海外通販 Banggood サマータイムセール 2024

個人輸入・海外通販
スポンサーリンク

2024/06/13 更新

サマータイムセールの最後のクーポンで大幅な値引きがあったので、そのなかから注目の製品の情報を記載しました!

今回は海外通販Banggoodのイベント情報を紹介したいと思います。

なお、Banggoodで買ってみたいという方は下記を参照してください。

海外通販ガイド: Banggoodでの買い方を紹介!
中国の通販サイトであるBanggoodの使い方について紹介します。 品ぞろえもよく、サイトの日本語対応も進んでいるので中華通販デビューにはおすすめのサイトです。また支払はPayPal以外にコンビニも使えるのがうれしいところです。 中華スマホ・中華タブレットを購入する際にはBanggoodも選択肢に入れておくとよいでしょう。

また価格だけを確認できればOKという方は下記をご確認ください。

海外通販: Banggoodのセール・クーポン情報! [2024/06/25 更新]
このページではBanggoodのマーケティング担当者から紹介があったセール情報・クーポン情報のうち、私が面白いと思ったものを記載してみます。 情報が入ったら随時更新するようにしてきます。
スポンサーリンク

注目の商品 (2024/06/13)

2024/06/13になってクーポンが追加されました!

追加されたクーポンでは大幅に値段が下がっていますが、その中での注目商品を紹介していきます!

Amazonもタイムセールなどで値下がりもあり、Banggoodが値下げしてもAmazonの値下げに追いつかず、という状況の製品もありました。

T-BAO T8 Plus (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)

手のひらに乗るコンパクトPCで、CPUはIntel N100を採用しています。

Intel N100は、上位のCPUの省電力コアを利用したCPUで、ローコストながらなかなかの性能で、ミニPC界で一大旋風を巻き起こしています。

実際に私もこのPCを使ったことがありますが、インターネットを見たりドキュメントを作成したりするぐらいなら問題ないパフォーマンスでした。

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その1: 入手!
今回は超小型のPCであるT-BAO T8 PlusをBanggoodから入手したことを紹介します。国内販売されていないPCですが、技適マークを取得していたり、PSEマークがついていたり、取扱説明書に日本語ページがあるなど、日本市場に投入する気合いが感じられるPCです。超小型ののボディも魅力的で、Alder Lake N100で盛り上がるミニPC界隈の注目モデルではないかと思います。

2024/06/13のクーポン「BGd89a6e」でさらに2,500円ほど値下がりして約25,752円(161ドル)となります。Amazonだと微妙に値上がりして32,242円なので、Banggoodのほうが6,500円以上安くなります。

ただし、Amazonで販売されているモデルはCPUがIntel N200と強化されているので、公平な比較ではないかもしれません。

ただ、Inetl N100とIntel N200の差はそれほど大きくないので、価格優先でBanggoodのIntel N100版ででもいいのではないかと思います。

サイト Banggood Amazon
価格 約25,752円 32,242円

価格差が6,5000円以上あるので、CPUがIntel N200だとしてもAmazon版を選ぶ理由は低いかなと思います。

T-BAO T8 Plus (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)
Banggoodだとクーポン「BGd89a6e」で約25,7520円(161.00ドル)! 2024/06/30まで!

GMKTEC NucBox G3 (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)

上で紹介したT-BAO T8 Plusとほぼ同スペックのミニPCです。

このミニPCはRAMとSSDのサイズの組み合わせで「8GB RAM + 256GB SSD」「16GB RAM + 512GB SSD」「16GB RAM + 1TB SSD」の3バージョンがあります。

実はことのうち「8GB RAM + 256GB SSD」と「16GB RAM + 1TB SSD」はAmazonで同じと思われるものあるのに対し、「16GB RAM + 512GB」はAmazonでは取り扱っていないのです。

私個人としてはサブPCとして使うには「16GB RAM + 512GB SSD」がバランスが良い思っているので、Banggoodの方がおすすめと思います。

しかも、2024/06/13のクーポン「BGc577ad」では約23,191円(144.99ドル)と、ほぼ同スペックのT-BAO T8 Plusより安くなっているのでお買い得度はかなり高いと思います。

GMKTEC NucBox G3 (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)
クーポン「BGc577ad」では約23,191円(144.99ドル)! 2024/06/30まで!

AOOSTAR GEM12 Pro (32GB RAM / 1TB SSD / Ryzen 7 8845HS)

CPUの8コア16スレッドのRyzen 7 8845HSを採用した高性能なミニPCです。

メモリ・ストレージのサイズにも余裕があり、十分メインPCとして使えるスペックだと思います。

2024/06/13のクーポン「BG7db279」で1万円以上値下がりして約87,971円(549.99ドル)となります。Amazonだとクーポンを適用して96,8002円なので、Banggoodのほうが9,000円近く安くなります。

サイト Banggood Amazon
価格 約87,971円 96,800円

Banggoodでも送料無料ですし、この価格差ならBanggoodのほうがおすすめです。

AOOSTAR GEM12 Pro (32GB RAM / 1TB SSD / Ryzen 7 8845HS)
Banggoodならクーポン「BG7db279」で約87,971円(549.99ドル)! 2024/06/30まで!
スポンサーリンク

注目の商品 (2024/06/04)

今回はAmazonの価格と比較して、Banggoodのほうがやすくなりそうな製品に絞って紹介しようと思います!

ただ、Amazonの価格変動も激しいですし、為替の影響でBanggoodの日本円価格も上下します。

タイミングによってはBanggoodとAmazonの価格が逆転しているかもしれませんので、ご確認の上ご注文ください。

Androidタブレット

2024年時点でBanggoodのメインの商材となっているのがAndroidタブレットです。

ここ数年で注目されているスペックに「WideVine L1対応」というものがあります。

これは著作権保護の対応状況を示すスペックで、WideVine L1対応だとAmazon Primeなどの有料コンテンツを高解像度で再生できるため、「WideVine L1対応」となっているAndroidタブレットがおすすめとなります。

すべての有料コンテンツが高解像度で再生できるわけではありません。コンテンツプロバイダー側もWideVine L1に対応している必要があります。

WideVine L3だと有料コンテンツの再生はできるものの標準画質(SD画質)担ってしまうので注意してください。

Alldocube iPlay 50 Mini Pro NFE (8.4inch / 8GB RAM / 128GB ROM)

Alldocube iPlay 50 Mini Pro NFEは8.4インチのコンパクトボディでWideVine L1に対応しているため、持ち歩くコンテンツプレーヤーとして最適なタブレットです。

CPUも中華製のUNISOCではなく、スマホなどでも多く使われているMediaTek製(Helio G99)を利用している点も好印象です。

メーカーはHelio G99を搭載することでゲームプレーも可能とアピールしています。

「NFE (おそらくNew Firmware Edition)」がつかないモデルはWideVine L1に対応していないので注意してください。

詳細は下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

Banggoodで新タブレットAlldocube iPlay 50 Mini Pro NFEの発売開始!
今回はAlldocubeの新製品であるコンパクトタブレットiPlay 50 Mini Pro NFEの紹介をします。このモデルは従来のiPlay 50 Mini Proの弱点であった著作権保護対応を強化したモデルになります。バランスが取れており、コンパクトタブレットを探している方にお勧めのモデルと言えると思います。

今回のセールでは「クーポン」で「BGJPcbf1」で105.00ドル(約16,584円)となります。Amazonでは18,999円(クーポン適用後)なのでBanggoodのほうが約2,400円です!

サイト Banggood Amazon
価格 約16,584円 18,999円

Banggoodでの送料も無料になります。Banggoodのマイナスポイントとしては配送に10日程度かかる点でしょうか。

Alldocube iPlay 50 Mini Pro NFE (8.4インチ / 8GB RAM / 128GB ROM)
Banggoodならクーポンコード「BGJPcbf1」で約16,584円 (105.00ドル)!

N-One NPad Plus (10.4インチ / 8GB RAM / 128GB ROM)

N-Padは最近精力的にタブレットを発売しているメーカーで、Banggoodでの取り扱いモデル数も順調に増えています。

このN-One NPad Plusは実にスタンダードな中華タブレットという感じで、尖ったところはあまり見られないスペックです。

強いて言えば、CPUが格安品におおいUNISOC製ではなく、MediaTek製のMTK8183となっているところだと思います。ただ、WideVine L1の記述が見当たらないのが気になるところです。

今回のセールではクーポン「BGJP3d36」で約15,792円(99.99ドル)となります。Amazonだと18,900円なので、Banggoodのほうが3000円以上安くなります。

サイト Banggood Amazon
価格 約15,792円 18,900円

これだけの価格差であればBanggoodを選択しても良いと思います。Banggoodの倉庫(配送元)も日本倉庫のようなので、配達時間は5日程度ではないかと思います。

N-One NPad Plus (10.4インチ / 8GB RAM / 128GB ROM)
Banggoodならクーポンコード「BGJP3d36」で約15,792円(99.99ドル)

Headwolf HPad 5 (10.51インチ / 8GB RAM / 128GB ROM)

Headwolfは最近出現した中華タブレットメーカーです。

このHPad 5はスタンダードな中華タブレットですが、

  • OSは最新のAndroid14
  • 著作権保護のWideVine L1対応
  • CPUはUNISOCではなくMediaTekのHelio G99

となっており、なかなか使いやすそうなスペックです。ディスプレイも1920☓1200となっているので動画コンテンツ観賞用のタブレットを探している方にちょうどよいのではないかと思います。

今回のセールではクーポン「BGJP398a」で約21,320円(134.99ドル)となります。Amazonだとクーポンを適用して23,999円なので、Banggoodのほうが2,500円以上安くなります。

サイト Banggood Amazon
価格 約21,320円 23,999円

Banggoodでの送料は無料ですので、この価格差であればBanggoodのほうがおすすめです。

Headwolf HPad 5 (10.51インチ / 8GB RAM / 128GB ROM)
Banggoodならクーポン「BGJP398a」で約21,320円(134.99ドル)

ミニPC

ミニPCはその名の通りコンパクトなパソコンです。

スペックは、サブPC向けにスペックを落としての低価格としたものから、メインPcとして使えるような高機能なものもあります。ただ本体がコンパクトなので、基本的にはグラフィックスカードは搭載できず、CPU内臓のGPUを使うことになります。

T-BAO T8 Plus (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)

手のひらに乗るコンパクトPCで、CPUはIntel N100を採用しています。

Intel N100は、上位のCPUの省電力コアを利用したCPUで、ローコストながらなかなかの性能で、ミニPC界で一大旋風を巻き起こしています。

実際に私もこのPCを使ったことがありますが、インターネットを見たりドキュメントを作成したりするぐらいなら問題ないパフォーマンスでした。

超小型ミニPC T-BAO T8 Plusを試す その1: 入手!
今回は超小型のPCであるT-BAO T8 PlusをBanggoodから入手したことを紹介します。国内販売されていないPCですが、技適マークを取得していたり、PSEマークがついていたり、取扱説明書に日本語ページがあるなど、日本市場に投入する気合いが感じられるPCです。超小型ののボディも魅力的で、Alder Lake N100で盛り上がるミニPC界隈の注目モデルではないかと思います。

今回のセールではクーポン「BGJP8cd4」で約28,270円(178.99ドル)となります。Amazonだとクーポンを適用して32,000円なので、Banggoodのほうが3,500円以上安くなります。

ただし、Amazonで販売されているモデルはCPUがIntel N200と強化されているので、公平な比較ではないかもしれません。ただ、Inetl N100とIntel N200の差はそれほど大きくないので、価格優先でBanggoodのIntel N100版ででもいいのではないかと思います。

サイト Banggood Amazon
価格 約28,270円 32,000円

価格差は3,500円以上ありますがIntel N100とIntel N200の差をどう見るかによると思います。値段重視の方はBanggoodで、性能重視の方はAmazonとなると思います。

T-BAO T8 Plus (16GB RAM / 512GB SSD / Intel N100)
Banggoodだとクーポン「BGJP8cd4」で約28,270円(178.99ドル)

GMKTEC M2 (16GB RAM / 512GB SSD / Core i7-11390H)

GMKTECは多くのミニPCをリリースしています。

このM2は第11世代のCore i7プロセッサであるCore i7-11390Hを搭載しています。すでに第14世代のCoreプロセッサが投入されているので、3世代前のモデルとなりますがメインストリーム向けのCore i7ですので、Intel N100などの低価格PCよりはより良いパフォーマンスを叩き出します。

その分、消費電力と発熱は大きくなりますが・・・

Intel N100では満足できない方向けです。

今回のセールではクーポン「BGJP6b3a」で約47,380円(299.99ドル)となります。Amazonだと63,580円となすので、Banggoodのほうが16,000円以上安くなります。

サイト Banggood Amazon
価格 約47,380円 63,580円

この価格差であればこのPCを買うならBanggood一択だと思います。

GMKTEC M2 (16GB RAM / 512GB SSD / Core i7-11390H)
Banggoodではクーポン「BGJP6b3a」で約47,380円(299.99ドル)

GMKtec K8 (16GB RAM / 512GB SSD / Ryzen 7 8845HS)

こちらはCPUがAMDのRyzen 7 8845HSを採用しているモデルです。

Ryzenシリーズに内蔵されているGPUはRadeonをベースとしたものであるため、グラフィックス性能が期待できます。もちろんCPUもZen 4アーキテクチャで、8コア16スレッドに対応しているので多くの用途で不満なく利用できるはずです。

コンパクトでメインPCとして利用できるPCを探している方向けです。

今回のセールではクーポン「BGJP1267」で約76,599円(484.99ドル)となります。Amazonでは87,999円となりますので、Banggoodのほうが11,000円以上安くなります。

サイト Banggood Amazon
価格 約76,599円 87,999円

こちらも価格差が大きくなっていますので、Banggoodがオススメです。

GMKtec K8 (16GB RAM / 512GB SSD / Ryzen 7 8845HS)
Banggoodではクーポン「BGJP1267」で約76,599円(484.99ドル)

サマータイムセール

毎年やっていたかどうかは記憶に定かではありませんが、ゴールデンウィーク以来のセールとなります。

Banggood

このセールの詳細は、ショッピングガイドに記載されているのですが、英語となっています。

Banggood

そこで、この記事ではセールの概要を紹介したいと思います。

スケジュール

今回のイベントは

開始 終了 期間
プレセール 2024/06/07 17:00 2024/06/10 17:00 4日間
セール本番 2024/06/11 17:00 2024/06/17:00 6日間
延長戦セール 2024/06/17 17:00 2024/06/19 17:00 2日間

というスケジュールになります。

一応カレンダーにすると次のようなものになりますが、このカレンダーは太平洋時間が基準となっているので注意してください。

セールカレンダー

日本時間にするためには+17時間する必要があります。

PayPal支払での追加ディスカウント

今回のセールで注目なのはPayPal支払だと追加の割引き(ディスカウント)を受けられるというイベントが用意されていることです。

最近のセールではのPayPalのディスカウントが導入されることが多いです。

ディスカウントの原資はPayPalが出しているような気がします。

期間はちょっと短くて2024/6/11 17:00~2024/6/17 17:00となります。

ディスカウントは次のようになります。

PayPalでの支払い 追加ディスカウント
120ドル 6ドル
250ドル 10ドル
600ドル 20ドル

120ドルで6ドルオフとなると5%の割引となります。

円安の影響で日本円だと各製品が値上がり傾向なので、追加のディスカウントがあるのは嬉しいポイントだと思います。

ただし、毎日先着1000オーダーまでです。このカウントは17:00にリセットされるので、17:00過ぎの注文が狙い目です。

テーマ別ページ

いくつかテーマ別にセール用のページが設けられていますので紹介していきます。

このブログに関連するとするとまずはこのデジタルエレクトロニクスでしょう。

Banggood

お得度を狙うとなるとクリアランスセールに注目です。欲しい製品があればラッキーと思います。

Banggood

迷ったときは人気製品セールを見るのも良さそうです。

Banggood

ドローンやラジコンに興味があるのならば、専用ページが用意されています。

Banggood

まとめ

今回は海外通販Banggoodで開催されているサマータイムセールを紹介しました。

ここのところの円安で海外通販の利用は不利な状況でしたが、国内(Amazonなど)のタブレットやミニPCの価格も上がってきており、再び海外通販の方が安い製品もでてきました。

お買い物には厳しい時期ですが、是非お買い得な品を見つけて欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました