapBook 12.3でいくつかのベンチマークソフトを実行してみます。CPUがApolloLake世代となっていることで、CPU周りのスコアは確実にCherryTrailの中華タブレット・中華ノートPCからは向上が見られます。一方で高解像度のディスプレイを採用したことにより、グラフィクス処理が重くなってしまっているようです。また、ストレージの遅さも少し心配です。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その2: 初期設定と初期状態

今回は中華ノートPCのChuwi LapBool 12.3の電源を投入して初期状態を確認してみます。中華ノートPCとしては珍しく国際版のWindows10がプリンストールされていて、日本語を選択することで日本語版Windows10と全く同じ状態で使うことができます。ストレージが64GBと少なめなのが心配ですが、その辺はうまくmicroSDを使ってカバーしていきたいところです。
個人輸入・海外通販

中華Windowsノート Chuwi LapBook 12.3で遊ぶ その1: 入手

今回はGearBestから格安の中華WindowsノートPCであるChuwi LapBook12.3を入手したことを紹介します。Chuwi LapBook 12.3はRAM 6GB・2736 x 1824のディスプレイと3万円台のノートPCとはは思えないスペックが魅力のノートPCです。ただ、12.3インチディスプレイながら重量が1.4kgありますので軽量ノートPCを探している方には合わないかもしれません。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その9: しばらく使った感想

今回は格安WindowsノートPCのEzook Airの実際の使い勝手を紹介します。正直なところこのスペック・軽さで3万円を切るというのはかなり驚きです。中華製品なのでキーボード配列が英語配列であることに妥協できる方にはお勧めできる製品です。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その8: Wi-Fiを使う

今回は中華ノートPCのEzbook AirのWi-Fi性能を調査します。 Ezbook Airは格安製品にも関わらずWi-Fiは5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応しており、5GHz帯を利用することで快適にWi-Fiを使用することができることがわかりました。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その7: USBを使う

>今回は中華WindowsノートPCのEzbook AirのUSBポートを試してみます。Ezbook Airには1つだけUSB Type-Cポートがあり、このポートはUSB 3.0として機能することを確認することができました。ただ問題なのは充電と共用のため充電しながらUSBを使うことができなということかもしれません
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その6: ベンチマーク

今回は格安中華WindowsノートのEzbook Airでいくつかベンチマークソフトを動かしてみます。 Ezbook AirはWindowsタブレットと同じようなパーツ構成として価格を下げていると思われますが、ベンチマーク結果から見ると従来の中華タブレットより高速なストレージを採用しており、それが体感性能の向上につながっていると考えられます。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その5: 日本語版Windows10をクリーンインストールする

今回は中華WindowsノートPCのJumper Ezbook Airに日本語版Windows 10をクリーンインストールしてみます。 バックアップしておいたドライバ・アプリを利用することで、ほぼ問題なく利用できる状態にすることができました。現状では、カメラ機能だけは使えませんが、とりあえず使う予定がないので、このまま日本語Windows10で使っていこうと思います。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その4: 日本語化

今回は格安中華WindowsノートPCであるJumper Ezbook Airを日本語化します。Windows10自体が国際化に対応しているため、中華PCでも日本語化することは簡単です。日本語入力(IME)をON/OFFするキーが異なるのでちょっと戸惑いますが、これは慣れるのが一番のようです。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その3: 初期化

今回は中華WindowsノートPCであるJumper Ezbook Airを完全にリセットして初期設定してみます。初期化処理自体はWindows10の標準的なもので迷うことはないと思います。言語選択で「Japanese」があったのでそのまま日本語になるかと期待したのですが、日本語にするには別途設定が必要そうです。
中華Windowsノート

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その2: 初期状態

今回は中華格安WindowsノートPCのEzbook Airの初期状態を紹介します。ノートPCですが中身はWindowsタブレットと同じ感じです。しかし、ストレージが128GBあったりWi-Fiが802.11acに対応していたり、基本能力が強化されていることが分かります。
個人輸入・海外通販

中華Windowsノート Jumper Ezbook Airで遊ぶ その1: 入手

今回は激安の中華WindowsノートPCのJumper Ezbook Airを入手したことを紹介します。CPUがAtom Z5-8350、メモリ4G・ストレージ128GBという十分なスペックながら、GearBestでは価格が25,000円を切っているという激安ぶりです。筐体も金属っぽくでチープな感じはしません。持ち歩き用のパソコンとして活用できないかと期待が高まります。
スポンサーリンク