中華カーナビHizpo AD601で遊ぶ その8: ようやく設置!

中華Androidカーナビ
スポンサーリンク

前回は中華カーナビHizpo AD601を車に装着するための準備をしました。

今回はようやくこのカーナビを車に設置します。

スポンサーリンク

設置!

中華カーナビHizpo AD601の配線は前回確認しました。

中華カーナビHizpo AD601で遊ぶ その7: 設置の準備
今回は中華カーナビHizpo AD601を車に装着するための準備を行います。ケーブル・配線類は動作確認でいろいろ用意しておいたのそれほど問題はないと思います。問題は固定するためのネジ穴が国内製品と全然違うことでしょう。また、Hizpo AD601の側面にある突起も要注意です。

あとはこの配線に従って車に設置していくだけです。オーディオハーネスを購入した場合は装着する前にオーディオハーネスをつなげておきましょう。

いよいよ車側のコネクタにハーネスなどをつなげていきますが、その前に車のバッテリーのプラス端子を外しておきます。

ちなみに私はバッテリーの端子に下のような部品をつけています。

これがあると電装品の装着時に簡単にバッテリーをはずせるだけでなく、長時間乗らない場合などのバッテリ上がり防止に使えます。

ケーブルの接続は

  • オーディオハーネスを車側のコネクタに接続
  • GPSケーブルをカーナビに接続
  • アンテナケーブルをカーナビに接続
  • リバース信号をカーナビに接続
  • 外部チューナーなどのAV信号を接続

というようにつなげていきます。

バックカメラのケーブルもつなげておきましょう。

私は諸般の事情によりバックカメラの接続は後日にすることにしました。

ケーブル接続忘れがないことを確認してカーナビを固定し、パネルなどを元に戻しましょう。

設置した状態

こんな感じできれいに収まりました。

スポンサーリンク

電源ON! しかし・・・・

カーナビの設置が完了したら、外していたバッテリーのプラス端子を接続します。

バチバチ音がするというようなことがなければ、エンジンをかけましょう(あるいはアクセサリ電源をONにします)。

これで中華カーナビHizpo AD601に電源が入るはずです。

フロントパネルがひかり、ディスプレイが立ち上がるはずです。

ディスプレイが立ち上がらない!

・・・立ち上がりません。

この写真はディスプレイ立ち上げ中のものではありません。この状態で止まってしまうのです。車のパネルが邪魔してしまってディスプレイが途中までしか立ち上がりませんでした。

完全に予想外でした。

どうも中華カーナビHizpo AD601のディスプレイはすぐ上に立ち上がってしまうため、車側のパネルがちょっとでもカーナビの前面より出ていると邪魔になってしまうようです。

邪魔になっていたポイント

これまで使っていたパナソニックのカーナビのディスプレイは、少し前に出てから立ち上がったためこのような問題はありませんでした。

取り付け位置の変更

仕方がないので一度カーナビを取り外して、取り付け位置を調整します。

取り外す前にはバッテリーを外しましょう

といってもできることは、ネジ止めするカーナビの穴を一つ奥側にすることぐらいです。

試用するネジ穴の変更

これにより、カーナビの取り付け位置が1.5cmぐらい前に出ることになります。

取り付け位置をずらしてから、設置したのが下の写真です。

カーナビのネジ穴を変えて設置

カーナビが少し前に出てしまっているので、隙間テープを貼って目立たないようにしておきました。

テープを貼って突出感を軽減

ギリギリ許容範囲でしょうか。

再び電源ON!

取り付け直したら、バッテリ接続を接続して、再びエンジンをかけます。

これでフロントパネルに文字が表示され、ディスプレイが・・・立ち上がりました!

ディスプレイが立ち上がった!

とりあえずこれでひと安心です。

横から見るとディプレイの背面がエアコンの操作ダイヤルに当たってしまっています。

ディスプレイの背面が接触

ディスプレイを立ち上げている途中でエアコンの操作ダイアルに当たって止まっているようです。

カーナビをネジ穴一つ分だけさらに前に出せば良いのかもしれませんが、カーナビがかなり飛び出すことになりますし、現状でも視認性は問題ないのでこのまま運用してみることにしました。

もちろんディスプレイが勝ち上がっている間はエアコンの操作はできません。

エアコン操作が必要な場合は、カーナビの「CLOSE」ボタンを使って一時的にディスプレイを収納して対応します。

簡単な動作確認

無事に動いたらタッチパネルを操作して動作をチェックしておきます。

下記の動作ができればまずはOKでしょう。

  • 時刻が自動的に合うこと
  • FMラジオの周波数を合わせると、ラジオを聴けること
  • 外部チューナーなどの映像が表示できること

私はFMラジオが入らなくて焦りましたが、アンテナを接続し忘れていただけでした。

なお、外部チューナーなど外部のAV機器の入力を有効にするにはAUXアイコンを選択します。

AUXを選択

まとめ

今回は中華カーナビHizpo AD601を車に設置してみました。

設置だけななら簡単かと思ったのですが、ディスプレイが立ち上がらないという誤算が生じて焦ってしまいました。なんとか取り付け位置をずらして解決です。

次回はカーナビソフトについて調べてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました