前回はHeliumというアプリを使ってアプリのデータを維持しながら機種変更することに成功しました。
一応これで新しいスマホで環境を構築できたのですが、気になっているのは前々回はTitanium Backupでデータ移行ができなかったことです。
なぜTitanium Backupでうまくいかなかったのか大体見当がつきましたので、リベンジしたいと思います。
機種変更でやりたいこと
私が機種変更でやりたいことは「アプリのデータ・設定を維持したい」と言うことです。
新しい機種で同じアプリをインストールすれば前の機種と同じ機能が使えます。
しかし、アプリのデータや設定を引き継げなければ、いろいろやり直さなければ行けません。
単にアプリの再設定だけならよいのですが、二段階認証ソフトののように新しいスマホにセットアップし直すと、クラウドサービスの設定もやり直す必要があったりすると非常に面倒です。
そこでアプリの設定やデータをまるごと引っ越すことで、この再設定の手間を避けたいというのが私の希望するところです。
前提条件
今回紹介する手法にはある意味かなり厳しい条件があります。
それは、引っ越し元と引っ越し先の両機種ともにルート化されている必要がある、ということです。
アプリの設定やデータを引き抜くのにルート権限が必要なためです。
ルート化できないスマホをお持ちの方はここで引き返してください。
Androidのアプリとデータについて
引っ越し作業がわかりやすくなるようにAndroidのアプリ・データについて整理しておきたいと思います。
アプリ・データの種類 | 例 | 方針 |
---|---|---|
システムアプリ | 電話, SMS | 引っ越さない。 データのみ移動する。 |
データ管理が 特殊なアプリ |
LINE | 引っ越さない。 各アプリの機能でデータを移動する。 |
データが クラウドにあるアプリ |
Gmail, Facebookなど | 引っ越さない。 再ログインすれば良い。 |
その他のアプリ | Smartnews, 各種ゲームなど | 引っ越す。 |
特定のアプリと 紐付いていないデータ |
写真, 音楽, 動画など | 引っ越す。 単にファイルをコピーする |
今回の作業で取り扱うのは上記の表でアンダーラインを引いた「SMSや通話履歴などのシステムアプリのデータ」と「その他のアプリ」です。
写真・音楽などアプリと紐付いていないデータについては単にデータをコピーするだけなので説明をするほどのことでもありません。
またやっかいやのはLINE等のデータ管理が特殊なアプリです。おサイフケータイ関係のアプリもこれに該当するかもしれません。このようなアプリはそれぞれのアプリが引っ越し方法を用意しているので、それに従うしかありません。
準備
引っ越し作業に入る前にいくつかの準備があります。
アプリの整理
アプリが多ければ多いほど作業の手番が増えますので、無駄なアプリは削除しておくことをおすすめします。
またデータを引き継ぐ必要の無いアプリも思い切りって削除してしまうのもよいと思います。
これは必須ではありませんが、アプリをアップデートしておけば、引っ越し先でアップデートする手間も省けるのでアップデートしておきましょう。
Titanium Backupのインストール
引っ越しに使うツールは「Titanium Backup」です。このアプリは引っ越し元・引っ越し先の両方に入れておきます。
なお有料(680円)のTitanium Backup Proを購入するとさらに作業がはかどるはずです。頻繁に機種変更をする方は有料版を購入することを考えてもよいと思います。
USBデバッグの有効化・外部アプリ
Titanium Backupを使うには「USBデバッグをオンにする」「USB経由でインストール(これはいらないかもしれません)」をオンにする必要があります。
これは「開発者向けオプション」メニューにあります。
「開発者向けオプション」は「設定」→「端末情報」→「ビルド番号 (MIUIバージョン)」を7・8回連打すると有効になります。
また引っ越し先のスマホでは「設定」→「セキュリティ」で「正体不明のアプリ」をオンにしておきます。
フライトモード
引っ越し作業中にアプリの状態が変わってしまうといろいろ面倒なのでフライトモードにしておきましょう。
もちろんアプリは可能な限り停止しておきましょう。
バックアップ
まずは引っ越し元のスマホでデータをバックアップします。
Titanium Backupの設定
Titanium Backupを起動したら右上のメニューを選択します。
メニューはたくさんありますがその中で「環境設定」を選択します。
「バックアップフォルダ」という項目があるのでこれを選択します。
これで「ストレージへのアクセス方法」と「バックアップしたデータを保存するフォルダ」を選択できるようになります。デフォルトでは外部ストレージにTitaniumBackupというフォルダを作ってそこが選択されているはずです(外部ストレージがない場合は内部ストレージを利用します)。
ほとんどの場合はこのままでOKのはずです。
この画面で「このフォルダには書き込めません」と表示される場合は「タップして変更」を選択してストレージへのアクセス方法を変更してください。
なお「DocumentProvidorストレージ」を利用する場合は「設定」→「アプリ」→「Documents」が有効になっている必要があります。
私の場合はなぜか「無効」になっていました。
有効にするにはDocunentsを選んで「有効にする」を選択します。
システムデータのバックアップ
まずはシステムデータをバックアップします。右上のメニューから「一括処理」を選択します。
そして一括処理の中から「バックアプ:全システムデータ」を選択します。
これでデータをバックアップ可能なシステムデータの一覧が表示されます。
同じROMの機種同士でデータを移動する場合はシステムデータもそのまま移行できるのかもしれませんが、今回は異なるROMのスマホ間でのデータ移動なので
- 電話/SMS用ストレージ
だけを選択します。
これで右上のチェックマークを選択するとバックアップが始まります。
アプリとアプリデータデータのバックアップ
次はアプリとアプリのデータのバックアップです。
一括処理の中から「バックアップ: 全ユーザーアプリ」を選択します。
これでバックアップできるアプリ一覧が表示されます。
ここでデータを移動させるとトラブルが起こりそうなアプリを除外しておきます。
私は下記のアプリをバックアップ対象から除外しました。
- Google製のアプリ(Chrome, GMail, メッセージ, YouTube, フォト, マップ、ハングアウト、ドライブなど)
- データ管理が特殊なアプリ(LINE)
- 引っ越し先にプリインストールされてるアプリ(電卓)
- その他トラブルが起こりそうなアプリ(busybox, ホームアプリ)
アプリの選択が終わったら右上のチェックを選んでバックアップを開始します。
バックアップデータの移動
次にバックアップデータを引っ越し元のスマホから引っ越し先のスマホへ移動します。
バックアップしたデータは内蔵ストレージあるいはmicroSDの「Titanium Backup」というフォルダ内にあります。このフォルダをまるごと引っ越し先のスマホの内蔵ストレージにまるごとコピーします。
このコピー方法が重要です。
USBケーブルでPCに接続してファイルを送受信することでデータを移動していけません。この方法では移動できないファイルがあり、引っ越し先でバックアプデータを認識できません。
前々回でうまくリストアできなかったので、バックアップデータをUSBで移動したためでした。
別のスマホ間(Xiaomi Mi5s → Google Pixel 2)でデータ移動を試したところ、Titanium BackupのデータをUSBで移動しても問題なくリストアできました。
USBによる転送でOKのときとNGのときがあるようです。USB転送のNG・OKの条件は不明です。
引っ越し元・引っ越し先の両方でmicroSDが使える場合は、microSDを使うのがおすすめです。TitaniumBackupフォルダがmicroSDにあればmicroSDをそのまま引っ越し先のスマホに装着します。TitaniumBackupフォルダが内蔵ストレージにある場合はmicorSDにコピーして引っ越し先に持って行ってください。
microSDが使えない場合は、いったんクラウドやNASにTitaniumBackupフォルダをコピーして、引っ越し先に持って行きましょう。
私の場合は、ASTROファイルマネージャーを使ってPCの共有フォルダに経由して引っ越し先に移動しました。
データのリストア
続いて引っ越し先のスマホへデータをリストアします。
Titanium Backupの設定
引っ越し先のスマホでTitanium Backupを起動したらのメニューを選択します。私の引っ越し先のMi5sはメニューボタンがあるせいか「メニュー」がでません。この場合はメニューキーを押します。
メニューからは環境設定を選択します。
バックアップフォルダを選択します。
コピーしたバックアップデータがあるフォルダはTitanium Backupが自動検索してくれます。ちゃんと検索していれば次のようにバックアップしたファイルの情報が表示されます。
バックアップデータが表示されない場合は「タップして変更」を選択して、ストレージへのアクセス方法を変えながら探してください。
システムデータのリストア
リストアはバックアップ処理の逆です。
まずはメニューから一括処理を選択します
一括処理の中から「復元: 全てのシステムデータ」を選択します。今回は引っ越し元と引っ越し先のROMがかなり違うので「電話とSMS用ストレージ」だけを選択します。
右上のチェックマークを選択するとリストアを開始します。
アプリとアプリデータのリストア
今度は一括処理のメニューから全アプリとデータを選択します。
そしてリストアしたいアプリを選択します。ここで赤字と緑で表示されているアプリはシステムアプリ・データなので選択しないようにしてください。
右上のチェックマークを選択するとリストアを開始します。
リストアを開始するとアプリのインストールが発生する毎に次のような画面になるので「インストール」を選択します。
これを全アプリ分繰り返すとリストア完了です。内部ストレージにある「TitaniumBackup」フォルダは消してもOKです。
再起動
システムデータをアプリのリストアが終わったら一度スマートフォンを再起動しておきましょう。
その他のアプリ
Titanium Backupでバックアップしなかったアプリは、引っ越し先のアプリに別途インストールしていきます。
Google系のアプリは同じGoogleアカウントログインすればアプリのデータも復元できるはずです。
またLINEのようにデータ管理が特殊なアプリは、そのアプリのバックアップ・リストア機能を使ってデータを移動する必要があります。
まとめ
今回はTitanium Backupというソフトを使ってアプリのデータを維持しながら機種変更する方法を紹介しました。
Titanium Backupを使うとHeliumでは移行できなかったアプリも移動させることができます。また、Heliumではリストア時にエラーが度々出ましたが、Titanium Backupはそのようなこともなく安定的に動作しました。Root化できる端末を使っている方にはTitanium Backupがおすすめです。
なお、バックアップデータをスマホ間で移動させるときには、くれぐれもUSBケーブルでPCにバックアップデータを待避させる方法はとらないようにしてください。
次回は新たな中華タブレットを紹介します。
コメント
LINEもチタニウムバックアップを使用すれば移行できますよね?
書かなかったのはあえてですか?
また、USBケーブルを使用してはいけない理由はなぜでしょうか。
移動できないファイルがある、と記載してありますが、移動できないのはシステム内のファイルのみでは?
また、それもチタニウムバックを使用していれば移動できるはずですが・・
通話履歴やSMSの履歴もチタニウムバックアップでまるまるコピーできますよ。
コメントありがとうございます。
ご質問ですが回答は下記になります。
1) LINEについて
Titanium backupでLINEのトークデータを移すには、Pro版を購入して、Android IDを移す必要があると理解しています。
残念ながら私はPro版を買っていないので、LINEアプリの機能でデータを移動しました。
ただ、手間を考えるとPro版を購入するのが正解な気もします。
2) USBを使わなかった件について
これは単純にUSBを使ってデータを移動したときに、失敗した(リストアできなかった)からです。
私の推測ではバックアップして作成されるTitanium_backupフォルダ内に、MTPでコピーできないファイルがあったのではないかと思っています。もしかしたら使用しているROM依存する話かもしれません。
私の実績では、
– microSDを使ってデータを移動→OK
– Wi-Fiを使ってPC経由でデータを移動→OK
– USBを使ってPC経由でデータを移動→NG
です。
(あくまでも私の実績であって、全ての環境でこのような結果になるということを言っているわけではありません)
3)通話履歴とSMSデータについて
以前の機種変更ではTitanium Backupで移動できたと記憶しており、
この記事を作成したときのもTitanium Backupで移動できると考えていました。
しかし、ROMが大きく違うせいか(MIUI → LineageOS)、今回はうまくいきませんでした。
確か、SMSアプリか起動しないとか、リスタートを繰り返すとかという現象だったと思います。
Titanium Backupは通話履歴・SMSをバックアップ・リストアする機能は確かにありますが、全ての機種間の組み合わせをサポートしているのでしょうか?
もしサポートしているのであれば、私の手順が悪かったのだと思います。