MySQL

WordPressの導入と設定

WordPressの復活 その3: テーマ・プラグイン設定の復活

今回はphpMyAdminを使って無理やりWordPressの設定を復帰させる方法を紹介します。 きっともっと良い方法があるのだと思いますが、調べる時間もなくこの力技で乗り切りました。同じような人がいるかどうかわかりませんが、せっかくなのでブログに残しておきます。
WordPressの導入と設定

WordPressの復活 その2: データの復活

今回はバックアップしたWordPressのデータベースを復帰させる方法について紹介します。単にバックアップしたデータをインポートするだけ、という記事もよく見かけましたが、私の場合はwp_optionsテーブルは書き戻さない、という作戦で何とか復帰させることができました。
WordPressの導入と設定

WordPressの復活 その1: パッケージのインストール

今回はWordPressが使えるまでに必要なパッケージをインストールして設定を行います。必要なパッケージはnginx, mysql-server, php5-fpm そしてwordpressです。ここまでは簡単なはずでトラブルになることはないと思います。
VPSの導入と設定

MuninでServersMan@VPSを監視: MySQL その2

今回はGithubに公開されているプラグインを使ってMySQLの監視項目を増やします。 まだ設定したばかりであまり有効に使えていませんが、データベースサイズなどは推移を見て行きたいものです。
VPSの導入と設定

MuninでServersMan@VPSを監視: MySQL その1

今回はMuninを使ってMySQLを監視する方法を紹介します。 1日(by day)のグラフでは良くわかりませんが、より長期のグラフを見ることによって傾向がつかめるので、MySQLが遅くなっているかどうかなどがわかるようになると思います。
WordPressの導入と設定

WordPressサイトのメモリリーク?を止める

今回はOpenVPSのdcachesizeが増え続ける問題に対し、データベースチェック処理を1時間おきに行うという方法でひとまず対処できることを紹介します。なんだか不安が残る対処ですが、なんとかサーバが停止する問題は回避できています。
WordPressの導入と設定

WordPressサイトのメモリリーク?を調査

今回はOpenVZのdcachesizeの増加傾向を調査し、その原因を探ってみます。基本的にdcachesizeは単調増加するものの、BackWPupプラグインでスケジュールしたジョブが動く時間帯は増加しないことがわかりました。
WordPressの導入と設定

WordPressサイトでメモリリーク?

今回はこのサイトが「メモリ不足」でダウンする原因を調査します。 調査の結果、OpenVZのパラメータである「dcachesize」がメモリ不足を引き起こしていることを突き止めます。
Debian

WordPressをDebianにインストール その1: パッケージのインストール

今回はDebianでWordPressを利用するために必要なパッケージをインストールしていきます。WordPressを利用するためにはMySQLのパッケージも必要になります。
スポンサーリンク