中華タブレットTeclast Tbook 10 Sで遊ぶ その7: Android側の初期状態

中華Androidタブレット
スポンサーリンク

前回は中華タブレットTeclast Tbook 10 Sのキーボードの使い勝手について紹介しました。

これまではWindows側を使ってきたので今回からはしばらくAndroid側を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Androidへの切り替え

Teclast Tbook 10 SをAndroidを起動するのは簡単です。

電源OFF状態であれば起動時にAndroidを選択できます。

OS選択画面

また、Windows実行時であれば「DualOS Switcher」というアプリを実行すると次のようにAndroidに切り替えることができます。

DualOS Switcher

スポンサーリンク

Androidの起動

Androidに切り替えるとTeclastのロゴが表示されます。

起動時のロゴ

この後は初期設定が始まると思いきや・・・普通にロック画面になりました。どうも初期設定済みだったようです。

ロック画面

ロックは画面中央下のキーアイコンの部分を上スワイプすれば解除できます。

ちなみにキーボードのタッチパッドをロックを解除しようと思ったのですが、いまいちわかりませんでした。ロックアイコンをタッチパッドでタップしてもスワイプしろと表示されてだめでした。

ちなみに「Owner」というユーザが存在していました。出荷前に動作確認したのでしょうか。

作成済みのユーザ

初期状態

初期設定済みの製品ですが、その状態で初期状態を調べてみます。

ホーム画面にはアイコンが一つもありません。中華タブレットでは謎のアイコンがあることが多いですがこの製品は違うようです。

ホーム画面

アプリ一覧は書きになります。Google Playが入っているので自分で好きなアプリをインストールすることができます。

また独自アプリはほとんどなく、ROMをアップデートするための「TeclastOTA」アプリがあるだけです。

アプリ一覧

設定からタブレットの情報を見るとAndroidのバージョンは5.1です。

そろそろ6.0にしてもよいと思うのですが、中華タブレットではなぜかまだAndroid 5.1が主流です。

システム情報

ちなみに設定メニューを見ると「Developer options」がすでに有効になっています。このメニューは特別な操作をしないと表示されないはずなのですが・・・

設定メニュー

ストレージの状態を確認するとAndroidには20GB割り当てられていて、初期状態では15.74GB空いています。当面は大丈夫だと思いますが、写真や動画データはmicroSDを活用して内蔵ストレージを節約したいところです。

ストレージの状態

言語設定をみると最初から日本語があるので、日本語化のために追加のソフト(MoreLocale2)を入れる必要はありません。

言語一覧

ただし日本語入力ソフトは導入されていませんのでGoogle日本語入力などを導入する必要があります。

入力方法の選択

Teclast Tbook 10 S - 10.1インチ Windows10 + Android
2019/03/02時点での最安値はGeekBuyingの174.99ドル! 次点はAmazonの22,500円!

まとめ

今回は中華タブレットTeclast Tbook 10 SのAndroid側の初期状態を紹介しました。

すでに初期化済みという状態でしたが、Androidとしては余計なソフトも入っておらず、素のAndroidに近い状態です。内蔵ストレージの半分はWindowsにとられているので余計なアプリが入っていないのはよいことだと思います。

次回はこのタブレットをリセットして設定し直したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました