scratchpad

個人輸入・海外通販

Banggoodで新製品Alldocube iPlay 50 Miniの発売開始!

今回はAlldocubeからリリースされたiPlay 50 MiniというタブレットがBanggoodでセールとなっていることを紹介します。8.4インチのコンパクトサイズながらFHD+の高精細ディスプレイにWidevine L1対応とコンテンツ再生用タブレットとしてかなり魅力的なスペックとなっています。とくにコンパクトなタブレットを探している方にはオススメの製品です。
Android

Googleファミリーリンクを使ってAndroidタブレットを子ども用にしてみる

今回はGoogleファミリーリンクを使ってAndroidタブレットを子ども用に設定したことを紹介します。最初は保護者のスマホと子ども用のタブレットの両方の設定が必要になりますが、設定を完了してしまえばあとは保護者のスマホからリモートで管理できます。子どものタブレット使いすぎ防止に試してみると良さそうです。
中華Androidタブレット

中華タブレット Alldocube iPlay 50用のスクリーンプロテクターを買う

今回は中華タブレットAlldocube iPlay 50用のスクリーンプロテクターを購入したことを紹介します。ガラスタイプのスクリーンプロテクターというだけあって、気泡が入ることなく簡単に貼り付けることができました。AliExpressで約600円程度だったのでなかなか良い買い物だったと思います。
スポンサーリンク
中華Androidタブレット

中華タブレット Alldocube iPlay 50用のカバーを買う

今回は中華タブレットAlldocube iPlay 50のカバーを購入したことを紹介します。専用に設計されているだけあって、ボタン・カメラ・コネクタなどはぴったりとフィットします。タブレットをむき出しで使うのを避けたい方にはお勧めのカバーです。
中華Androidタブレット

中華タブレット Alldocube iPlay 50を試す – 後編

今回は中華AndroidタブレットAlldocube iPlay 50を実際に使った様子を紹介します。2万円をきる格安のタブレットですが、Webブラウズ・動画再生など普段使いには十分な性能で、コスパが良い製品と思います。YouTubeアプリでフルHD再生ができない場合があるのは気になりますが、Chromeでは可能なので、アプリの更新で改善されることを期待したいです。
中華Androidタブレット

中華タブレット Alldocube iPlay 50を試す – 前編

今回は海外通販BanggoodからLTE対応のAndroidタブレットAlldocube iPlay 50を入手したことを紹介します。剛性の高い金属質のボディで、価格の割にはなかなかの良い質感と感じます。コンパクトなボディにも好感が持てます。
スポーツ・アウトドア

自転車用でのヘルメット着用努力義務化に向けて折りたたみ式のヘルメットを買ってみる

今回は2023年4月からの自転車でのヘルメット着用努力義務化にむけて、折りたたみ式のヘルメットを購入したことを紹介します。折りたたみ式と言うことでそれなりに小さくなり、カバンなどに入れて持ち運びことができます。ただ、スリット状の隙間があり安全面については若干のマイナス要素もあります。携帯性をとるか安全性をとるか難しいところですが、とりあえずは携帯性を重視してこのヘルメットを使ってみようと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その12

今回はWordPressに記事を投稿することができるVS Code拡張機能であるWordPRess Post拡張機能の気になる点を修正してみます。画像の多重アップロードは結構困っていたので、解決できて良かったです。自分で機能を増やしたり、動作を修正できるのがオープンソースの良いところと実感できました。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その11

今回はWordPress Post拡張機能の画像に関する不具合を修正してみました。imgタグへの画像属性追加は私が追加した機能だったのですが、考慮不足の点があり、ちゃんと動かないケースがありました。WordPress Post拡張機能もいろいろ修正しすぎてしまったので、そろそろコードを整理したくなってきました。
個人輸入・海外通販

海外通販Banggood 春のセール 2023

今回は海外通販Banggoodで開催されている春のセールの紹介をしたいと思います。今回のセールではAndoridタブレットが特に安くなっているようです。
家電

USBで使える加湿器を買ってみた

今回はUSB電源で利用できる加湿器を購入したことを紹介します。ミスト式の加湿器のため、置き場所がぬれてしまうと言う課題があるものの、空中に水分を放出してくれるため、加湿の機能は十分果たせそうです。この種の加湿器にしてはタンクが大きめのため一晩中つけっぱなしにして朝まで使えるのもよい点です。乾燥の季節の外出の際には活用しようと思います。
Windows PC

CPUをRyzen 7 5700Xにアップグレードする

今回は普段使っているPCのCPUをRyzen 7 2700からRyzen 7 5700Xに換装したことを紹介します。TDPを65Wに維持したまま性能の向上を果たすことができました。AM4ソケットではおそらくRyzen 5000シリーズが最後になると思います。Ryzenの古いモデルを利用している方は価格が安くなっているタイミングでRyzen 5000シリーズに替えると良いと思います。
スマートホーム

Xiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計 Proを試す

今回はBluetooth対応のXiaomi (Mijia) 電子温度・湿度計Proを紹介します。視認性も良くコンパクトなサイズで非常に良い製品なのですが、スマートフォンと連携させるにはMi Homeアプリのロケールを中国に設定しなければいけないというのが欠点です。スマートフォンと連携させないと温度や湿度の変化を知ることができないので、この制約は大変残念です。ファームウェアのアップデートかアプリのアップデートで是非修正してもらいたいです。
雑記・その他

偽物(模倣品)のLIXIL浄水カートリッジをつかまされた話

今回はLIXILの浄水カートリッジの偽物をつかまされてしまったことを紹介します。新たに本物の浄水カートリッジを入手して偽物と比較してみたところ、いろいろと細かな違いがあることがわかりました。全ての偽物が同じ状態とは思えませんが、偽物を判断する参考になるかもしれません。浄水カートリッジは飲料水に関するものだけに、模倣品は本当に勘弁してもらいたいところです。
スマートホーム

Xiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を試す

今回はXiaomi (Mijia) Bluetooth温度・湿度計2を紹介します。この温度・湿度計は非常にコンパクトにもかかわらずBluetoothでスマートフォンと連携することができ、Mi Homeアプリを導入するとリアルタイムの温度・湿度だけでなく、時間的な変化も知ることができます。住環境のチェックだけでなく、電気代の節約方法を考える際にも役に立ちそうです。
スマートホーム

1980円でAmazon Echo Show 5 (第二世代)を買ってみた

今回はAmazonのスマートディスプレイであるEcho Show 5 (第二世代)を1980円で購入したことを紹介します。実際試してみると、意外と遊べるデバイスです。たまたまAlexaに対応しているテレビやエアコンを持っていたこともあって、スマートホームごっこをして楽しむことができます。ブラックフライデーのセールでこのデバイスを1980円で購入できたのはとてもラッキーでした。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その10

今回はWordPress Post拡張機能を使っていて気づいた不具合を修正してみます。不具合が発生するかどうかは設定次第なのですが、不具合を分だ場合は画像のリンクが壊れるという大きな影響があるので、直しておいた方が良さそうです。不具合を自分で直せるのがオープンソースの良いところです。
周辺機器・アクセサリ

AliExpressでPCスタンドを買ってみる

今回は海外通販のAliExpressでABS樹脂製のPCスタンドを購入したことを紹介します。キャスターが360度回転できるタイプであったり、十分な剛性があったりとなかなか良い製品でした。Amazonや楽天でも同じ製品を買えるようですので、海外通販になれていない方にもオススメできる製品です。
周辺機器・アクセサリ

AliExpressの格安USBメモリWANSENDA USBメモリ 32GB

今回は海外通販のAliExpressで格安のUSBメモリを購入したことを紹介します。海外の格安USBメモリでは容量偽装などの噂がありますが、今回購入したWANSENDAのUSBメモリの容量は問題ないようです。ただ、USB Type-C側を利用するとUSB 2.0と認識してしまうことや、アクセス速度があまり速くないなどのイマイチな点もあります。価格は安いのでクーポン狙いの価格調整などにはちょうど良いかと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その9

今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、処理状況をわかるようにしてみます。とくに画像を多く使っている記事を投稿するときには、投稿完了のメッセージが表示されるまで時間がかかり不安になってしまうと思います。今回の修正によって、この不安は解消されるのではないかと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その8

今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、HTMLを直接埋め込めるようにしてみます。この拡張機能をだいぶ改造してきましたが、ようやくこれで一段落・・・だと思います。
個人輸入・海外通販

海外通販: 11.11セールの次はブラック・フライデーだ!【2022年版・更新終了】

今回は中華系通販サイトのブラック・フライデー・セールの情報について紹介します。ブラック・フライデー・セールはアメリカの商習慣ですが、中華通販サイトにとってアメリカは大口ユーザなので、各社ともかなり気合いの入ったセールを実施しています。
個人輸入・海外通販

海外通販: Banggoodのブラック・フライデー・セール情報【2022年版・更新終了】

今回は海外通販Banggoodのブラック・フライデー・セールの状況を紹介します。11月は一年で最大のセール時期のため、様々なイベントが用意されています。ブラック・フライデーとサイバー・マンデーを過ぎるとセールも一休みになりますので、買いたい品を見つけたら逃さず注文しちゃいましょう!
個人輸入・海外通販

海外通販: Banggoodの11.11セール情報【2022年版・更新終了】

今回は海外通販Banggoodの11.11セール(独身の日、シングルズデー)の状況を紹介します。11月は一年で最大のセール時期のため、様々なイベントが用意されています。11.11セールの後はブラックフライデーセールに続くのですが、それを過ぎると値上がりするケースがよくあります。買いたい品を見つけたら逃さず注文しちゃいましょう!
個人輸入・海外通販

海外通販: 今年も11.11セールの時期がやってきた! 【2022年版・更新終了】

今回は私がよく使う中華通販サイトの11.11セール(独身の日・シングルス・デー)の状況を紹介します。私の経験上、確かに11.11セールとその後のブラック・フライデー・セールはかなり値段が下がります。興味がある製品がセール対象になっていないか、チェックすることをお勧めします。
個人輸入・海外通販

海外通販: GeekBuyingの11.11セール情報【2022年版・更新終了】

今回は海外通販GeekBuyingの11.11セール(独身の日、シングルズデー)の状況を紹介します。GeekBuyingのセールではほぼすべての製品に適用できる「全サイト向けクーポン (Sitewide Coupons)」が用意されているが特徴です。必ずクーポンコードをコピーしておいてからお買い物に挑みましょう。
周辺機器・アクセサリ

ニトリのワークチェア「リカルド フットレスト付き」を導入してみる

今回はデスクワーク環境を改善するために購入したニトリのワークチェアである「リカルド フットレスト付」を紹介します。私の購入時より値上がりしてしまい、現在の価格は49,900円と高くなってしまいましたが、座り心地はよく満足度の高いワークチェアです。ニトリの実店舗に展示されていることも多く、実際の使い勝手を試してから購入できるのもこの製品の良いポイントかと思います。ただ、なかなかの重量でなので、フローリングで使う場合などはチェアマットを導入しておいたほうが良いと思います。
スポーツ・アウトドア

充電式の自転車用ライトを探し求める

今回は充電式の自転車用ライトを探し求めて4個のライトを購入したことを紹介します。ソーラー充電かつ防水対応という希望を満たすライトを見つけることができず、結局は安めの防水対応(IPX6)をうたう製品に落ち着きました。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その7

今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、画像の扱いや拡張機能の設定項目を変更してみましす。前回の修正で実用性十分と思ったのですが、実際に使ってみるといろいろ不便なところが出てくるものです。しかし、自力で修正できるところが、オープンソースのよいところと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その6

今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正してCocoonで用意されているインラインレベルの拡張クラスを使えるようにしてみます。これでMarkdownでの表現力も上がり、WordPressへの投稿後の作業もより減らすことができると思います。VISXファイルも用意したので、WordPressの記事をMarkdownで作成している方には是非試してみて欲しいと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その5

今回はこれまで行ってきたWordPress Post拡張機能の修正を統合してVS Codeの拡張機能パッケージ(VSIXファイル)を作成してみます。このVSIXファイルをインストールすることで、これまでWordPress Post拡張機能で不便だった点を解消できると思います。WordPressの記事作成環境に困っている方には是非活用して欲しいと思います。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その4

今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。今回の修正では、Markdownの任意のブロックをHTMLタグで挟むことができるカスタムコンテナ機能を追加します。このカスタムコンテナ機能を使うとWordPressの記事をMarkdownで記述する際の表現力が上がるのではないかと思います。

Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その3

今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。今回の修正ではMarkdownから生成されるHTMLをフォーマットする機能と、URIっぽい文字列を自動的にリンクする機能を追加しました。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その2

今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。元々のWordPress Post拡張機能は画像の埋め込みに対応しているものの、サイズの指定や縮小には対応していません。今回の修正では画像の最大サイズを指定できるようにしたことで、必要に応じて画像を縮小させることができるようになりました。
Visual Studio Code

VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その1

今回はVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能のを修正したことを紹介します。 このWordPress拡張機能はMarkdownでWordPressの記事を作成でき、大変便利なのですが、実際に使用してみるといくつか気になる動作がありました。その一つであるコードブロックのHTMLについてはソースコードを修正することで、所望の動作とすることができました。
Visual Studio Code

VS CodeからGitHubを利用する

今回はVS CodeとGit Hubを組み合わせてい利用する方法を紹介します。VS CodeとGitHubは相性が良く、VS Codeを利用するとGitHubを簡単に利用することができます。さらに拡張機能を導入するとブランチの様子をグラフィカルに表示したり、誰がどの行を修正したのかをわかりやすく表示させることができます。
スポンサーリンク