Cooperative Linux(通称: coLinux)は、 Windows 2000/XP上で動作するLinuxカーネルです。 もちろん、オープンソース・フリーソフトです。
従来、1台のPCでWidnowsとLinuxを同時に使用するには、 VMWare Playerや VirtualBox, Bochs, QEMU等を使って、 Windows上で仮想マシンを立ち上げてLinuxをインストールする必要がありました (こちらのページで BochsにDebian GNU/Linuxをインストールしています)。
仮想マシンを使わない方法としてはCygwinがあります。 これはWindowsでLinux(UNIX)環境をエミュレーションするものですが、 エミュレーションのオーバヘッドが少なからずあるのと、 互換レベルがソースコードレベルである点が問題です。 またソースコードレベルの互換性も、ソースの修正が必要であったり、 サポートしていない機能のためにコンパイルできなかったりと、 完全ではありません。
coLinuxはこれらの問題に対するすばらしいソリューションです。 Linuxカーネルを動かすので、 互換性にはまったく問題ありません(バイナリレベルで互換性があります)。 まだまだ発展途上の様ですが、これからが目が離せないプロジェクトです。
とりあえずスクリーンショットはこんな感じです(クリックすると1280×1024に拡大します)。
このスクリーンショットでは、Windows2000上でcoLinuxを動かしています。 coLinuxには今のところ直接画面を表示する方法がないので、 VNC経由でcoLinux上のKDEの画面を表示しています。
coLinuxとは
簡単なcoLinuxの説明です。 技術的な説明はかなり適当なので、信頼のおけるWebで調べるか、 総本山(http://www.colinux.org/) に論文を参照しましょう。
coLinuxのインストール
まずは、coLinuxのインストールです。 インストールしないと遊べません。
かなり長文ですが、 まずはここを参照してからインストールすると良いかもしれません。
最新版は「coLinux 0.8.xのインストール」です。
VNCを使ったGUI環境
coLinuxではビデオデバイスがないのでVNCを使ってGUIを実現します。 CygwinのXサーバーなども利用可能ですが、 とりあえず私はVNCを使いました。 ただ、ほとんどの作業はsshでログインして済ましちゃいますが。
ハードディスクの増量
標準でダウンロードできるハードディスクイメージは1GBですので すぐに一杯になってしまいます。そこで、増量しましょう。
Kernelのコンパイル
coLinuxに付いてくる標準のカーネルでは機能が不足している場合は、 自分でカーネルをコンパイルしなければいけません。 私は、NFSクライアント機能が欲しかったのでカーネルを再コンパイルしました。
なお、最近(0.6.1以降?)の標準のカーネルにはNFS機能が入っていますし、 大方のファイルシステムはサポートされているようなので、 自分でカーネルをコンパイルする必要はないかもしれません。
Windows2000でTAP-Win32ドライバを使ったブリッジ接続
Windows2000でブリッジ接続するにはWinPCapを用いるしかなかったのですが、 TAP-Win32ドライバでブリッジ接続することに成功しました。
ただ、coLinuxをサービスとして利用するとこの方法は利用できないので、 私は最近はこの方法は使っていません。
WinPCapを使ったブリッジ接続問題を解決!?
WinPCapでブリッジ接続をしてみたけど、 ホストPCとcoLinuxの間で通信ができないという問題に遭遇しましたが、 いろいろ調べた末に解決しました。
LAN上の他のPCとは通信できるのに、 何故かホストPCとだけは通信できないという問題に困ってている人は見てみてください。
coLinuxでNFSを使う
coLinuxでNFSを使うときにはちょっとだけコツが必要です(WinPCap使用時)。 その方法を記載しました。
ただ、まだまだ遅いので、大きなファイルの受け渡しや、 重いコンパイル作業等には向かないかもしれません。
ネットワークパフォーマンスを測る
netperfというツールを使って、TAP-Win32を使った場合と、 WinPCapを使った場合のネットワークパフォーマンスを測ってみました。
ネットワーク接続方法の選択の参考にどうぞ。
coLinux Managerを使う
coLinuxマネージャはcoLinuxをWindowsサービスとして使うときの サポートツールです。
サービス化している人にはオススメです。
Linux関連の本
ブックレビューのページにLinux関連の本の感想も書いています。 リンク先のページから「Linux・UNIX」を選択してみてください。
Debian GNU/Linuxについて
coLinuxで標準で利用できるディスクイメージ(ディストリビューションみたいなもの)の一つは、 Debian GNU/Linuxです。 私は、このDebian GNU/Linuxを使っています。 こちらでは、本物のPCやBochs(PC/ATエミュレータ)に Debian GNU/Linuxをインストールしています。 もしかしたら参考になるかもしれません。
Web上のcoLinuxの記事
Web上で見かけたcoLinuxへの記事へのリンクです。 coLinuxは雑誌でとりあげられるなど徐々に注目がましてきました。
古い情報
既に時代遅れてとなってしまったコンテンツです。
リンク集
インストール・設定の際に参考にしたWebページ集。 まだまだ少ないですが、きっと役に立ちます。
更新履歴
Cooperative Linux(coLinux)のメモの更新履歴です。 更新場所の確認にご利用ください。
コメント