EOS R10で使うSDメモリーカードを用意する

カメラ
スポンサーリンク

前回はCANONのミラーレスカメラEOS R10とサードパーティのEF/EF-Sレンズを組み合わせて使ってみました。

今回はEOS R10でつかうSDカードの話にになります。

スポンサーリンク

EOS R10のスペック

デジタルカメラで撮影した画像を保存するには何らかのメディア(記憶媒体)が必要です。

私が購入したEOS R10の場合はSDメモリーカードに対応しています。スペック表には次のように書かれています。

EOS R10のスペック

SD/SDHC/SDXCの違いは主に容量の上限です。

容量(SD/SDHC/SDXC/SDUC) | SD Association
開発者様に向けての、メモリ容量範囲および使用するSDファイルフォーマットのご紹介です。SDファイルシステムは、フラッシュメモリ用に最適化されたパラメータでフォーマットしています。

SDアソシエーションのサイトから引用したのが下の表です。

SDカードの規格と容量

「SD」だと最大2GBまでなので今どきは使うことはないでしょう。使うとすると最大32GBのSDHCか最大2TBのSDXCとなると思います。

SDHCの方はファイルシステムがFAT32ということもあり、1ファイルの最大サイズが4GBとなっている点に注意が必要です。

動画だとファイルが大きくなる可能性があるので注意が必要です。

EOS R10の場合、SDHCカードと動画のファイルサイズが4GBを超えると、新しいファイルを作成して記録を継続します。

つまり一つの動画が複数のファイルに分割して記録されることになります。

SDXCカードであればファイルサイズの4GBの壁はありませんので、長い動画が複数のファイルに分割されて記録されることはありません。

容量より気にするのはUHS-II・UHS-I対応という点です。これはSDメモリーカードとの接続方式(バスインターフェース)を示しています。

バスインターフェーススピード | SD Association
SDアソシエーションは、バスインタフェースの高速化にも取り組んでいます。開発者様に向けての、高解像度撮影や連射を可能にするSDバスインターフェース規格のご案内です。

SDアソシエーションのサイトから引用したのが下の表です。

バス規格と転送速度

ところが、面倒なことにSDメモリーカードへの書き込み速度はこのバスインターフェースだけでは決まりません。バスインターフェースが早くてもSDメモリカード側の反応が遅いと書き込み速度が遅くなってしまうので。

最終的にはSDメモリカード側の「スピードクラス」というので実質の書き込み速度が決まってきます。

スピードクラス | SD Association
開発者様に向けての、ビデオ記録品質向上に応えるための各種スピードクラス規格の定義や、フレーム落ちのない確実な録画ができる最適なホストデバイスとカードの組み合わせについての概要をご紹介します。

SDカードのスピードクラス

そしてEOS R10を使うときにどの程度のスピードクラスが必要なのかというのは、EOS R10のスペックに書かれています。マニュアルの方がわかりやすく表になっているので、マニュアルから引用します。

要求カード性能

これを見ると4K/60pで撮影するにはUHSスピードクラス3以上、10bit HDRで撮影するならビデオスピードクラスV60以上が必要になります。

フルHD/60pだとSDスピードクラス10以上、UHSスピードクラス3以上という記載です。UHSスピードクラス1でも良い気がしますが、なぜかUHSスピードクラスは3以上となっています。

EOS R10の性能を引き出すならUHSスピードクラス3以上のSDメモリーカードを用意しておきたいところです。

スポンサーリンク

用意したSDメモリーカード

今回は3枚のSDメモリカードを用意しました。うち2枚は以前から使っていたものです。1枚はEOS R10のために新調しました。

SANDISK SDHCカード 32GB (UHS-I)

1枚目はSANDISKブランドの32GBのSDHCカードです。

SANDISK SDHCカード 32GB (UHS-I) 表 SANDISK SDHCカード 32GB (UHS-I) 裏

カードに書かれている情報を見ると

バスインターフェース UHS-I対応
スピードクラス SDスピードクラス10

ということが読み取れます。UHS-IのSDカードなので、スピードクラスはUHSスピードクラス1に対応しても良さそうなものですが、マークはありません。

TOSHIBA SDHCカード 32GB (UHS-I)

2枚目は東芝ブランドの32GB SDHCカードです。

TOSHIBA SDHCカード 32GB (UHS-I) 表 TOSHIBA SDHCカード 32GB (UHS-I) 裏

カードに書かれている情報を見ると

バスインターフェース UHS-I対応
スピードクラス UHSスピードクラス1
SDスピードクラス10

ということが読み取れます。

SANDISKのカードと異なり、UHSスピードクラス1のマークが印刷されています。

SABRENT SDXCカード 128GB (UHS-II)

3枚目はEOS R10のために新たに購入したカードです。

私はAmazonで3,498円で購入しましたが今はもう少し値段が下がっているようです。

メモリカードのパッケージというと極薄いものが一般的ですが、このカードはしっかりとしたパッケージに入っていました。

SD-TL60-128GBのパッケージ 表

SD-TL60-128GBのパッケージ 裏

パッケージを開けると金属製のケースが入っており、このケースはSDカードを持ち歩くときにも使えそうです。

SD-TL60-128GBのケース

カード本体の写真は次の通りです。

SD-TL60-128GB 表 SD-TL60-128GB 裏

カードに書かれている情報を見ると

バスインターフェース UHS-II対応
スピードクラス SDスピードクラス10
UHSスピードクラス3
ビデオスピードクラスV60

に対応していることがわかります。従ってEOS R10の要求する書き込み性能には完全に対応しています。

またカードの裏面をみると金属の端子が2列になっていることがわかります。2列になっているのはUHS-2のSDメモリカードの特徴です。

実験

SDメモリカードがそろったところでEOS R10に装着して実験してみます。

今回は「静止画連写」と「動画記録」の二つのテストを行ってみることにしました。

静止画連射テスト

EOS R10のマニュアルを見ると連続撮影可能枚数として次のような情報が書かれています。

連続撮影可能枚数

JPEGの連射だとかなりの枚数が撮影できてしまうので、今回は「RAW+JPEG」で試してみようと思います。シャッター方式は電子シャッターとします。

マニュアルによればUHS-II対応ならば19枚まで、UHS-I対応なら18枚まで速度が低下せずに撮影できるとなっています。

静止画連写のテストでは、今回用意した3枚のSDメモリカードで何枚まで速度が低下せずに撮影できるかを確認してみます。また、連写が停止してからEOS R10の書き込み中のLEDが消灯するまでの時間もストップウォッチで計測してみました。

連写枚数 書き込み中LEDが
消灯するまでの時間
SANDISK SDHC 32GB (UHS-I) 18枚 36.2秒
TOSHIBA SDHC 32GB (UHS-I) 16枚 41.1秒
SABRENT SDXC 128GB (UHS-II) 20枚 5.2秒

RAW+JPEGで撮影しているので生成されるファイルは連写枚数の2倍となります。

連写枚数的にはあまり差が無いように見えますが、書き込み中LEDが消灯するまでの時間が大きく変りました。

おそらくEOS R10の本体のバッファにRAW+JPEGならば15枚程度は格納できるのだと思います。バッファがいっぱいになると、あとはSDメモリカードに書き出せた分だけ連射が継続できるという感じです。

また、連射が停止したあとの動作も大きく違います。UHS-IのSANDISKとTOSHIBAのカードの場合は、そのままシャッターボタンを押し続けると2~3秒に1回シャッターが切れます。

RAW+JPEGの1セットをSDメモリカードに書き出すので2~3秒かかるのだと思います。

一方、UHS-IIのSABRENTだとそのままシャッターボタンを押し続けると、1秒間に2・3枚ぐらいのスピード(0.3~0.5秒ぐらいの間隔)で連射が継続します。

ここまで連射することはそうそうないとは思いますが、はやりUHS-IIのSDメモリカードの方が快適な撮影体験となるでしょう。

動画記録テスト

EOS R10のマニュアルを見ると動画撮影時に要求されるSDメモリーカードのスペック津は次のようになっています。

要求カード性能

そこでUHSスピードクラス3以上が必要とされている「4K UHD / 59.94fps / IPB(標準)」で動画を撮影して、撮影できるかどうかを確認してみます。

フレームレートを59.94fpsとするために、4K UHDの撮影はクロップ撮影となります。スマートフォンでストップウォッチを表示してその画面を撮影してみました。

撮影時間 ファイルサイズ
SANDISK SDHC 32GB (UHS-I) 7.5秒 209MB
TOSHIBA SDHC 32GB (UHS-I) 5.5秒 155MB
SABRENT SDXC 128GB (UHS-II) 3分以上 (3分7秒で5.05GB)

予想はしていましたがUHS-IのSANDISKとTOSHIBAはすぐに撮影が停止してしまいました。このとき画面には「動画記録を停止しました」と表示されます。

動画記録を停止しました

しばらくすると「カードの書き込み速度が遅いため、動画記録を停止しました」と表示されます。

カードの書き込み速度が遅いため、動画記録を停止しました

はやり使用しているSDメモリカードが原因で動画記録が止まってしまったようです。

一方、UHS-IIのSABRENTはこのように停止してしまうことはなく撮影を継続しました。今回は3分で打ち切ってしまいましたが、メモリカードの容量・温度・バッテリーの限界が来るまでは撮影を続けそうな感じです。

EOS R10の使用としては動画の最長記録時間は2時間になります。

やはり4Kで撮影するならUHS-IIのカードは必須のようです。

まとめ

今回はCANONのミラーレスカメラEOS R10をいくつかのSDメモリーカード得見合わせて使ってみました。

UHS-IのSDメモリカードだと撮影はできるものの連射に制限が出たり、4K動画の撮影が短時間しかできません。SDメモリカードも安くなっているのでカメラに合わせてUHS-IIのカードを購入することをお勧めします。

次回はEOS R10をUSB充電してみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました