カメラ 中華アクションカム Andoer AN5000で遊ぶ その1: 入手 今回は中華アクションカムAndoer AN5000を入手したことを紹介します。いわゆるGoProクローンなので外観は以前入手した中華アクションカムとほぼ同じです。スペックを見るとAndoer AN5000は画素数は少なくなっているものの、ジャイロセンサー・手ぶれ防止機構がついていることが大きな特徴になっています。 2017/06/17 カメラ
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その9: しばらく使った感想 今回はMi Pad 3をしばらく使った感想を紹介します。Mi Pad 3はデザインも性能も良く使い勝手は抜群です。小型のタブレットを探している方にはおすすめできる一品です。ただまだ値段がこなれていないのでセールやクーポンを使って上手に入手したいところです。 2017/06/15 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その8: 液晶保護フィルムの購入 今回はMi Pad 3用にディスプレイ保護フィルムを購入したことを紹介します。価格も安くサイズもぴったりだったのですが、惜しくも透過度がいまいちで、若干画質へ悪影響を及ぼしてしまいました。ただ私の場合は防水ケースに入れてお風呂で使うのがメインなので、これで我慢しようと思います 2017/06/14 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その7: スタミナをチェック 今回はMi Pad 3のスタミナをチェックしてみます。比較対象としてちょうど良いかどうかは微妙なところですがIntel Atom x5-z8300を搭載したChuwi Hi8 Proと比べると明らかにバッテリの持ちが良いことがわかりました。また、発熱に関してもMi Pad 3のほうが明らかに少ない点も優れています。 2017/06/13 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その6: ルート化 今回はXiaomi Mi Pad 3をルート化します。すでにカスタムリカバリ(TWRP)を導入していたため、ルート化の作業自体は簡単なものでした。カスタムROMの導入と合わせてルート化しておくと良いでしょう。 2017/06/12 中華Androidタブレット
個人輸入・海外通販 海外通販: GearBest 6月サマーセール開始! 今回は海外通販GearBestの6月サマーセールを紹介しましす。GearBestはかなりこのセールに気合いを入れているらしく、多くの特価製品が出ることが期待できます。ドル円レートも落ち着いてきていますし、中華ガジェット調達には良いチャンスと言えそうです。 2017/06/12 個人輸入・海外通販
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その5: カスタムROMの導入 今回はXiaomi Mi Pad 3にxiaomi.euのカスタムROMを導入します。カスタムROMの導入手順は通常の手順ではだめでシステムパーティションを消去するという一手間が必要でした。xiaomi.euには日本語リソースが含まれていてメニュー等もほぼ日本語化されるので使いやすいと思います。ROMの書き込みができる方は変更しておくと良いでしょう。 2017/06/11 中華Androidタブレット
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuying 5周年セール タブレット・ノートPC編 今回は海外通販GeekBuyingの開催している5周年記念セールでのタブレット・ノートPCのセールを紹介します。 最近は中華タブレットメーカはノートPCに力を入れており、競争が激しくなっています。そのため、良いスペックの製品を安く手に入れるチャンスでもあります。 2017/06/10 個人輸入・海外通販
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その4: アンロック方法 今回はルート化を目指してMi Pad 3のブートローダをアンロックします。いろいろ準備してアンロック作業したのですが、私が入手したMi Pad 3はなんとすでにアンロック済みでした。最初にちゃんとチェックしておくべきでした。なお、Mi Pad 3のアンロック方法はXiaomiスマホと同じのようです。 2017/06/09 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その3: ベンチマークを実行! 今回はMi Pad 3でベンチマークソフトを動かして手持ちの製品と比較してみます。Mi Pad 3はミドルクラスのスマートフォンと同じぐらいで、Atom x5-Z83x0のタブレット比べると明らかにスコアが高くなります。Atom搭載のタブレットと異なり、OSがAndoridに限定されてしまいますが、動作は軽快で発熱量が少ないのは使用感として満足度が高いです。 2017/06/08 中華Androidタブレット
個人輸入・海外通販 海外通販: GearBest 6月サマーセール プレイベント 今回はGearBestのサマーセールプレイベントを紹介します。毎月セールをしているように思いますが、ユーザとしては安く製品を入手できるチャンスが増えると言うことでありがたいことです。抽選は倍率が高くて厳しそうですが、ほかにも掘り出し物があるかもしれないのでチェックすると良いと思います。 2017/06/08 個人輸入・海外通販
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その2: 初期設定 今回はXiaomi Mi Pad 3の初期設定と初期状態を紹介しす。初期設定自体は英語となりますが簡単なので迷うことは無いと思います。気になるROMは国際対応したカスタムROM(ショップROM)のようでした。ショップROMについては賛否両論がありますが、MoreLocale無しでアプリで日本語を使えるようになるのは助かる方も多いと思います。 2017/06/06 中華Androidタブレット
中華Androidタブレット 中華タブレットXiami Mi Pad 3で遊ぶ その1: 入手! 今回はGearBestから提供していただいた中華タブレットXiaomi Mi Pad 3を紹介します。筐体の品質の高さはさすがXiaomi製と言うところです。ちょっと値段が高く国内販売のタブレットと値段接近してきていますが、クーポンやセールを見つければ国内製品より安く入手できるのではないかと思います。 2017/06/05 中華Androidタブレット
Androidアプリ Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(Titanium Backup編) 今回はTitanium Backupというソフトを使ってアプリのデータを維持しながら機種変更する方法を紹介します。Titanium Backupを使うとHeliumでは移行できなかったアプリも移動させることができます。また、Heliumではリストア時にエラーが度々出ましたが、Titanium Backupはそのようなこともなく安定的に動作しました。Root化できる端末を使っている方にはTitanium Backupがおすすめです。 2017/06/04 Androidアプリ
Androidアプリ Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(Helium編) 今回はアプリのデータを維持しながらAndroidの機種変更をしてみます。一部対応していないアプリがあるものの、Heliumというアプリを使うとアプリのデータを引き継ぐことができます。ルート化も不要なのでゲームなどでやり直しをしたくない方は試してみてください。 2017/06/03 Androidアプリ
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuying 5周年記念 プレイベント! 今回は海外通販GeekBuyingの5周年セールのプレイベントを紹介します。ユーザがFacebookを使ってこのセールを宣伝するとクーポンがもらえるという仕組みです。クーポンは特価品には使えないようですが、費用がかかるわけではないので入手しておきたいところです。運が良ければさらに何かガジェットがもらえるかもしれません。 2017/06/02 個人輸入・海外通販
Androidアプリ Androidでアプリのデータを維持しながら機種変更する(失敗編) 今回はTitanium Backupを使って機種変更時にデータを維持しようと思って失敗したことを紹介します。以前にNexus5から中華スマホに機種変更にしたときはきれいにアプリデータも引き継げたのですが、Androidのバージョンが違うからでしょうか。それともROMの種類がMIUIとLineageOSで大きく違うからでしょうか・・・ 2017/06/02 Androidアプリ
中華Androidスマホ 中華スマホMi5sで遊ぶ その18: LineageOSをルート化する 今回はLineageOSを導入したXiaomi Mi5sをルート化します。LineageOSの場合はアドオンを追加インストールすることで簡単にルート化することができます。このアドオンを使うとルート化がLineageOSの設定メニューからルート権限の制御ができるようになります。 2017/05/29 中華Androidスマホ
個人輸入・海外通販 海外通販: TOMTOPで中華スマホCoolpad Max A4のプレセール 今回はTOMTOPでCoolpad Max A8の先行予約を開始したことを紹介します。スタンダードなミドルクラススマホですが、メモリが4GBと潤沢な上に「Dual Space」という独自機能もあります。シンプルなデザインで飽きが来なさそうですので、サブスマホとして活躍してくれそうな気がします。 2017/05/28 中華Androidスマホ個人輸入・海外通販
中華Androidスマホ 中華スマホMi5sで遊ぶ その17: LineageOSでボタンを入れ替える 今回はLineageOSをインストールしたXiaomi Mi5sのボタンを入れ替える方法を紹介します。わざわざ入れ替えなくても使っているうちになれそうなものですが、MIUIが入ったデバイスと併用することも考えてMIUIスタイルに統一しておきました。Mi5sのボタンには機能を示すマークがされていないので、入れ替えても自然です。 2017/05/28 中華Androidスマホ
中華Androidスマホ 中華スマホMi5sで遊ぶ その16: LineageOS 14.1の初期設定 今回はMi5sに導入したLineageOS 14.1の初期状態を紹介します。カスタマイズされていたMIUIに比べてLineageOSは素のAndroidに近くNexus5を思い出させる雰囲気です。ただ、MIUIを使っていた頃とボタンの配置(順序)が逆になってしまったのが悩みどころです。 2017/05/27 中華Androidスマホ
中華Androidスマホ 中華スマホMi5sで遊ぶ その15: LineageOSを導入する 今回はXiaomi Mi5sにLineageOSのカスタムROMを書き込みます。MIUIも安定していよいのですが、せっかくなのでカスタムROMを試してみたいところです。LineageOSはCyanogenModの後継と言うことでシンプルな状態なことが期待できます。 2017/05/26 中華Androidスマホ
中華Androidスマホ 中華スマホMi5sで遊ぶ その14: アクセサリーを購入する 今回はXiaomi Mi5s用のアクセサリとしてディスプレイ保護フィルムと本体ケースを購入したことを紹介します。ディスプレイ保護フィルムは若干小さかったのですが、手触りはよいのでまぁまぁというところです。一方、ケースは満足がいくものを入手することができました 2017/05/25 中華Androidスマホ周辺機器・アクセサリ
周辺機器・アクセサリ ABOATのUSB Type-Cケーブルのクーポン 今回はABOATのUSB Type-C向けのクーポンを紹介します。クーポンを利用することでAmazonで15%引きで購入することができます。 2017/05/24 周辺機器・アクセサリ
中華Androidスマホ 中華スマホRedmi Note 4で遊ぶ その20: xiaomi.euが日本語対応! 今回はRedmi Note 4のカスタムROM(xiaomi.eu)をアップデートしたことを紹介します。xiaomi.euについに日本語リソースが統合されたため、xiaomi.euをアップデートしたところ設定メニューなのどがすべて日本語になりました。これでMoreLocale2はもう不要です。 2017/05/24 中華Androidスマホ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その7: しばらく使った感想 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9をしばらく使った感想を紹介します。私が使った限りではスマホアプリの完成度の低さと、スマートウォッチのバッテリ持ちの悪さが致命的で、日常的に使おうという気にはなれませんでした。デザイン・コンセプトなどはよいものはあるので、早くスマホアプリと本体のファームウェアを更新して改善してほしいところです。 2017/05/22 スマートウォッチ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その6: カスタマイズする 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9のカスタマイズ機能を試してみます。 しかし天気表示アプリはうまく動作せず、ダウンロードしたウォッチフェースを使うにはスマホアプリを入れ替えなければならないという中途半端ぶりでした。 2017/05/21 スマートウォッチ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その5: フィットネストラッカーとして使う 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9のアクティビティトラッカー機能を試してみます。しかし当然かもしれませんがアクティビティトラッカーと本業としているデバイスには使い勝手・機能としてはかなわない感じです。バッテリー消費も激しくなりますので、あくまでもおまけ機能程度に考えた方が良さそうです。 2017/05/20 スマートウォッチ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その4: スマホと連携する 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9とスマートフォンを連携させて使ってみます。SMSをのぞきスペックに載っている機能は代替確認できました。しかし、スマートウォッチ側に日本語が表示できなかったり、いまいちな点も多く見られました。また、実際にはこの記事の作成中もスマートウォッチとスマホ間の通信が安定せず苦労しました。 2017/05/19 スマートウォッチ
周辺機器・アクセサリ ROMOSSのウサギ型モバイルバッテリーを試す 今回はROMOSSのウサギ型モバイルバッテリーLovely Elfを紹介します。ウサギ型の可愛らしいデザインが特徴ですが、モバイルバッテリーとしても標準的な性能があり問題なく使用できます(キワモノアイテムではありません)。パッケージもかわいいので女性へのプレゼントにちょうどよいのではないかと思います 2017/05/18 周辺機器・アクセサリ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その3: スマホ側のセットアップ 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9をスマートフォンと連携すべくアプリを導入してみます。翻訳は所々怪しいものの日本語化されているアプリでした。後は実際にこのアプリとスマートウォッチがちゃんと連携できるかどうかが興味があるところです。 2017/05/16 スマートウォッチ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その2: 電源オン! 今回は中華スマートウォッチNo.1 S9の電源を投入して初期状態を確認してみます。とりあえずスマートフォンと連携しない状態でも使い始めることはできました。ただ、スマートフォンと連携していない状態では操作できる項目はかなり少なくなります。 2017/05/14 スマートウォッチ
スマートウォッチ 中華スマートウォッチ No.1 S9で遊ぶ その1: 入手! 今回は中華スマートウォッチ No.1 S9を入手したことを紹介します。デザインはシンプルでいかにスマートウォッチという派手さはなくシンプルなデザインですので、普段使いに良さそうです。もちろん、ディスプレイ表示のデザイン次第ですが・・・ 2017/05/13 スマートウォッチ
家電 ZNTの衣類スチーマーZNT-E301を試す 今回は衣類スチーマーZNT-E301を紹介します。Amazonで2500円ほどで売っている製品ですが、ジャケットやズボン(スラックス)のシワなら簡単にとることができます。小型・軽量の製品ですので出張に行くビジネスマンなどには便利な製品ではないかと思います。 2017/05/12 家電
周辺機器・アクセサリ ABOAT 金メッキのUSB Type-Cケーブルを試す 今回はABOATの金メッキ USB Type-Cケーブルを紹介します。2本セットで1080円と若干単価が高いですが、ケーブルの品質はよいものです。金メッキのコネクタはあまり意味を感じませんが、ナイロン編み加工のケーブルは柔らかく絡まりにくいので非常に便利です。持ち歩きなどにもちょうどよいので、1セット手元のあると便利だと思います。 2017/05/11 周辺機器・アクセサリ
個人輸入・海外通販 海外通販: GeekBuyingでJumper EzPad 4S Proの販売スタート (クーポンあり)! 今回はGeekBuyingでJumper EZpad 4S Proの先行予約を開始したことを紹介します。スペックを確認してみると非常にスタンダードなスペックのタブレットに仕上がっています。クーポンを適用すると169.99ドルとなりますので、Windowsタブレットを試してみたい方におすすめです。 2017/05/10 中華Windowsタブレット個人輸入・海外通販