BlogツールであるWordpressに関する話題。設定方法やプラグインなどを紹介します。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その12
今回はWordPressに記事を投稿することができるVS Code拡張機能であるWordPRess Post拡張機能の気になる点を修正してみます。画像の多重アップロードは結構困っていたので、解決できて良かったです。自分で機能を増やしたり、動作を修正できるのがオープンソースの良いところと実感できました。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その11
今回はWordPress Post拡張機能の画像に関する不具合を修正してみました。imgタグへの画像属性追加は私が追加した機能だったのですが、考慮不足の点があり、ちゃんと動かないケースがありました。WordPress Post拡張機能もいろいろ修正しすぎてしまったので、そろそろコードを整理したくなってきました。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その10
今回はWordPress Post拡張機能を使っていて気づいた不具合を修正してみます。不具合が発生するかどうかは設定次第なのですが、不具合を分だ場合は画像のリンクが壊れるという大きな影響があるので、直しておいた方が良さそうです。不具合を自分で直せるのがオープンソースの良いところです。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その9
今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、処理状況をわかるようにしてみます。とくに画像を多く使っている記事を投稿するときには、投稿完了のメッセージが表示されるまで時間がかかり不安になってしまうと思います。今回の修正によって、この不安は解消されるのではないかと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その8
今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、HTMLを直接埋め込めるようにしてみます。この拡張機能をだいぶ改造してきましたが、ようやくこれで一段落・・・だと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その7
今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正して、画像の扱いや拡張機能の設定項目を変更してみましす。前回の修正で実用性十分と思ったのですが、実際に使ってみるといろいろ不便なところが出てくるものです。しかし、自力で修正できるところが、オープンソースのよいところと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その6
今回はWordPress Post拡張機能をさらに修正してCocoonで用意されているインラインレベルの拡張クラスを使えるようにしてみます。これでMarkdownでの表現力も上がり、WordPressへの投稿後の作業もより減らすことができると思います。VISXファイルも用意したので、WordPressの記事をMarkdownで作成している方には是非試してみて欲しいと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その5
今回はこれまで行ってきたWordPress Post拡張機能の修正を統合してVS Codeの拡張機能パッケージ(VSIXファイル)を作成してみます。このVSIXファイルをインストールすることで、これまでWordPress Post拡張機能で不便だった点を解消できると思います。WordPressの記事作成環境に困っている方には是非活用して欲しいと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その4
今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。今回の修正では、Markdownの任意のブロックをHTMLタグで挟むことができるカスタムコンテナ機能を追加します。このカスタムコンテナ機能を使うとWordPressの記事をMarkdownで記述する際の表現力が上がるのではないかと思います。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その3
今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。今回の修正ではMarkdownから生成されるHTMLをフォーマットする機能と、URIっぽい文字列を自動的にリンクする機能を追加しました。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その2
今回もVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能の修正したことを紹介します。元々のWordPress Post拡張機能は画像の埋め込みに対応しているものの、サイズの指定や縮小には対応していません。今回の修正では画像の最大サイズを指定できるようにしたことで、必要に応じて画像を縮小させることができるようになりました。
VS Code用WordPress Post拡張機能を修正してみる その1
今回はVS Code用の拡張機能であるWordPress Post拡張機能のを修正したことを紹介します。
このWordPress拡張機能はMarkdownでWordPressの記事を作成でき、大変便利なのですが、実際に使用してみるといくつか気になる動作がありました。その一つであるコードブロックのHTMLについてはソースコードを修正することで、所望の動作とすることができました。
WordPressをVS CodeとMarkdownを使って更新する
今回はWordPressの記事の更新をVS CodeとMarkdownで行うために「WordPress Post」という拡張機能を導入してみます。WordPress Postを利用するとVS Code上でMarkdown形式で作成したドキュメントを、VS Codeから直接WordPressに投稿することができます。しかし、imgタグにサイズ属性がつかないなど、残念な点もあり、残念ながら常用するに至りませんでした。今後のバージョンアップに期待したいところです。
WordPressのテーマCocoonを使ってAMP化する
今回はCocoonをテーマに使ったWordPressサイトをAMPに対応させたことを紹介します。テーマのCocoon自体がAMPに対応しているためAMP化自体はかなり簡単にできます。しかし、カスタマイズをいろいろしていると、AMPのエラーになる可能性があります。AMP化の効果を活かすためには、Google Search Consoleで確認しながらエラーや警告を修正していくと良いでしょう。
WordPressのテーマをCocoonにする
今回はWordPressのテーマをSimplicityからCocoonに変更したことを紹介します。5年ぶりにテーマを変更してみたところ、CocoonはSimplicityからかなり進化していました。おかげでプラグインを5つ削除することができすっきりしました。ただ私のサイトの要因でPageSpeed Insightsのスコアが低めになってしまっているのが残念です。
mixhostのレンタルサーバーで遊ぶ その8: WP-CLIを導入する
今回はmixhostのレンタルサーバーにWP-CLIというツールを導入してみます。WP-CLIはPHPで動作するスクリプトなのでユーザ権限で簡単にインストールすることができます。このWP-CLIを使うとコマンドラインでWordPressのコンテンツなどを変更できるので、自動制御などを考えている方にはお勧めのツールです。
mixhostのレンタルサーバーで遊ぶ その7: WordPressサイトを引っ越しする
今回は他社のVPSで立ち上げていたWordPressサイトをmixhostのレンタルサーバに移転してみます。All-in-One WP Migrationというプラグインを使うことで簡単にデータを移転することができました。Webサイトを無停止で移転するためにはhostsファイルをいじる必要があるのですが、その後の作業にChromeやFirefoxではなくIEを使うのもポイントでした。
WordPress高速化: NginxのプロキシキャッシュをRAMディスクに移す
今回はWordPressの高速化を目指してNginxのプロキシキャッシュにRAMディスクを使用する設定を行います。キャッシュ中のデータをRAMディスクにおくことでHDDのアクセスを減少させることできます。実際にデータを見るとRAMディスクを利用するようになってからディスクアクセスのレイテンシが減少しました。
WordPress高速化: ランキングと関連記事のプラグインを変えた結果
今回はWordPressの高速化を行った効果を紹介します。特にWordpress Popular PostsプラグインをSimple GA Rankingプラグインに変更した効果は非常に大きかったと思います。実際にデータベースへのアクセス数は激減しており、負荷が下がったことがわかります。
WordPress高速化: 関連記事表示をCFilteringからからWordPress Related Postsへ変更する
今回はWordPressの記事に関連記事を表示するプラグインを変更したことを紹介します。従来はCFilteringプラグインを使っていたのですが、データベースへのアクセスが多く発生するようで負荷が高かったようです。このためWordPress Related Postsプラグインを導入することにしました。
WordPress高速化: WordPress Popular PostsからSimple GA Rankingへ移行
今回はWordpressの表示を高速化するためにWordpress Popular PostsプラグインをやめてSimple GA Rankingプラグインを導入します。
スタイルシートを調整することによって、Wordpress Popular Postsを使っていた頃とほぼ同様のランキング表示になりました。表示もやや高速化した気がします。
お名前.com VPSへ移転 その13: WordPress引越しの実施2
今回は移転したWordPressサイトの動作確認とDNSの設定を変更により移転を完了したことを紹介します。
WordPressの移転に当たっては、動作確認のときにいったんデータベースを書き換える必要がるのがちょっとした山だと思います。ちゃんと動いたことを確認してWordPress移転は完了です。
お名前.com VPSへ移転 その12: WordPress引越しの実施1
今回はWordPressの引っ越し作業の本番作業として、WordPressのファイル・データベース・Webサーバの設定ファイルを引越し先に持っていきます。
これで完了と行きたいところですが、この状態でWebサーバを起動しても移転先にアクセスしても移転前のサイトに転送されてしまいます。この先の作業は次回紹介します。
お名前.com VPSへ移転 その11: WordPress引越し前の準備2
今回はWordPressの移設先にインストールした各種パッケージの初期設定を行います。
これでNginxとphpmyadminが使えるようになったので、あとはWordPressのファイルを設置すれば動くはずです。WordPressの移設までもう一息です。
お名前.com VPSへ移転 その10: WordPress引越し前の準備1
今回はお名前.com VPS上のDebian jessieでWordPressを動かすために必要なパッケージをインストールします。jessieはリリースされたばかりなので公式パッケージだけで最新に近い環境が構築できます。注意する点といえばデータベースをMySQLにするかMariaDBにするかというところぐらいでしょう。
WordPressのバックアップをrsyncで行う
今回はWordPressのBackWPupプラグインとrsyncを連携させるバックアップ方法を紹介します。これでバックアップファイルをサーバ上と自宅のPCとに保持できるのでリスクを分散することができます。バックアップ先にSugerSyncを使っている方は変更しておきましょう。
WordPressで訪問者向けサイトマップを作る
今回はこのブログに訪問者用のサイトマップページを追加します。PS Auto Sitemapというプラグインを使うことでほぼ全自動でサイトマップを作ることができましたが、カテゴリの構成やタグの使い方によっては意図しない位置に記事が表示されてしまいますので対策を紹介します。
WP Super CacheとWordPress Popular Postsプラグイン
今回はWP Super CacheプラグインとWordPress Popular Postsプラグインを組み合わせたときに出る不具合について紹介します。
オレオレ証明書を使っているサイトでは、アクセス数のカウントをajaxで行うようにするほかに、Ajaxで使用するプロトコルをhttpに指定する必要があります。
WordPressのテーマ変更 その5: Simplicityの高速化
今回はテーマをSimplicityに変更した後に適用した高速化手法を紹介します。ほとんどが以前のテーマの設定のまま流用するすることができましたが、CSSとJavaScriptの最適化だけはうまくいきませんでした。ただSimplicityはそのままでも十分早いテーマなので今回の高速化はここで打ち切ることにしました。
WordPressのテーマを更新: Simplicity 1.4→1.5
今回はこのブログのテーマSimplicityを1.4から1.5に更新したことを紹介します。
このブログ用のカスタマイズは子テーマで行っていたので、すんなりとアップデートすることができました。Simplicityの作者さんは精力的に更新しているので、テーマをカスタマイズしたい方は子テーマを利用するようにしましょう。
Debian 7(wheezy)でWordPress4.xを使う その3: アップグレード編
今回はDebian wheezyの環境でWordPress4.xを利用するためにjessieのWordPressパッケージをインストールします。
WordPress以外のパッケージがちょっと心配だったのですが、思い切って実行してみた結果無事にインストールすることができました。しばらくこれで運用したいと思います。
Debian 7(wheezy)でWordPress4.xを使う その2: バックアップ編
今回はWordPressをアップデートする前に、念のためとして各種ファイルをバックアップします。
Debian wheezyでjessieのWordPressパッケージを使うとWordPress以外のパッケージもつられてアップグレードしまいリスクがあります。最悪のケースを考えてデータをバックアップしておきましょう。
Debian 7(wheezy)でWordPress4.xを使う その1: 調査と準備
今回はDebian 7(wheezy)でjessieのWordPressパッケージ(バージョン4.1)を使う準備を整えます。
その結果jessieのWordPressパッケージをwheezyで使おうとすると、libcパッケージも一緒にアップグレードされてしまうことがわかりました。
WordPressのテーマ変更 その4: Simplicityの効果
今回はWordPressのテーマを変えることでこのブログのへのアクセス状況がどのように変わったのかを紹介します。セッションあたりのページビューが倍増しており、テーマ変更はアクセス状況に大きな影響があることがわかります。
WordPressのテーマ変更 その3: Simplicityのカスタマイズ
今回は私がSimplicityに加えたカスタマイズの内容を備忘録をかねてまとめてみます。
SimplicityはPHPファイルが細かく分かれているため、子テーマを作って機能の一部を修正したい(上書きしたい)という作業がやりやすい気がします。よいテーマを無償で公開してくれている作者さんに感謝です。
WordPressのテーマ変更 その2: Simplicityのセットアップ
今回はこのブログで導入したテーマSimplicityのインストールと初期設定を紹介します。Simplicityのカスタマイザの項目はたくさんあって戸惑ってしまいますが、デフォルトの設定を基本として、自分のこだわりのあるところだけ修正していくような使い方が無難だと思います。