Windows 11でマザーボードを交換する

Windows PC
スポンサーリンク

今回はWindows 11が動作しているPCの環境を改善すべくマザーボードを交換したことを紹介します。

前回マザボードを交換したのは2019年7月頃です。そこから4年半ぶりのPCの大手術となります。

Windows10でCPUとマザーボードを交換する
今回はWindows10で使用しているPCのマザーボード・CPUを交換してみます。Windows10を利用している場合は、Windows10がインストールされているHDD/SSDを新しいマザーボード付け加えるだけで環境を移行することができます。インターネットに接続すれば勝手にドライバ類もアップデートされるので、ドライバを探す必要もありません。Windows10になってからかんたんにマザーボードの交換ができるようになったのではないかと思います。

このときはWindows 10でしたが、今回はWindows 11が動作しているPCのマザーボードを交換します。

スポンサーリンク

交換前の環境

交換前の環境は次のとおりです。

CPU AMD Ryzen 7 5700X
マザボード ASRock B450 Steel Legend
メモリ 64GB (DDR4-2666)
ストレージ NVMe SSD (Monster Storage MS950G70PCIe4HSE)
OS Windows 11 Home (23H2)

CPU-Zでマザーボードの情報を表示させるとこんな感じです。

CPI-Zによる情報

上記の構成のうちCPUとストレージについてはこのブログでもレビューしています。

CPUをRyzen 7 5700Xにアップグレードする
今回は普段使っているPCのCPUをRyzen 7 2700からRyzen 7 5700Xに換装したことを紹介します。TDPを65Wに維持したまま性能の向上を果たすことができました。AM4ソケットではおそらくRyzen 5000シリーズが最後になると思います。Ryzenの古いモデルを利用している方は価格が安くなっているタイミングでRyzen 5000シリーズに替えると良いと思います。
2TBで14,000円を切った格安SSDのMonster Storage MS950G70PCIe4HSEを試す
今回は2TBで13,900円という格安のNVME SSDであるMonster Storage MS950G70PCIe4HSE-02TBを購入したことを紹介します。格安で話題のYMTCのNANDを搭載したSSDですが、調べてみると本製品はQLCのチップを採用していることが本製品がさらに安い秘密でした。パフォーマンスでもなかなかで実用上は問題ないですが、QLCということで耐久性に心配が残る製品です。

この構成でもそれなりに満足していたのですが、上記のNVMe SSDを使用しているときに気になってきたのは、NVMeの接続がPCIe 3.0になってしまうということです。

実際にCrystalDiskMarkで情報を見てみると、「PCIe 3.0 x4 | PCIe 4.0 x4」と表示されており、SSDが「PCIe 4.0 x4」に対応しているものの「PCIe 3.0 x4」で動作していることがわかります。

PCIe 3.0×4で動作するSSD

PCIe 3.0はPCIe 4.0の半分の転送速度になってしまうため、これではSSDの能力を引き出せないおそれがあります。

実際、使用しているSSD(Monster Storage MS950G70PCIe4HSE)は、「最大読み込み速度7100 MB/s」「最大書き込み速度6350 MB/s」というスペックですが、PCIe 3.0×4の動作ではその半分程度の速度しか出ないことを確認しています。

PCIe 3.0でのベンチマーク結果

これでは宝持ち腐れと思い、マザーボードの変更を思い立ちました。

ちなみにASRock B450 Steel LegendにはNVMeのスロット(M.2)は2つあるのですが、2つめのスロットはリンクが×2までとなっています。

このためPCIe 3.0×4に対応したNVMe SSDを使用した場合は、次のようにPCIe 3.0×2で動作することになります。

2番目のスロットに接続したSSD

ASRock B450 Steel LegendでNVMeストレージを増設する場合にこの点に注意する必要があります。

スポンサーリンク

マザーボードの選定

性能だけを考えると、マザーボードといっしょにCPUを変更してしまうのがベストです。しかし、現在利用しているRyzen 7 5700Xは1年しか使っていないので、まだまだ使えます。

なので今回はCPUをそのままにPCIe 4.0に対応したマザボードを探すことにしました。

Ryzen 7 5700Xが対応しているソケットAM4でPCIe 4.0に対応しているマザーボードとなると、チップセットはB550かX570のいずれかになります。

このどちらかにするかはなかなか悩ましいところです。

X570のほうがハイエンドということで、チップセット自体がPCIe 4.0に対応しており、CPUに直結するNVMe SDDに加えチップセットに接続するNVMe SSDもPCIe 4.0で利用することができます。

しかし、ミドルレンジ向けのB550ではチップセット自体はPCIe 3.0どまりで、PCIe 4.0が利用できるのはCPUに直結できるNVMe SSDのみになります。

つまり複数のNVMe SSDをPCIe 4.0で利用したい場合はX570の一択になります。

一方、B550のほうが消費電力が低くファンレスで動作できるというメリットも有り、また、マザーボード自体も価格が抑えられているというメリットもあります。

悩んだ末、今回はB550のマザーボードに交換することにしました。ただ、将来的にネットワークを強化することを想定して、2.5Gb Ethernetをサポートしている製品を選ぶことにしました。

そこで価格.comで「B550」「2.5Gb Ethernet」「ATX」で絞り込むと7製品に一気に絞り込むことができました。

価格.com - フォームファクタ:ATXのマザーボード 比較 2024年人気売れ筋ランキング (CPUソケット(AMD):SocketAM4,チップセット(AMD):B550,LAN速度:2.5Gbps)
フォームファクタ:ATXのマザーボード製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順!たくさんの製品の中から、価格やスペック、ランキング、満足度など、さまざまな条件を指定して自分にピッタリの製品を簡単に探し出すことができます。(CPUソケット(AMD):SocketAM4,チップセット(AMD):B550,LAN速度:2.5Gbps)

この中から今回は値段もこなれているASUSの「TUF GAMING B550-PLUS」を購入することにしました。

これまで使っていたASRockの「B550 Steel Legend」も候補になりましたが、2番目のM.2スロットがPCIe 3.0×2となっているため除外しました(TUF GAMING B550-PLUSの2番目のM.2スロットはPCIe 3.0×4)。

マザーボードの交換の準備

Windows 11でマザーボードを交換する前にやっておいたほうが良さそうなことは、デジタルライセンスをMicrosoftアカウントにリンクさせておくことです。

マザーボードを交換するとハードウェアの大幅変更ということで、ライセンスの再認証が必要になる場合があります。このような場合にデジタルライセンスをMicrosoftアカウントに紐づけておくと容易に再認証することができます。

デジタルライセンスがMicrosoftアカウントに紐づけられているかどうかは「設定」→「システム」→「ライセンス認証」の画面で確認できます。

デジタルライセンスとMicrosoftアカウントが紐づけ済み

この画面で「WindowsはMicrosoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによって認証されています」と表示されていればOKです。

一方、「Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」と表示される場合は、Microsoftアカウントとリンクされていません。

この場合はライセンス認証の画面に「アカウントの追加」というのがあるらしいので、Microsoftアカウントとパスワードを入力する必要があります。

あとは、マザーボードの交換前のシャットダウンは完全シャットダウン(Shiftキーを押しながらシャットダウンを選択)としたほうが良いかもしれません。

完全シャットダウンを行ったらコンセントから電源ケーブルを外しておいて、電源を確実に遮断しておきましょう。

新しいマザーボードを使ったPCの組み立て

国内の正規代理店経由ASUS TUF GAMING B550-PLUSを購入すると日本語マニュアルが付いています。

ASUS TUF GAMING B550-PLUSのパッケージ

ただ、結構文字が小さくて読みにくいので、ASUSのサイトからPDFのマニュアルをダウンロードしておくことをおすすめします。

TUF GAMING B550-PLUS|マザーボード|ASUS 日本
TUF Gamingシリーズは、最新のインテル®プラットフォームの重要な要素を抽出し、それらをゲーム対応機能と実証済みの耐久性と組み合わせています。ミリタリーグレードのコンポーネント、アップグレードされた電源ソリューション、および包括的な冷却オプションのセットで設計されたこのマザーボードは、揺るぎないゲームの安定性を備えた堅実なパフォーマンスを提供します。

このサイトから「TUF GAMING B550-PLUS User’s Manual ( Japanese Edition )」を選択するとPDFのマニュアルを入手することができます。

今回はマザボードの交換などで、CPUやSSDなどの各パーツは流用することになります。

そのため2つのマザボードを並べた状態でメモリやCPUを古いマザボードから新しいマザーボードに一つ一つ移していくのが確実だと思います。

マザーボードを始めとする電子製品を扱うときには静電気には十分注意しましょう。

起動!

各パーツの接続に問題ないことを確認したら電源ケーブルをコンセントに接続して電源ボタンを押しましょう。

この瞬間が一番緊張します。以前はメモリの組付けが甘かったせいで起動に失敗しましたが、今回は一発でBIOS画面が表示されました。

起動画面

ここまでくれば一安心です。CPUもストレージもちゃんと認識されています。

初回起動時は

New CPU Installed! Please enter Setup to configure your system
Please F1 to Run SETUP

と表示されるので、「F1」キーを押してセットアップ画面に入りましょう。

ASUS TUF GAMING B550-PLUSのBIOS画面は次のような画面でした。

BIOS画面

CPU・メモリ・ストレージも正しく認識されていますし、CPUやケースファンの動作状態もちゃんと認識されています。

設定する必要があるといえば時間がずれていたことぐらいでした。Windowsを起動するれば自動調整される気がしますが、渡しの場合は一応時刻は正しいものにしておきました。

あとはBIOS画面から抜けてしばらく待てばWindowsが立ち上がります。

ドライバ類の再インストールは不要でした。マザーボードの交換で変わったのはチップセットだけだったせいか、デバイスマネージャーに「?」がつくようなこともありません。

拍子抜けするぐらいのスムーズさです。

マザーボード交換後の状態

マザーボードの交換後にCPU-Zでマザーボードの情報を表示させると当然ながらマザーボードが「TUF GAMING B550-PLUS」になっていて、バスが「PCI-Express 4.0」になっていることが表示されます。

CPU-Zのマザーボード情報

ただし、Graphic Interfaceは「PCI-Express 3.0」です。これは使用しているグラフィックスカードがPCIe 3.0にしか対応していないためです。

このためグラフィックス関係ではパフォーマンスの向上は期待できません。

一方、NVMe SSDは期待通りPCIe 4.0×4で動作していることを確認しました。

PCIe 4.0×4で動作するNVMe SSD

これは期待通りです。ベンチマークは別途紹介したいと思いますが、メインストレージがPCIe 3.0×4からPCIe 4.0×4になったことにより使用感は向上するはずです。

またTUF GAMING B550-PLUSの2番目のNVMe SSDスロット(M.2)に接続したSSDの情報を見てみるとPCIe 3.0×4で動作しています。

2番目のスロットはPCIe 3.0×4

交換前のASRock B540 Steel LegendではPCIe 3.0×2となっていたので、レーン数が倍増したことになります。2番目のSSDを何に利用するかによりますが、転送速度が早くなって悪くなることはないはずです。

ただ、「設定」→「システム」→「ライセンス認証」でライセンス状態を確認すると「アクティブではありません」となってしまいました。

交換後のライセンス状態

その利用は「デバイスのハードウェアが変更されたことがWindowsによって報告されました。エラーコード:0xC004F211」ということです。

つまりマザーボードを交換したことでハードウェアが大幅に変更されたということで、Windows 11のライセンス認証が無効になったということになります。

ライセンスの再認証

ライセンスが無効になってしまっても、とりあえずは使い続けることができます。しかしその後どうなるかわかりません。

そもそもマザーボードが異なるとはいえ、それまで正規のWindows 11のライセンスで動作しているPCと同一のPCのはずです。やはりちゃんとライセンス認証がアクティブな状態で使いたいものです。

そこでライセンス認証の画面で「トラブルシューティング」を選択しましょう。

ライセンスのトラブルシューティング

これでトラブルシューティングが開始されてます。しかし、私の場合はトラブルシューティングが完了しても「このデバイスでWindowsのライセンス認証を行うことができませんでした。」となってしまいました。

トラブルシューティングの結果

そこで「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を選択します。

これでうまくいくかと思ったのですが残念ながら「Windowsをライセンス認証できません」と

Windowsをライセンス認証できません

しかしメッセージを見るとマイクロソフト側のサーバの問題のようです。

そこで数分待ってから再実行してみたところ次のような画面になりました。

Windowsを再度ライセンス認証する

この画面では自分のMicrosoftアカウントに結び付けられているWindowsデバイスが表示されます。

おそらくデジタルライセンスで認証されているWindowsデバイスが表示されるのだと思います。

そして表示されたWindowsデバイスの中からマザーボードを交換したPCに当たるものを探します

マザーボードを交換した場合はPCの名前は変更になっていないはずなので、同じ名前のデバイスを探せばよいでしょう。

そして「現在使用中のデバイスは、これです」をチェックして「アクティブ化」を選択します。

これで「Windowsはライセンス認証されています」という表示になります。

ライセンス認証に成功

Windowsの設定でライセンス状態を確認してもちゃんと「アクティブ」になっています。

ライセンス状態はアクティブ

これで安心してマザーボード交換後のPCを使い続けることができます。

マザーボード交換後のSSDのベンチマーク

最後にNVMe SSDのベンチマークを紹介してマザーボード交換の効果を確認したいと思います。

使用しているSSDは下記で紹介した製品です。

2TBで14,000円を切った格安SSDのMonster Storage MS950G70PCIe4HSEを試す
今回は2TBで13,900円という格安のNVME SSDであるMonster Storage MS950G70PCIe4HSE-02TBを購入したことを紹介します。格安で話題のYMTCのNANDを搭載したSSDですが、調べてみると本製品はQLCのチップを採用していることが本製品がさらに安い秘密でした。パフォーマンスでもなかなかで実用上は問題ないですが、QLCということで耐久性に心配が残る製品です。

この製品はスペック上はリード7100MB/s・ライト6350MB/sとなっています。

マザボードを交換後、CrystalDiskMarkによるリードライト速度を確認してみたのが下記の結果です。

CrystalDiskMarkの結果 (データサイズ1GiB)

CrystalDiskMarkの結果 (データサイズ64GiB)

シーケンシャルリード・ライトについて、スペックに近い値が出ており、PCIe 4.0×4で接続することによりSSDの実力を引き出すことができています。

マザボード交換前のPCIe 3.0×4の場合は、リード約3700MB/s・ライト約3400MB/sという状況でした。マザーボード交換でほぼ2倍の速さになったのは、ある意味予想通りと言えます。

実際の使用感にはランダムリード・ライトも効いてくるためそこまで差を感じないかもしれませんが、このようにベンチマークで明確に差が出ると気分が良いものです。

マザボード交換後の使用感

マザーボードをASRock B450 Steel LegendからASUS TUF GAMING B550-PLUSに変更してみて、一番良かったことは実はNVMe SSDが高速化したことではなかったりします。

私が一番良かったと感じるのは、ASUS TUF GAMING B550-PLUSだとWindows 11のスタンバイが正常に動作する点です。

私の環境だけかもしれませんが、ASRock B450 Steel Legendの場合は、Windows 11がスタンバイ状態に移行してもすぐに復帰してしまうことが多々あります。

システムログで復帰要因を確認しても「PCI Express Root Port」と表示されるだけで、なにのデバイスが原因でスタンバイから復帰したのか特定できません。

Windows Updateなどのなにかの拍子にスタンバイが機能するようになるのですが、また何かの拍子にスタンバイからすぐ復帰するようになってしまいます。

毎回電源を切るのも面倒ですし、スタンバイ状態が使えないとかなり不便でストレスだったのですが、マザボードを交換してからは安定的にスタンバイが利用できるようになり非常に快適になりました。

まとめ

今回はPCIe 4.0×4のNVMe SSDを活かすためにWindows 11が稼働するPCのマザーボードを交換したことを紹介しました。

ASUSのTUF GAMING B550-PLUSというマザボードを購入し、全パーツを載せ替えたところ、すんなりとWindows 11が起動しました。ただライセンス認証が無効になってしまうので、トラブルシューティングを使って再認証する必要がありました。

マザボードを交換した結果、狙い通りSSDも高速化し、満足な結果です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました