お名前.com VPSへ移転 その2: OSの再インストール

新居 Debian
スポンサーリンク

前回はお名前.com VPSに申し込んで標準OSのCent OSが起動するところまで確認しました。

今回は再インストールすることによってOSをCentOSからDebianに変更します。

スポンサーリンク

再インストールの指示

再インストールはVPSのコントロールパネルから行います。お名前.comのコントロールパネルにログインして、サーバを選んで「OS再インストール」というタブを選ぶと再インストールするOSを選ぶことができます。

OSの選択

今回はOSで「[カスタムOS] Debian 7 (64bit)」を選択してあとはデフォルトのままにしておきます。ディスクの構成が迷うところですが、180GB側をWebサイトのデータなどの置き場にすればよさそうなのでこのままとしました。

確認ボタンを押すと確認画面が出ますので内容を確認して実行ボタンを押します。

初期化の確認

スポンサーリンク

Debian 7 (wheezy)のインストール

仮想マシンにDebian 7のインストールディスクがセットされた状態で電源が落ちているので、起動させるとインストールが始まります。

起動のためにはコントロールパネルで「起動」のボタンを選択します。

インストーのための起動

起動ボタンを押したら「コンソール画面」のタブを選んで仮想画面の「クリックして開始」をクリックします。するとDebianのインストーラが起動しているはずです。せっかくなので2番目の「Graphical install」を選択してインストールを開始しましょう。上下キーで「Graphical install」を選んでリターンキーを押します。

Debianのインストーラ

言語とキーボードの設定

最初は言語選択画面なので「Japanese – 日本語」を選んで「Continue」を選択します。

言語の選択

次は場所の選択なので「日本」を選んで「続ける」を選択します。

地域の選択

キーボードは「日本語」を選択して「続ける」を選択します。

キーボードの選択

インストールシステムの準備が始まるのでしばらく待ちます。

インストーラのロード

ネットワーク関係の設定

ネットワークなどは自動設定され、ホスト名の設定画面となりました。ドメインを取得してホスト名を決まっていればそれにしたがって入力しますが、特にない場合はそのままでよいと思います。

ホスト名の設定

次はドメイン名ですホスト名と同様に特になければそのままにして「続ける」を選択します。

ドメイン名の設定

rootと一般ユーザの設定

次はrootのパスワードの設定です。記号などを組み合わせた難解なパスワードを作って2回入力します。

rootのパスワード

ここからは一般ユーザの作成です。まずは名前を入力します(ログイン名ではない)。山田太郎ならば「Taro Yamada」のように入力します。

一般ユーザの作成

ここで先ほど入力したユーザのアカウント名(ログイン名)を指定します。

一般ユーザのアカウント名の入力

作成した一般ユーザのパスワードを2回入力します。

一般ユーザのパスワード

ディスクの設定

次はディスクの設定です。ディスクは約20GBと約180GBに分かれています。この20GBのほうにDebianをインストールします。今回は次のように分けることとします。

サイズ フォーマット マウントポイント ブート
第1パーティション 500MB ext4 /boot YES
第2パーティション 約15.5GB ext4 /
第3パーティション 4GB swap

このような分割を行うためには「手動」を選択します。

パーティショニングの設定方法選択

そして「仮想ディスク1」の下にあるパーティションをそれぞれ削除します。削除したいパーティションをダブルクリックして「パーティションの削除」を選択すればOKです。

既存のパーティションの削除

削除すると次のようになるので、仮想ディスク1の「空き領域」をダブルクリックします。

空き領域の選択

新しいパーティションの作成で第一パーティション(/boot)を作成します。

パーティションの作成

容量は512MBとしておきます。

パーティションのサイズの指定

パーティションタイプは「基本パーティション」を選択します。

パーティションタイプの選択

パーティションの場所は先頭です。

パーティションの位置の選択

作成するパーティションの情報が表示されます。ここで「マウントポイント」をダブルクリックして「/boot – ブートローダの静的ファイル」に変更しておきます。また「起動フラグ」もダブルクリックして「オン」に変えておきます。

第1パーティションの設定

次のようになったら「パーティションのセットアップを終了」を選びます。

第1パーティションの設定内容

これで第1パーティションの設定が完了です。再び「空き領域」を選択して今度は次のような第2パーティションを作ります。サイズは17GBです。

第2パーティションの設定

残り空き領域(4GB)は利用方法でスワップ領域を選択しておきます。ここまでの操作で次のようになっているはずです。

仮想ディスク1の設定完了

最後に180GBのほうのディスク(仮想ディスク2)の設定をします。このディスクは/dataにそのままマウントして使おうと思います。ダブルクリックして利用方法を「ext4 ジャーナリングファイルシステム」に変更します。そしてマウントポイントを「/data」に変更しておきます(/dataとするためにはマウントポイントの選択で「手動で入力」とする必要があります)。

次のようになったら「パーティションのセットアップを終了」を選択します。

仮想ディスク2の設定

これですべてのパーティションの設定が完了したので「パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み」を選択します。

パーティションの設定完了

変更内容を確認して「はい」を選択した状態で「続ける」を選択します。

パーティションの設定内容反映の確認

これでベースシステムのインストールが始まります。

ベースシステムのインストール

パッケージのインストール

まずパッケージをダウンロードするサーバを選択します。場所は日本でサーバはftp.jp.debian.orgでよいと思います。

パッケージをダウンロードするサーバの地域

パッケージをダウンロードするサーバの選択

プロキシはないので空欄でOKです。

プロキシサーバの設定

これでサーバにアクセスしに行って最新のパッケージ情報をもとにソフトのインストールが行われます。

パッケージの取得

途中で統計情報について問い合わせがありますが、どちらでも大丈夫です。私は「いいえ」としておきました。

統計情報の取り扱い

次にインストールするパッケージの調整を行います。私はこの仮想マシンをWebサイト用のサーバとする予定です。しかし、Webサーバは別途最新のNginxをインストールする予定なのでここでは「SSHサーバ」「標準システムユーティリティ」だけを選択しておきます。

インストールするソフトウェアグループの選択

指定されたパッケージをダウンロードしてインストールします。私の場合は134パッケージが選ばれたようです。

パッケージのインストール

ブートローダの設定

ブートローダをどこに入れるか聞かれますが、そのままはいを選べばよいです。

ブートローダの設定

インストールの完了と再起動

ようやくこれでインストールが完了です。

インストールの完了

コントロールパネルでDebian 7のいストールディスクを取り出したのち、続けるを選択して再起動します。

SnapCrab_NoName_2015-4-18_19-48-51_No-00

再起動すると次のようが画面が表示されます。これでインストールは完了です。

ログイン画面

インストール後の状態

いろいろ設定する前にインストール直後の状態を確認してみます。

OS

インストール直後の状態で最新のDebian 7.8になっています。

cat /etc/debian_version
7.8

カーネル

カーネルは標準のCent OSの2.6.32に比べると新しくなっています。しかし、すでにカーネル4.0も出ていますので更新したいところです。

uname -r
3.2.0-4-amd64
cat /proc/version
Linux version 3.2.0-4-amd64 (debian-kernel@lists.debian.org) (gcc version 4.6.3 (Debian 4.6.3-14) ) #1 SMP Debian 3.2.65-1+deb7u2

ロードされているモジュール一覧です。NFSやサウンドなど使うことがないと思われるモジュールもロードされています。これは後で除去していきたいと思います。

lsmod
Module                  Size  Used by
nfsd                  216181  2
nfs                   308353  0
nfs_acl                12511  2 nfs,nfsd
auth_rpcgss            37143  2 nfs,nfsd
fscache                36739  1 nfs
lockd                  67306  2 nfs,nfsd
sunrpc                173730  6 lockd,auth_rpcgss,nfs_acl,nfs.nfsd
loop                   22641  0
snd_pcm                68083  0
snd_page_alloc         13003  1 snd_pcm
snd_timer              22917  1 snd_pcm
snd                    52893  2 snd_timer,snd_pcm
soundcore              13065  1 snd
i2c_piix4              12536  0
i2c_core               23876  1 i2c_piix4
psmouse                69265  0
joydev                 17266  0
evdev                  17561  0
pcspkr                 12579  0
virtio_balloon         12832  0
serio_raw              12931  0
processor              28149  0
thermal_sys            18040  1 processor
button                 12937  0
ext4                  350804  3
crc16                  12343  1 ext4
jbd2                   62115  1 ext4
mbcache                13114  1 ext4
usbhid                 36414  0
hid                    81372  1 usbhid
sg                     25874  0
sr_mod                 21899  0
cdrom                  35401  1 sr_mod
ata_generic            12479  0
virtio_net             17808  0
virtio_blk             12874  5
floppy                 53134  0
ata_piix               29535  0
libata                140630  2 ata_piix,ata_generic
scsi_mod              162321  3 libata,sr_mod,sg
uhci_hcd               26865  0
ehci_hcd               40249  0
virtio_pci             13207  0
virtio_ring            13148  4 virtio_pci,virtio_blk,virtio_net,virtio_balloon
virtio                 13093  5 virtio_ring,virtio_pci,virtio_blk,virtio_net,virtio_baloon
usbcore               128741  4 ehci_hcd,uhci_hcd,usbhid
usb_common             12354  1 usbcore

メモリ

メモリは実メモリの2GBにスワップの4GBという構成です。

free -m
total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:          2012         71       1941          0          6         25
-/+ buffers/cache:         38       1974
Swap:         3779          0       3778

ディスク

まだ最小限のシステムしか入れていないので800MBしか消費していません。

df -h
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
rootfs                 16G  800M   15G   6% /
udev                   10M     0   10M   0% /dev
tmpfs                 202M  196K  202M   1% /run
/dev/disk/by-uuid/NNNNNNNN-NNNN-NNNN-NNNN-NNNNNNNNNNNN  
16G  800M   15G   6% /
tmpfs                   5M     0    5M   0% /run/lock
tmpfs                 1.2G     0  1.2G   0% /run/shm
/dev/vda1             472M   27M  421M   7% /boot
/dev/vdb              178G  197M  168G   1% /data

CPU

こちらは標準のCentOSを入れたときとまったく同じです。ハードウェアが入れ替わったわけではないので、当然です。

cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 15
model name      : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     T7700  @ 2.40GHz
stepping        : 11
cpu MHz         : 2400.002
cache size      : 4096 KB
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 10
wp              : yes
flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon rep_good unfair_spinlock pni ssse3 cx16 hypervisor lahf_lm
bogomips        : 4800.00
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:

processor       : 1
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 15
model name      : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     T7700  @ 2.40GHz
stepping        : 11
cpu MHz         : 2400.002
cache size      : 4096 KB
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 10
wp              : yes
flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon rep_good unfair_spinlock pni ssse3 cx16 hypervisor lahf_lm
bogomips        : 4800.00
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:

processor       : 2
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 15
model name      : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     T7700  @ 2.40GHz
stepping        : 11
cpu MHz         : 2400.002
cache size      : 4096 KB
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 10
wp              : yes
flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon rep_good unfair_spinlock pni ssse3 cx16 hypervisor lahf_lm
bogomips        : 4800.00
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:

その他

ハードウェアが変わっていないので認識するPCIデバイスも一緒です。

lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - 82441FX PMC [Natoma] (rev 02)
00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II]
00:01.1 IDE interface: Intel Corporation 82371SB PIIX3 IDE [Natoma/Triton II]
00:01.2 USB controller: Intel Corporation 82371SB PIIX3 USB [Natoma/Triton II] (rev 01)
00:01.3 Bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Cirrus Logic GD 5446
00:03.0 Ethernet controller: Red Hat, Inc Virtio network device
00:04.0 SCSI storage controller: Red Hat, Inc Virtio block device
00:05.0 SCSI storage controller: Red Hat, Inc Virtio block device
00:06.0 Unclassified device [00ff]: Red Hat, Inc Virtio memory balloon

USBも変更はありません。

lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 002: ID 0627:0001 Adomax Technology Co., Ltd

まとめ

今回はお名前.com VPSを初期化してDebian 7(64bit)をインストールしなおしました。

インストールはGUIでも行えますし、ネットワークのスピードも速いのであっという間に終わります。パーティションの設定をもっと簡素にすれば数分で終わってしまうかもしれません。

次回はベンチマークテストでお名前.com VPSの実力を探ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました