Cooperative Linux(coLinux)のメモ

試したことをとりあえずメモに!
スポンサーリンク

Cooperative Linux(通称: coLinux)は、 Windows 2000/XP上で動作するLinuxカーネルです。 もちろん、オープンソース・フリーソフトです。

従来、1台のPCでWidnowsとLinuxを同時に使用するには、 VMWare PlayerVirtualBox, Bochs, QEMU等を使って、 Windows上で仮想マシンを立ち上げてLinuxをインストールする必要がありました (こちらのページで BochsにDebian GNU/Linuxをインストールしています)。

仮想マシンを使わない方法としてはCygwinがあります。 これはWindowsでLinux(UNIX)環境をエミュレーションするものですが、 エミュレーションのオーバヘッドが少なからずあるのと、 互換レベルがソースコードレベルである点が問題です。 またソースコードレベルの互換性も、ソースの修正が必要であったり、 サポートしていない機能のためにコンパイルできなかったりと、 完全ではありません。

coLinuxはこれらの問題に対するすばらしいソリューションです。 Linuxカーネルを動かすので、 互換性にはまったく問題ありません(バイナリレベルで互換性があります)。 まだまだ発展途上の様ですが、これからが目が離せないプロジェクトです。

とりあえずスクリーンショットはこんな感じです(クリックすると1280×1024に拡大します)。

スクリーンショット

このスクリーンショットでは、Windows2000上でcoLinuxを動かしています。 coLinuxには今のところ直接画面を表示する方法がないので、 VNC経由でcoLinux上のKDEの画面を表示しています。

スポンサーリンク

coLinuxとは

簡単なcoLinuxの説明です。 技術的な説明はかなり適当なので、信頼のおけるWebで調べるか、 総本山(http://www.colinux.org/) に論文を参照しましょう。

coLinuxとは
coLinuxとは何か?一言で言うと「Windows上で動くLinux」です。もちろんフリーでオープンソースです。coLinuxをWindowsにインストールすると、Windowsにlinux.sysというデバイスドライバがインストールされます。coLinux用に改造されたLinuxカーネル(Linuxのコア部分)は、ディスクなどのI/Oデバイスやメモリへのアクセスをこのデバイスドライバ経由とすることで動作します。VMWare, Virtual PC, Bochs等のエミュレ...
スポンサーリンク

coLinuxのインストール

まずは、coLinuxのインストールです。 インストールしないと遊べません。

かなり長文ですが、 まずはここを参照してからインストールすると良いかもしれません。

最新版は「coLinux 0.8.xのインストール」です。

coLinuxのインストール
現在、coLinuxは安定版の0.6.x系(0.7.x系)と開発版の0.8.x系の2系統が あります。0.6.x系とそれ以降では設定ファイルの書式が異なりますので、 注意してください。coLinux 0.5.xのインストール古いバージョンです。初めてcoLinuxをインストールしたときのメモです。coLinux 0.6.xのインストール古いバージョンです。coLinux 0.7.xのインストール一応、現在の安定版(?)です。coLinux 0.8.xのインストール一応、現在の...

VNCを使ったGUI環境

coLinuxではビデオデバイスがないのでVNCを使ってGUIを実現します。 CygwinのXサーバーなども利用可能ですが、 とりあえず私はVNCを使いました。 ただ、ほとんどの作業はsshでログインして済ましちゃいますが。

coLinux(0.8.x)のインストール その9: VNCを使ったGUI環境
このページでは、VNCというリモート接続プロトコルを使って、 coLinuxでGUIを実現します。VNCサーバ/VNCクライアントのインストール・設定VNCサーバのインストールDebianではいくつかのVNCサーバ(xserver, tightvncserver, vnc4server)を サポートしているのですが、 ここでは高機能っぽいtightvncserverをインストールします。 以下のコマンドです。 とりあえずこれでおしまいです。# aptitude install...

ハードディスクの増量

標準でダウンロードできるハードディスクイメージは1GBですので すぐに一杯になってしまいます。そこで、増量しましょう。

coLinux(0.8.x)のインストール その10: ハードディスクの増量
このページではcoLinux用にHDDを増設して、 使用できるディスク領域を増やします。 ハードディスクを増やす ダウンロードしたDebianのディスクイメージは1GBです。 これではKDEやGNOMEを入れたらすぐにいっぱいになってしまいます。 そこで新しい4GBのディスクイメージを作って、 今まで設定した環境を引っ越しましょう。 ディスクイメージの作成 ディスクイメージはスワップディスクを作成したときと同様に作ります。 cygwinを利用できる場合は以下のようにして行いま...

Kernelのコンパイル

coLinuxに付いてくる標準のカーネルでは機能が不足している場合は、 自分でカーネルをコンパイルしなければいけません。 私は、NFSクライアント機能が欲しかったのでカーネルを再コンパイルしました。
なお、最近(0.6.1以降?)の標準のカーネルにはNFS機能が入っていますし、 大方のファイルシステムはサポートされているようなので、 自分でカーネルをコンパイルする必要はないかもしれません。

カーネルのコンパイル
coLinuxで標準でついてくるカーネルはsmbfsも組み込まれているので、 ほとんどの場合そのままつかっても問題ありません。しかし、標準のカーネルに足りない機能があり場合は、 カーネルを再コンパイルする必要があります。ここでの作業は全てcoLinux内でrootとなって行います (本当はrootでなくても良いところがあるのですが)。必要なパッケージのインストールまず最初に、 カーネルのコンパイルに必要なDebianのパッケージをインストールします。必要となるのは、 Debi...

Windows2000でTAP-Win32ドライバを使ったブリッジ接続

Windows2000でブリッジ接続するにはWinPCapを用いるしかなかったのですが、 TAP-Win32ドライバでブリッジ接続することに成功しました。
ただ、coLinuxをサービスとして利用するとこの方法は利用できないので、 私は最近はこの方法は使っていません。

Windows2000でTAP-Win32ドライバを使ったブリッジ接続
準備Windows2000でブリッジ接続するには、 Ethernet Bridge 2.0というストレートな名前のフリーソフト(デバイスドライバ)を使用します。 これは、 のページの中ほどからダウンロードします。これとは別に当然、TAP-Win32ドライバをインストールしておかなければいけません。 colinuxのインストール時にTAP-Win32ドライバをインストールしていない人は、 再度colinuxをインストールする(この場合、カスタマイズしたカーネルvmlinuxと設...

WinPCapを使ったブリッジ接続問題を解決!?

WinPCapでブリッジ接続をしてみたけど、 ホストPCとcoLinuxの間で通信ができないという問題に遭遇しましたが、 いろいろ調べた末に解決しました。

LAN上の他のPCとは通信できるのに、 何故かホストPCとだけは通信できないという問題に困ってている人は見てみてください。

WinPCapを使ったブリッジ接続問題を解決!?
coLinuxの設定の鬼門といえばネットワーク。 特にブリッジ接続を行おうとすると落とし穴が待っている場合があります。ブリッジ接続なんていらないって言う人もいるかもしれませんが、 coLinuxをブリッジ接続するとcoLinuxをホストPCが繋がっているLANに直接参加 させることができて何かと便利です。 私の環境ではLAN上にLinuxのファイルサーバがあるので、 そのデータをcoLinuxと共用するにはブリッジ接続の方が好ましいのです。WindowsXPを使っている人は、...

coLinuxでNFSを使う

coLinuxでNFSを使うときにはちょっとだけコツが必要です(WinPCap使用時)。 その方法を記載しました。

ただ、まだまだ遅いので、大きなファイルの受け渡しや、 重いコンパイル作業等には向かないかもしれません。

coLinuxでNFSを使う
coLinuxと他のマシンでデータを共有する方法として、 私はsmbfsではなくNFSを使っています。 それは私はLAN上にファイルサーバとしてLinuxを立ち上げており、 Linux間でのファイル共有はやはりNFSが適当だと思うからです (このFile ServerではSambaが動いているので、 smbfsでファイルを読み書きすることも可能です)。以前は、colinuxがNFS機能をサポートしていなかったり(0.6.0以前)、 UDPでまともに通信できなかったりしたのです...

ネットワークパフォーマンスを測る

netperfというツールを使って、TAP-Win32を使った場合と、 WinPCapを使った場合のネットワークパフォーマンスを測ってみました。

ネットワーク接続方法の選択の参考にどうぞ。

ネットワークのベンチマーク
coLinuxのネットワークの接続方法には、 いろいろな手段があります(詳しくはこちら)。初めてcoLinuxを使おうという人はどの方法を使ったらよい かわかりにくいかと思いますので、 とりあえずTAP-Win32ドライバとWinPCapを用いた場合の ベンチマークを取ってみました。厳密に測定したわけでないのであくまでも参考値に過ぎませんが、 接続方法に迷っている人は参考にしてみてください。 ただし、私はWindows2000しか使っていないので、 WindwosXPの方には...

coLinux Managerを使う

coLinuxマネージャはcoLinuxをWindowsサービスとして使うときの サポートツールです。

サービス化している人にはオススメです。

coLinux Managerを使う
インストールのページで 紹介しているように、 coLinuxはWindowsサービスとして実行することができます。 Windowsサービスとして実行すると、 Host PCの起動と終了にcoLinuxが自動的に起動・終了するので とても便利なのですが、 coLinuxを手動で再起動したりする場合に実は不便です。 そこで、coLinux Managerというサポートソフトウェアを開発してくれた 偉大な方がいます。 このページでは、coLinux Managerの使い方の説明をし...

Linux関連の本

ブックレビューのページにLinux関連の本の感想も書いています。 リンク先のページから「Linux・UNIX」を選択してみてください。

読んだ本のメモ(ブックレビュー)
私が買った本のリストと簡単な感想です。いわゆるブックレビューです。仕事の参考にするためなので、 基本的にコンピュータ・ソフトウェア関係の本がほとんどです(薄く広くという感じですが)。買うのはどうしてもメジャーな本が多いのですが、これから買う人の参考になればと思います。C・C++私が最も使用するプログラミング言語CとC++に関する本です。やはりC言語関係の本は多く、現在6冊のレビューを掲載。Perlちょっとしたテキスト処理に便利なスクリプト言語Perlに関する本です。あんまりデ...

Debian GNU/Linuxについて

coLinuxで標準で利用できるディスクイメージ(ディストリビューションみたいなもの)の一つは、 Debian GNU/Linuxです。 私は、このDebian GNU/Linuxを使っています。 こちらでは、本物のPCやBochs(PC/ATエミュレータ)に Debian GNU/Linuxをインストールしています。 もしかしたら参考になるかもしれません。

Debian GNU/Linuxのメモ
DebianはLinuxのディストリビューションの一つで、5年以上前から愛用しています。Debianの特徴は強力なパッケージングシステムで、 ディストリビューション全体のアップグレードも再インストール無しに行うことが出来ます。 実際、私は再インストールしたことが一度もありません。以前は、Redhad, Turbo Linux等に隠れたちょっとマイナーなディストリビューションでしたが、 最近ではKnoppix等のベースに採用されたりメジャーになってきました。最近のグラフィカルな...

Web上のcoLinuxの記事

Web上で見かけたcoLinuxへの記事へのリンクです。 coLinuxは雑誌でとりあげられるなど徐々に注目がましてきました。

Web上のcoLinuxの記事
Web上でcoLinuxを取り上げている記事です。 マイナビニュース Windowsで動くLinuxの最新安定版「coLinux 0.7.1」がリリース (2007/11/15) Linux MLD mini 3.0Dリリース - Windowsから起動できるLinux (2004/09/13) Windowsからクリックだけで起動するLinux - 産総研のKNOPPIXに新版登場 (2004/08/25) coLinux 0.6.0がリリース - Windows上でLin...

古い情報

既に時代遅れてとなってしまったコンテンツです。

古い情報
以前作成したページです。歴史的理由によりもはや不要な情報となっておりますが、 せっかくなのでここに残しておきます。カーネルのコンパイルcoLinux 0.6.0でカーネルをコンパイルしなおした時の記録です。coLinux-0.6.1へのアップグレードcoLinux-0.6.0からcoLinux-0.6.1にアップグレードしました。 目玉は、colinuxのWindowsサービス化でしょうか?新規にcoLinuxをインストールする人は「coLinuxのインストール」も参照してく...

インストール・設定の際に参考にしたWebページ集。 まだまだ少ないですが、きっと役に立ちます。

coLinuxのリンク集
Cooperative Linux (の総本山です。英語ですが、最新の情報はここから取得しましょう。SourceForge (上にあるcoLinuxのダウンロードサイトです。coLinuxとcoLinuxを使用するためのディスクイメージをダウンロードすることが出来ます。Error Storm - coLinux ( リンク切れ)日本語でcoLinuxのTipsをまとめているサイトです。インストール方法もかかれているので参考になります。 インストールする前にのぞいておいた方が良...

更新履歴

Cooperative Linux(coLinux)のメモの更新履歴です。 更新場所の確認にご利用ください。

更新履歴
2015/3/21 メモ置場のブログ(blog.scratchpad.jp)以下に移動 WordPressの管理下に移しました。削除しようかと思いましたが歴史的な文献(!?)として保存しておくことにしました。 2008/03/16 Cooperative Linux(coLinux)のメモを更新「coLinux Managerを使う」を追加。2008/03/10 Cooperative Linux(coLinux)のメモを修正2年半の沈黙を破り更新。本当はもっと前々から更新に...

コメント

タイトルとURLをコピーしました