中華Windowsスマホ Cube WP10で遊ぶ その6: SIMを装着してみる

中華Windowsスマホ
スポンサーリンク

前回は中華WindowsスマホCube WP10のスペックを調査してみました。

今回はこのCube WP10にSIMカードを差してみたいと思います。

スポンサーリンク

使用するSIMカードと環境

Cube WP10はデュアルSIMに対応しています。

SIMカードのサイズは、マイクロSIMカードとナノSIMカードのそれぞれ1枚を同時に装着することができます。マイクロSIMカード側が「SIM 1」、ナノSIMカード側が「SIM 2」として認識されます。

今回は下記のプリペイドSIMカードを用意しました。

  • タイのDTACのSIMカード。サイズはマイクロSIM。
  • ウズベキスタンのUcellのSIMカード。サイズはナノSIM。

カードの選択の理由は今回は手元にあってアクティブなプリペイドSIMカードがこのSIMカードだったからです。

スポンサーリンク

DTACのマイクロSIMカードの1枚差し

まずはタイDTACのマイクロSIMカードのみを装着してみます。

一応SIMカードが刺されたことは認識するようですが「No Service」となってしまいます。

SIM1の状態

そのまま2、3分ほど待っていると無事に電波をつかみました。つかんだのはドコモの3Gです。しかしローミングのはずですがローミングを示すマークはつきません。もしかしたらアンテナピクトの右の「▲」がローミングのしるしなのかもしれません。

SIM1がドコモの3Gをつかんだ状態

SIMカードを挿入するとSIM関係の設定をするメニューが選べるようになります。

「設定」→「システム」→「電話」→「SIM 1 settings」→「携帯ネットワークとSIM」→「SIM 1 settings」とたどって「ネットワークの検索」をしてみます。

ネットワークの検索

検索した結果

  • KDDI
  • ソフトバンクのLTEと3G
  • ドコモのLTEと3G
  • Yモバイル
  • 440 51
  • 441 00

が見つかりました、ちゃんとLTE(4G)で通信できることがわかります。

見つかったネットワーク

UcellのナノSIMカードの1枚差し

今度はウズベキスタンUcellのナノSIMカードのみを差してみます。

こちらも装着して2, 3分ほど放置するとドコモの3Gをつかみました。

SIM2がドコモの3Gをつかんだ状態

「設定」→「システム」→「電話」→「SIM 2 settings」→「携帯ネットワークとSIM」→「SIM 2 settings」とたどって「ネットワークの検索」をしてみます。するとだいぶ結果が異なりました。

見つかったのは

  • ドコモの3G
  • ソフトバンクの3G

のみです。ナノSIM側とマイクロSIM側で結果が異なるのが不思議です。

wp_ss_20161218_0010

DTACとUcellの2枚差し

それぞれのSIMカードが動くことを確認したところで、両方のSIMカードを同時に装着してみます。

しばらく待ってみると・・・ナノSIM(SIM 2)のほうはソフトバンクの3Gをつかんだのですが、マイクロSIM(SIM 1)は全く電波をつかみません。

SIMを2枚差した状態

「設定」→「システム」→「電話」→「SIM 2 settings」→「携帯ネットワークとSIM」→「SIM 1 settings」を見てみると、携帯ネットワークの最高接続速度が「2G」となっています。

2Gまでしか選択できない

日本では2Gは使用されていないのでこれでは電波をつかまないのは当然です。

なぜSIM 2が優先されているかというと、「設定」→「システム」→「電話」→「SIM 2 settings」→「携帯ネットワークとSIM」で、このカードの携帯データネットワークを使うとして「Ucell (SIM 2)」が選ばれているからです。

データ通話に使用するSIMの選択

これを「SIM 1」に変更すると、SIM 1が電波をつかみ、SIM 2がつながらなくなります。

SIM2がつながらなくなった状態

このとき「SIM 2 settings」見ると最高接続速度は「2G」になっています。

2Gまでしか選択できない

このことからわかるのはCube WP10はデュアルSIMに対応しているものの、同時に変えるのは「3G/4G」+「2G」という組み合わせだけということです。

一応DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)ではあるのですが、2Gが使えない日本では、事実上SIMはひとつしか使えないということです。

LTE対応SIMの利用

ここまでやって気になるのはドコモのSIMなどLTE対応のSIMを入れたらどうなるか、ということだとおもいます。

諸般の事情によりスクリーンショットなどを載せるのははばかられますので、私の実験した結果だけお知らせしておきます。

装着したSIM つかんだ電波
マイクロSIM ナノSIM マイクロSIM ナノSIM
LTE対応SIM なし LTE(4G) or 3G
なし LTE対応SIM LTE(4G) or 3G
LTE対応SIM
データ用途に選択
海外SIM LTE(4G) or 3G 圏外
LTE対応SIM 海外SIM
データ用途に選択
圏外 3G
(ドコモ or ソフトバンク)
海外SIM
データ用途に選択
LTE対応SIM 3G
(ドコモ or ソフトバンク)
圏外
海外SIM LTE対応SIM
データ用途に選択
圏外 LTE(4G) or 3G
LTE対応SIM
データ用途に選択
LTE対応SIM LTE(4G) or 3G 圏外
LTE対応SIM LTE対応SIM
データ用途に選択
圏外 LTE(4G) or 3G

ここからわかるのは「このカードの携帯データネットワークを使う」として選択されてないSIMカードは電波をつかまない、ということです。たとえドコモのSIMを差していても、デュアルSIM時には選択されていなければ電波をつかみません。

これはCube WP10がのデュアルスタンバイというのは「3G/4G」+「2G」だからです。

また、もう一つ分かったのは、マイクロSIMとナノSIMで通信性能に違いがないということです。SIM2側は「ネットワークの検索」でLTEの電波を見つけませんが、実際にはLTEが使用できるようです。この辺はちょっと良くわかりません。

最初はマイクロSIMがSIM1、ナノSIMがSIM2と思っていました。

しかし、これは固定されているわけではなく、場合によってはナノSIMがSIM1に、マイクロSIMがSIM2になることもあるようです。

どのようなときにこの関係が入れ替わるのかはわかりませんでした。

データ通信の設定

SIMカードを差してデータ通信をしたい場合は、APNを設定する必要があります。

一部のSIMカードについてはWindows 10 Mobile側が情報を持っていて「既定のAPN」というのがセットされている場合があります。

APNはかなり深いところにあります。

「設定」→「システム」→「電話」→「SIM 1 settings」→「携帯ネットワークとSIM」→「SIM 1 settings」とたどると、ようやくインターネットAPNという項目が出てきます。ここで「インターネットAPNの追加」を選択するとAPNの追加をすることができます。

APNの追加

APNの設定は、下記の画面で「APN」「ユーザー名」「パスワード」を入力して「保存」を選べばOKです。

APNの設定

まとめ

今回は中華WindowsスマホのCube WP10にSIMカードを装着してみました。

SIMカードが1枚の場合は期待通りの動作をしました。しかし、SIMカードを2枚差し時は片方が2Gしか使えず、デュアルSIMとして使うことはできませんでした。Cube WP10は仕様上はDSDSなのですが日本ではデュアルスタンバイにはならないので注意しましょう。

次回はCube WP10をしばらく使った感想を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました