Git

Visual Studio Code

VS Codeを使ってGitHubのPull Requestを管理する

今回は「GitHub Pull Requests拡張機能」を使ってVS Code上からGitHubのプルリクエストを操作してみます。この拡張機能を使うとプルリクエストに関する処理をVS Codeで完結することができ、ブラウザとVS Codeを行ったり来たりする必要がなくなります。プルリクエストを開発プロセスで使っている場合は是非利用したい拡張機能だと思います。
Visual Studio Code

VS CodeからGitHubを利用する

今回はVS CodeとGitHubを組み合わせて利用する方法を紹介します。VS CodeとGitHubは相性が良く、VS Codeを利用するとGitHubを簡単に利用することができます。さらに拡張機能を導入するとブランチの様子をグラフィカルに表示したり、誰がどの行を修正したのかをわかりやすく表示させることができます。
プログラミング

いまさらGitHubを利用してみる

今回はいまさらながらGitHubにアカウントを作成し、使えるようにしてみます。GitHubの画面は英語が基本ですが、情報が多くあるため、問題なくセットアップできると思います。アカウントさえ作っておけば、簡単にレポジトリを作成することができます。また、無料のプランでもプライベートなアカウントを作成できるので、いろいろ活用ができそうです。
ネットワーク

NASキット Synology DiskStation DS220jで遊ぶ その13: Gitサーバにする

今回はSynologyのNASをGitサーバにして、Visual Studio Codeから利用してみます。VS CodeでSSHを利用したgit接続は、公開鍵認証が前提(?)のため、最初の設定はなかなか大変です。しかし、設定さえ終えれば簡単にGitを利用することができます。ただ、リモートレポジトリを作るためには、NASの管理者権限アカウントでSSH接続してコマンドを打つ必要があるのは少々面倒かもしれません。
スポンサーリンク