個人輸入・海外通販 Nexus7の購入に挑戦! その5: ケースと液晶保護フィルムの注文! 今回はNexus7用のケースと液晶保護フィルムのセットをAliExpressで注文してみます。配送は14~35日となっていましたがいったいいつ届くのでしょうか!?Nexus7本体が先か、ケース+液晶保護フィルムが先か、楽しみなところです。 2012/07/31 Nexus 7個人輸入・海外通販
個人輸入・海外通販 Nexus7の購入に挑戦! その4: 液晶保護フィルムを買う 今回はNexus7用の液晶保護フィルムについて調査します。Nexus7は国内発売前ですが楽天からも購入できるようです。また中国のAliExpressからも購入可能です。 2012/07/30 Nexus 7個人輸入・海外通販
個人輸入・海外通販 Nexus7の購入に挑戦! その3: ケースを買う 今回はNexus7用のケースについて調査してみます。Nexus7はまだ国内発表前ですが、とりあえずNexus7のケースは入手できそうです。当然中国直輸入の方が安いですが、そもそもの価格差を考えれば楽天やAmazonの方が良いかもしれません。 2012/07/27 Nexus 7個人輸入・海外通販
個人輸入・海外通販 Nexus7の購入に挑戦! その2: 注文! 今回はアメリカの通販サイトで思い切ってNexus7を注文してみます。いったいいつ届くのでしょうか!?8月上旬に届くとうれしいですが、8月末ぐらいでしょうか!? 2012/07/26 Nexus 7個人輸入・海外通販
個人輸入・海外通販 Nexus7の購入に挑戦! その1: 調査 今回はNexus7を海外から購入できないか調査してみます。とりあえずここまで調べたところ「在庫無し」。8月中旬には使いたい用があったのですが・・・・さてどうしたものか悩みます。 2012/07/25 Nexus 7個人輸入・海外通販
周辺機器・アクセサリ AndroidとmicroSDカードとデフラグ その2 今回はAndoridで使用しているmicroSDカードをデフラグしてみます。SDカードのデフラグは不要、と言う意見も目にしますが、Androidではある程度の間隔でデフラグをしたほうが良いと私は考えています。もちろんデフラグと言う処理がminiSDの寿命を縮めることになるので、過度の実行は禁物ですが・・・ 2012/07/24 周辺機器・アクセサリ
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その6: 自力でOrangeのデータ通信の設定をする 今回は自分自身でOrangeのデータ通信の設定を行う方法を調査します。スマートフォンのキー操作だけでデータ通信を有効にできればよかったのですが、オペレータとの会話が必要な方法でした。やはりデータ通信を設定したい場合は、お店でやってもらうほうが無難かもしれません。 2012/07/23 スペイン
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その5: Orangeをスペイン国外で使う 今回はOrangeのプリペイドSIMカードをスペイン国外で使用してみます。スペインOrangeのプリペイドSIMカードは世界各国で使うことができそうです。EU圏内でしたらローミング料金もそこそこなので、プリペイドSIMカードの残高を残すぐらいなら、ローミングで使い切っても良いかもしれません。 2012/07/22 スペイン
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その4: Orangeのオンラインサービスを使う 今回は思いつきでスペインOrangeのオンラインサービスに登録してみます。簡単に登録できるのは良いですが、全部スペイン語なので使いこなすのがなかなか大変そうです。 2012/07/12 スペイン
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その3: Orangeの実際の使い勝手 今回は、スペイン・OrangeのプリペイSIMカードの、カバーエリアや残高照会などの実際の情報を紹介します。このあたりの情報があればとりあえず普通にプリペイドSIMカードを使っていけると思います。 2012/07/11 スペイン
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その2: Orangeの初期設定 今回はOrangeのプリペイドSIMカードの初期設定について紹介しましす。紆余曲折ありましたが、無事にデータ通信できるようになりました。データ通信の制限が低いですが、多くの宿ではWiFiが使えるので、実際のところは1週間100MBで何とかなるかもしれません。 2012/07/10 スペイン
スペイン スペインでプリペイドSIMを使う その1: プリペイドSIMカード購入! 今回はスペインのバルセロナでOrangeのプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。ドイツに続きまたもやVodafoneからひどい仕打ちを受けましたが、無事にOrangeのプリペイドSIMカードを購入することができました。 2012/07/09 スペイン
Android関連ニュース Android 4.1 (Jelly Bean)で遊ぶ その3: 強化された通知画面 今回は簡単ではありますが、Android 4.1 Jelly Beanで強化された通知画面の紹介をします。今回は着信・SMS受信・スクリーンショット保存の3つを紹介します。 2012/07/03 Android関連ニュース
Android関連ニュース Android 4.1 (Jelly Bean)で遊ぶ その2: 新機能Google Now 今回はAndroid4.1で追加されたGoogle Nowについて紹介します。実験した環境はほとんどまっさらなので何も情報が表示されず楽しむことができませんでした。どうもGoogle Nowは長いこと使っていくとだんだん自分の行動に学習するようです。 2012/07/02 Android関連ニュース
Android関連ニュース Android 4.1 (Jelly Bean)で遊ぶ その1: 比較 今回はAndroid 4.1とAndroid 4.0を比較してみます。ベンチマークの結果が不可解ですが、実際触っている感じとしてはそれほど違いは感じません。Android 4.1になってアニメーションがスムーズになったという話がありますが、正直言ってそういわれればそうかな~という感じだったりします。 2012/06/30 Android関連ニュース
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その7: O2をチェコ国外で使う 今回はチェコO2のプリペイドSIMカードをチェコ国内で使う場合について紹介します。O2のプリペイドSIMカードは世界各国で使うことができそうです。EU圏内でしたらローミング料金もそこそこなので、プリペイドSIMカードの残高を残すぐらいなら、ローミングで使い切っても良いかもしれません。 2012/06/29 チェコ
個人輸入・海外通販 Nexus7発表! 今回はGoogle I/Oで発表されたNexus7を速報します。Nexus 7は大きさも手ごろでディスプレイの解像度も高く結構魅力的です。ただ、SDカード(microSD)スロットがあるかどうかが気になります。 2012/06/28 Android関連ニュースNexus 7個人輸入・海外通販
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その6: O2のオンラインサービス 今回はO2のオンラインサービスについて紹介しました。電話番号とSMSで送られてくるパスワードで利用することができます。データ通信量を知ることができるので、そこそこ使う機会があるのではないかと思います。 2012/06/21 チェコ
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その5: O2のデータ通信について 今回はチェコO2のインターネットパッケージについて紹介します。通信量が1ヶ月かと思いきや、フェアユースポリシーのおかげで実は週単位でも制限がある点には要注意です。 2012/06/20 チェコ
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その4: O2の残高照会など 今回は残高照会の方法など、前回紹介できなかったチェコO2の細かい使い方を紹介します。チェコのO2は英語のホームページがあるので調べやすくて助かります。 2012/06/19 チェコ
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その3: O2の実際の使い勝手 今回はチェコO2の実際の使い勝手について紹介します。ドイツ・スロバキアに続いてO2のプリペイドSIMカードを使ったわけですが、前の2カ国と同様にまったく問題ありません。T-MobileやVodafoneに隠れがちですが、O2もなかなか良いと思います。 2012/06/18 チェコ
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その2: O2の初期設定 今回はチェコO2のプリペイドSIMカードのアクティベーションとデータ通信の設定を紹介します。これで無事にインターネットができるようになりました。 2012/06/17 チェコ
チェコ チェコでプリペイドSIMを使う その1: プリペイドSIMカードを購入! 今回はチェコのブルノでO2のプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。行き当たりばったりでしたが無事にプリペイドSIMカードを購入することができました。 2012/06/16 チェコ
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その7: おまけ 今回はTelenorについてちょっと気づいたことについて紹介します。ハンガリーの携帯電話会社とタイの携帯電話会社が同じ資本とは、グローバル化とはすごいものです。 2012/06/14 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その6: Telenorをハンガリー国外で使う 今回はTelenorのプリペイドSIMカードをハンガリー国外で使うケースについて紹介します。TelenorのプリペイドSIMカードは世界各国で使うことができそうです。価格は少し高いような気もしますが、プリペイドSIMカードの残高を残すぐらいなら、ローミングで使い切っても良いかもしれません。 2012/06/13 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その5: Telenorのオンラインサービス 今回はTelenorのオンラインサービスについて紹介します。ハンガリーTelenorは英語のページが充実しており、オンラインサービスも英語化されているので簡単に遣うことができました。残高照会にお金がかからないのも助かります。 2012/06/12 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その4: Telenorの残高照会など 今回は残高照会の方法など前回紹介できなかった細かい使い方を紹介します。これまで多くの国のプリペイドSIMカードを使ってきましたが、残高照会でお金を取られる携帯電話会社は初めてです。 2012/06/11 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その3: Telenor実際の使い勝手 今回はTelenorのプリペイドSIMカードの使い勝手を紹介します。T-MobileでもVodafoneでもなくあえてTelenorというちょっとマイナーな会社のプリペイドSIMカードでしたが、問題なく使うことができました。 2012/06/10 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その2: Telenorの初期設定 今回はTelenorのプリペイドSIMカードの初期設定を行います。インターネットパッケージの申し込みとAPNの設定を行って、無事にインターネットに接続できるようになりました。 2012/06/09 ハンガリー
ハンガリー ハンガリーでプリペイドSIMを使う その1: プリペイドSIMカードを購入! 今回ハンガリーでTelenorというブランドのプリペイドSIMカードを購入します。購入にはパスポートが必要になるので要注意です。 2012/06/07 ハンガリー
スロバキア スロバキアでプリペイドSIMを使う その4: O2をスロバキア国外で使う 今回はスロバキアO2を国外で使用する場合について紹介します。スロバキアO2のプリペイドSIMカードはスロバキアの周囲の国ではローミングで使うことができそうです。もうスロバキアに戻らない、というのならば、10ユーロ分までローミングで使ってしまったほうが良いかもしれません。 2012/06/06 スロバキア
スロバキア スロバキアでプリペイドSIMを使う その2: O2の使い勝手 今回はスロバキアO2の実際の使い勝手を紹介します。勢いで買ったスロバキアのO2のプリペイドSIMカードですが、まったく問題無しです。しかし、滞在1日程度なのに、プリペイドSIMカードを買うというのも少々もったいなかったかもしれませんが・・・ 2012/06/04 スロバキア
スロバキア スロバキアでプリペイドSIMを使う その1: プリペイドSIMカード購入! 今回はスロバキアでO2のプリペイドSIMカードを購入したことを紹介します。スロバキアのプリペイドSIM事情はまったく予習しておりませんでしたが、無事にプリペイドSIMカードの購入に成功しました。 2012/06/03 スロバキア
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その5: Playをポーランド国外で使う 今回はPlayのプリペイドSIMカードのポーランド国外で使用について紹介します。買ったままの状態では、少なくても私はポーランド国外で使うことができませんでした。ただ、PlayのWebページを検索してみると、ローミング可能というような情報もあります。もしかしたら、事前にローミングを許可する設定が必要なのかもしれません。 2012/06/02 ポーランド
ポーランド ポーランドでプリペイドSIMを使う その4: Playの残高照会など 今回はPlayのプリペイドSIMカードの細かい使い方を紹介します。TOP UPのやり方を紹介できないのが無念です。どなたか試した方がいたら教えていただきたいところです。 2012/06/01 ポーランド