Xiaomi

周辺機器・アクセサリ

Xiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計 Proを試す

今回はBluetooth対応のXiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計Proを紹介します。視認性も良くコンパクトなサイズで非常に良い製品なのですが、スマートフォンと連携させるにはMi Homeアプリのロケールを中国に設定しなければいけないというのが欠点です。スマートフォンと連携させないと温度や湿度の変化を知ることができないので、この制約は大変残念です。ファームウェアのアップデートかアプリのアップデートで是非修正してもらいたいです。
周辺機器・アクセサリ

Xiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を試す

今回はXiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を紹介します。この温度・湿度計は非常にコンパクトにもかかわらずBluetoothでスマートフォンと連携することができ、Mi Homeアプリを導入するとリアルタイムの温度・湿度だけでなく、時間的な変化も知ることができます。住環境のチェックだけでなく、電気代の節約方法を考える際にも役に立ちそうです。
個人輸入・海外通販

海外通販: 今年も11.11セールの時期がやってきた! 【2022年版・更新終了】

今回は私がよく使う中華通販サイトの11.11セール(独身の日・シングルス・デー)の状況を紹介します。私の経験上、確かに11.11セールとその後のブラック・フライデー・セールはかなり値段が下がります。興味がある製品がセール対象になっていないか、チェックすることをお勧めします。
スポンサーリンク
ディスプレイ・TV関係

Xiaomiのモニターライト(MJGJD01YL)を買ってみた

今回は海外通販BanggoodでXiaomiのモニターライトMJGJD01YLを購入したことを紹介します。このようなライトを使うのは初めてでしたが、ライトを点灯してみると、手元の書類や書籍が明らかに読みやすくなりました。なぜこれまで買わなかったのかと思わせる製品です。デスクワークが多い方は入手しておいて損がないデバイスと思います。
個人輸入・海外通販

海外通販: 今年も11.11セールの時期がやってきた! 【2021年版・更新終了】

今回は私がよく使う中華通販サイトの11.11セール(独身の日・シングルス・デー)の状況を紹介します。私の経験上、確かに11.11セールとその後のブラック・フライデー・セールはかなり値段が下がります。興味がある製品がセール対象になっていないか、チェックすることをお勧めします。
家電

XiaomiのコードレスUV布団クリーナーを使ってみた

今回はXiaomiのコードレスUV布団クリーナーを実際に使った様子を紹介します。本体の重量はやや重いですが、掃除の際はおいたまま引きずれば良いのでそれほど問題にはなりませんし、はやりコードレスというのは使いやすいです。

実際にホコリもよく取れるので長く使っていきたい製品です。

家電

XiaomiのコードレスUV布団クリーナーを購入してみた

今回はコードレスの布団クリーナーを探して中華通販でXiaomi (Mijia)の製品を購入したことを紹介します。在庫がなかったのか到着までに時間がかかりましたが、期待どおり日本のコンセントに利用できる子ペックでした。また、本体の作りはなかなかよく期待ができます。
ヘルスケア

Xiaomi Youpinのスマート耳かきBebird M9 Proを使って見る

今回は海外通販GeekBuyingで購入したスマート耳かきBebird M9 Proを実際に使った様子を紹介します。スマートフォンとWi-Fi接続すると耳の様子をじっくりと見ながら耳かきをすることができます。カメラ映像を見ながらの耳かきには少々の慣れが必要ですが、じっくりと耳かきをしたい人にはオススメの製品です。
ヘルスケア

Xiaomi Youpinのスマート耳かきBebird M9 Proを買ってみた

今回は海外通販のGeekBuyingでスマート耳かきBebird M9 Proを購入したことを紹介します。GeekBuyingの出荷がめちゃめちゃ遅いというトラブルはあったものの、届いた製品は金属質で上々の質感です。交換用の耳かきパーツもそろっていて使うのを楽しみにさせる製品と思います。
家電

Xiaomi Youpinの電気シェーバーPINJING 3D Smart Shaver ES3を買ってみた

今回はXiaomi Youpin(小米有品)の電気シェーバーPINJING 3D Smart Shaver ES3を購入したことを紹介します。USB充電ながら独自コネクタというのは残念ですが、IPX7防水で水洗い可能ということで衛生面は心配有りません。深ぞりタイプではないのでツルツルまできれいに剃れる訳ではありませんが、髭が濃いタイプでなければ問題なさそうです。
周辺機器・アクセサリ

Xiaomi YupinのQi対応UV消毒ボックスを試す

今回は海外通販のAliExpressでXiaomi YupinのQi対応UV消毒ボックスを購入したことを紹介します。このところ新型コロナウィルスの流行で、身の回りの品々の衛生状態が気になる方は多いと思います。一番確実なのはアルコールを含んだ除菌シートで拭くこと(ダメな端末もあるようです)ですが、それをするほどでもないという場合にはこういう製品は役に立つかもしれません。
家電

BanggoodでXiaomiのスマート加湿器Smartmi Evaporative Humidifierを買ったらトラブった!

今回はBanggoodで購入したXiaomiのスマート加湿器Smartmi Evaporative Humidifierで発生したトラブルを紹介します。購入した製品のスペックが日本では利用できないものでしたが、無事に返品・返金できました。国際小包での返品でしたが送料はBanggood持ちです。海外通販の場合はトラブルあっても自分で頑張るしかありません。同様のトラブルの場合は是非参考にしてみてください。
家電

Xiaomiのスマート加湿器 Smartmi Evaporative Humidifier 2用のACアダプタを買う

今回はSmartmi Evaporative Humidifier 2用のACアダプタを購入したことを紹介します。Smartmi Evaporative Humidifier 2のACアダプタはヨーロッパ向けの形状なので、日本のコンセント向けのACアダプタを購入するのがお勧めです。同じ出力かつ同じサイズであれば利用可能です。
家電

Xiaomiのスマート加湿器 Smartmi Evaporative Humidifier 2を使って見た

今回はXiaomiのスマート加湿器Smartmi Evaporative Humidifier 2を実際に使った様子を紹介します。Smartmi Evaporative Humidifier 2はMi Homeアプリを使うとリモート制御や自動制御をすることができます。Xiaomiのスマート家電でそろえている方には魅力的な商品かもしれません。
家電

Xiaomiのスマート加湿器 Smartmi Evaporative Humidifier 2を買ってみた

今回はXiaomiのスマート加湿器Smartmi Evaporative Humidifier 2を購入したことを紹介します。デザインはXiaomiらしく白を基調としたシンプルなもので、日本の家庭に設置しても違和感がないのではないかと思います。ただ価格的には国内製品に対して「気化式としては安めかな」という程度ですので、スマートフォンアプリとの連携に価値を見いだせる方向けかもしれません。
個人輸入・海外通販

海外通販: 今年も11.11セールの時期がやってきた! 【2020年版・更新終了】

今回は私がよく使う中華通販サイトの11.11セール(独身の日・シングルス・デー)の状況を紹介します。私の経験上、確かに11.11セールとその後のブラック・フライデー・セールはかなり値段が下がります。興味がある製品がセール対象になっていないか、チェックすることをお勧めします。
個人輸入・海外通販

BanggoodでXiaomiの5Gスマホ Mi 10Tを販売開始!

今回は海外通販BanggoodでXaomiの新スマホMi 10Tが発売になったことを紹介します。Mi 10Tは先代のMi 10の高性能を引き継ぎながら、144Hzリフレッシュレート対応など使い勝手に磨きをかけたハイコスパモデルです。Banggoodでは2020/10/19まではデビューセールということでかなり値下げしているので、高性能なスマホを狙っている方にはチャンスではないかと思います。
スマートウォッチ

スマートウォッチAmazfit T-Rexで遊ぶ その10: しばらく使った感想

今回はXiaomi(Huami)のスマートウォッチAmazfit T-Rexをしばらく使った感想を紹介します。このスマートウォッチは以前レビューしたAmazfit GTR 47mmと同様にバッテリー持ちが良く面倒な充電作業から解放してくれます。Amazfit GTRシリーズとはほぼ機能が同じで、デザイン違いという関係なので、デザインの込みに合わせて選択すると良いでしょう。
スマートウォッチ

スマートウォッチAmazfit T-Rexで遊ぶ その9: Mi Fitアプリを使う

今回はXiaomi (Huami)のスマートウォッチAmazfit T-RexでMi Fitアプリを使ってみます。以前はMi FitアプリとAmazfitのスマートウォッチは直接データ同期できましたが、Amazfit T-Rexを使ったところデータ同期ができなくなっていました。Zeppアプリでデータを取得すればそのデータをMi Fitアプリでも確認することができるという状況です。Zeppアプリも日本語化されて使い勝手も上がっていますので、Mi Fitアプリを使うメリットは少なそうです。
スマートウォッチ

スマートウォッチAmazfit T-Rexで遊ぶ その8: Google Fitと連携する。しかし…

今回はAmazfit T-Rexで測定するデータをGoogle Fitで取り扱うために、ZeppアプリとGoogle Fitを連携させてみます。連携した日には測定データがうまくGoogle Fitに送られたのですが、なぜかその後はいっこうにデータが送信されません。他にも同じ状況のユーザがいることからどうやらどちらかのアプリに不具合があるようです。是非早く修正して欲しいところです。
スポンサーリンク